タグ

鉄道と地震に関するmk16のブックマーク (11)

  • 県、キャニオンルートの旅行商品発売延期 地震で黒部峡谷鉄道の鉄橋損傷|北日本新聞webunプラス

    富山県は、29日に予定していた黒部宇奈月キャニオンルートの旅行商品の発売を延期する。能登半島地震の影響で黒部峡谷鉄道に落石被害があり、全線開通時期が不透明になっているため。6月30日の一般開放は現時点では予定通り行う方針。 県が19日、発表した。県観光振興室は「黒部峡谷鉄道の全線開通時期が発表された後、速やかに販売を開始する」としている。一般開放については、黒部峡谷鉄道の全線開通時期に応じて延期の有無を判断する。 同鉄道のトロッコ電車は宇奈月駅から終点・欅平駅までの20・1キロを運行する。欅平駅は黒部宇奈月キャニオンルートの起点となっている。 能登半島地震で、欅平駅の一つ手前の鐘釣駅近くにある鐘釣橋に落石があった。橋桁の鉄骨が曲がり、枕木の一部が抜け落ちた。復旧作業は雪解け後の春を待ってからとなり、例年5月のトロッコ電車の全線開通が遅れる可能性もある。 キャニオンルートは欅平駅と黒部ダムを

    県、キャニオンルートの旅行商品発売延期 地震で黒部峡谷鉄道の鉄橋損傷|北日本新聞webunプラス
  • 【3.11】震災発生後、都内で帰宅困難になったときのことを回想するツイート

    ツルミロボ @kaztsu 2011年3月11日、東日大地震。秋葉原では、 ・JR秋葉原駅構内に座り込む帰宅困難者 ・営業時間終了後も店頭でニュースを流し続けてくれたオノデン ・ラジオ会館にひび ・翌朝ヨドバシAkibaにまさかの仮面ライダーオーズ行列 あれから12年 kaztsu.com/great-east-jap… pic.twitter.com/nxEcUlS9vm 2023-03-11 10:20:08

    【3.11】震災発生後、都内で帰宅困難になったときのことを回想するツイート
  • 南阿蘇鉄道、7月15日に全線復旧 熊本地震で被災、7年を経て | 毎日新聞

    2016年4月14日と16日に発生した熊地震。最大震度7の激震に2度襲われ、熊、大分両県で関連死を含めて276人が亡くなった。

    南阿蘇鉄道、7月15日に全線復旧 熊本地震で被災、7年を経て | 毎日新聞
  • 地震で電車内に閉じ込められていた時隣のお姉さんが取った行動の勇敢さに感動した話「『私医者です』と同じシチュ」

    りんちゃん @__rythem 地震で電車止まって車内に閉じ込められてるけど、「車内にJR社員がいらっしゃればご協力をお願いしたいのでSOSボタンを押してください」のアナウンス初めて聞いたし、隣にいたおねえさんがボタン押して「自分社員ですけど手伝えることありますか?」って名乗り出て車掌室へ向かってるの見て感動してる 2021-10-07 23:22:24

    地震で電車内に閉じ込められていた時隣のお姉さんが取った行動の勇敢さに感動した話「『私医者です』と同じシチュ」
  • 特別列車に「あまちゃん」の駅長と副駅長 NHKニュース

    三陸鉄道の全線での運転再開を祝おうと、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」に出演した俳優の杉哲太さんと荒川良々さんがロケ地になった岩手県久慈市を訪れ、宮古市に向かう特別列車に乗車しました。 三陸鉄道の久慈駅は、「あまちゃん」で北三陸鉄道の北三陸駅として登場しました。 その駅長の大吉役を務めた杉哲太さんと、吉田副駅長役を務めた荒川良々さんが6日、全線での運転再開を祝う特別列車「北三陸満喫号」に乗るため久慈駅を訪れました。 三陸鉄道の制服姿で登場した2人は、くす玉を割ったあと、抽せんで選ばれた一般の乗客と共に2両編成の特別列車に乗り込みました。 そして、ホームに詰めかけた人たちに乗務員室から手を振りながら、宮古駅に向けて出発しました。 久慈市の45歳の男性は「3年ぶりに全線で運転再開したことはうれしいのひと言です。大吉駅長にタッチしてもらったこともうれしかった。今後も三陸鉄道を大いに利用し

  • あまちゃん、大吉とユイが見た衝撃の景色 | Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄 | 新潮社

    9月1日は関東大震災が起こった日です。その関連の記事を先週5日間ブログに掲載しました。今日は9月2日(月)ですが、NHK朝ドラ「あまちゃん」では、3月11日でした。たまたま今年は9月1日が日曜日だったからでしょう、関東大震災の日にして防災の日、ここに3月11日を持ってきたんですね。 大吉が乗務する北三陸鉄道の列車は、地震によって畑野トンネル内で急停車しました。東京に向かうためにこの列車に乗車していたユイ。前方に見えるトンネル出入口に向かって歩いて行く大吉。そして出入口に立ち尽くします。目の前には津波によって何もかもが破壊された景色がありました。大吉に続いてその景色を見たユイも呆然と立ち尽くしました。 ここで使われていた変わり果てた景色は、実際には島越(しまのこし)駅付近の景色です。 ▲撮影:編集部 平成23年4月30日 大吉とユイが見たことになっている景色とほぼ同じ位置から撮影したのが、こ

  • 東北地方太平洋沖地震・首都圏帰宅ログ :: デイリーポータルZ

    これが今日現在までに集まった「帰宅ログ」。2011年3月11日、地震があった後、首都圏のみなさんがどのようにして帰ったか、の記録だ。青は鉄道・バスなどの公共交通機関、そして赤は徒歩による移動。 東京の被害は東北のそれに比べれば軽微なものだったが、それでも大きな問題だった思うのは、やはり交通網が麻痺した際の、首都圏の帰宅難民だ。ぼくも帰れなくなった。 情報があまり得られない中、どのタイミングでどういう手段で帰ればいいのか、という判断はかなり難しかった。さんざん話には聞いていたが、いざほんとうにそうなってみると戸惑うことばかり。関東大震災以来、東京にとってはじめての、実際に起こった大規模な帰宅難民問題だったはずだ。 と同時に、多くのみなさんと同様、ここ数日ぼくも「自分に何ができるだろうか?」と考えていた。で、出した結論がこれ。とりあえずみなさんの帰宅のログを残しておこう。後のために。誰かのため

  • 新幹線凄すぎワロタ 地震の9秒前に非常ブレーキ : 暇人\(^o^)/速報

    新幹線凄すぎワロタ 地震の9秒前に非常ブレーキ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/06(水) 02:33:25.38 ID:hH+J6Vou0● 新幹線 揺れ9秒前にブレーキ 今回の地震で、東北新幹線は地震の揺れをいち早く検知するシステムが作動して、最初の揺れの9秒前、最も大きい揺れが起きる1分10秒前に非常ブレーキをかけて減速を始めていたことが分かりました。JR東日は、この効果もあって新幹線が脱線を免れたとみて、データの詳しい解析を進めています。 地震発生当時、東北新幹線は27の列車が乗客を乗せて走っていましたが、いずれも脱線せず停止しました。JR東日は、東北新幹線の沿線のほかに、太平洋沿岸にも岩手県の宮古や宮城県の牡鹿半島などに9つの地震計を設置し、揺れをいち早く検知して列車を減速させる「早期地震検知システム」を備えています。 今回は、東北新幹線

    新幹線凄すぎワロタ 地震の9秒前に非常ブレーキ : 暇人\(^o^)/速報
  • 東北新幹線 揺れ9秒前に減速 NHKニュース

    東北新幹線 揺れ9秒前に減速 4月5日 19時20分 今回の地震で、東北新幹線は地震の揺れをいち早く検知するシステムが作動して、最初の揺れの9秒前、最も大きい揺れが起きる1分10秒前に非常ブレーキをかけて減速を始めていたことが分かりました。JR東日は、この効果もあって新幹線が脱線を免れたとみて、データの詳しい解析を進めています。 地震発生当時、東北新幹線は27の列車が乗客を乗せて走っていましたが、いずれも脱線せず停止しました。JR東日は、東北新幹線の沿線のほかに、太平洋沿岸にも岩手県の宮古や宮城県の牡鹿半島などに9つの地震計を設置し、揺れをいち早く検知して列車を減速させる「早期地震検知システム」を備えています。今回は、東北新幹線の線路からおよそ50キロ離れた牡鹿半島の地震計が、午後2時47分3秒に運転中止の基準となる「120ガル」という地震の加速度を捉えました。このため、システムが自

  • 首都大混乱 by 「計画停電」 - Chikirinの日記

    今回の「計画停電」で、東京はプチパニック。 月曜日の通勤時はどの駅も大混乱、昼間はインスタントラーメンやミネラルウォーターを買いだめするおばちゃんが街に溢れ、オフィス街には仕事そっちのけで懐中電灯と電池を探し回る会社員が多数出現しました。 東北がリアルに大変だというのに、首都トーキョーがこんな笑える状態に陥った最大の理由は、東京電力の「計画停電」というネーミングにあります。 前回のエントリーにも書いたように、日人は超がつくほどマジメ。 だから「計画停電」なんて言われると、「計画的にきちんと停電するんだ」と思いこみます。 そして、「であれば我が家も計画的に準備しなければ!」となり、「電池が足りない!」→「あなたっ買ってきて!」となったのです。 役所や企業も同じです。 東電が夜の 8時に翌日の停電スケジュールを発表するという挑戦的な態度に出たため、国土交通省も厚生労働省も警視庁も頭に血が上り

    首都大混乱 by 「計画停電」 - Chikirinの日記
  • 計画停電での首都圏鉄道各社の運行予定まとめ

    By josef.stuefer 政府が東京電力管内での計画停電実施を了承し、東京電力が計画停電を実施することが決定しました。 これに伴って首都圏の鉄道各社は路線の一部で運休したり、運行数を減らすなどする予定となっています。 各社の対応は以下の通り。最終更新は3月14日22時10分。◆東京メトロ 20:05更新 銀座線:運行数大幅減。日橋駅での混雑の影響で、運転を見合わせていたが、19:38頃、運転を再開 丸ノ内線:運行数大幅減 日比谷線:運行数大幅減、東武伊勢崎線および東急東横線との直通運転を終日中止。茅場町駅での混雑の影響で、運転を見合わせていたが、19:42頃、運転を再開 東西線:運行数大幅減、JR中央・総武各駅停車との直通運転を終日中止 千代田線:運行数大幅減、JR常磐線各駅停車との一部直通運転および小田急小田原線との直通運転を終日中止 有楽町線:運行数大幅減、東武

    計画停電での首都圏鉄道各社の運行予定まとめ
  • 1