タグ

人間関係とコミュニケーションに関するmoerrariのブックマーク (4)

  • 善意で話をややこしくする”関係ないのに怒る人”の恐怖とは?

    こんにちは、小野ほりでいです。 いつもいざこざが絶えないインターネットですが、どうして個人と個人の争いが集団対集団になってしまいがちなのでしょうか? エリコちゃん 前回論破した後輩OL ミカ先輩 前回論破された先輩OL 山をなめた外人 山をなめたら最終的にこうなった。それが山をなめるということ マクドナルドでめっちゃ走り回ってる子どもって、ビンタしていいんですかね。 何よいきなり…。 だって、マクドナルドでめっちゃ走り回ってる子どもの親はもう大人だから、何言っても仕方ないじゃないですか。 子どもはまだ性根を叩き直せばなんとかなる。 エリコちゃんてそんな体育会系だったっけ…? 最近の親がよぅ~叱らないのが悪いんだよぅ~。 そういえば昔は…。 公共の場ではしゃぐと面識ないのに叱ってくるおじさんが 町内に一人はいたわね…。 先輩、昭和臭がすごい。 あの頃はよかった…。 なんで一回スーパーレアにし

    善意で話をややこしくする”関係ないのに怒る人”の恐怖とは?
    moerrari
    moerrari 2014/10/04
    "誰かの自分に対する悪口を伝言してくる人は直接的には傷つけた張本人でありながらどうして味方面をしてくるのか…?これは敵を作ることで相対的に自分たちの結束を高めようとする焼畑コミュニケーション。"
  • なぜ職場は人間関係が悪いのか? : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年09月10日 なぜ職場は人間関係が悪いのか? Tweet 0コメント |2010年09月10日 00:02|仕事・勉強|コミュニケーション|Editタグ :職場人間関係考え方 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065156583/ 「心理学」板より1 :竹原@どうやら二部 ◆QhPegfbSBY :03/10/03 13:49 ID:? 正社員、バイト、その他雇用形態を問わず人間関係が 悪いのはなぜだろう?今までいろいろなバイトをして きたがどこへいっても嫌味、イジメまがいの行為の連続 で人間不信になる。最初のうちは仕事ができないから しょうがないかと思って頑張るのだが仕事とは関係ない ことや仕事できるようになってからもでも嫌味を言われた りするのはなぜ? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。

    なぜ職場は人間関係が悪いのか? : ライフハックちゃんねる弐式
    moerrari
    moerrari 2010/11/09
    ※122面白そう→影響力の武器(チャルディーニ)「相手の本心」が怖いほど読める!(リーバーマン)いい人のための裏切り実践心理術(向谷 匡史)現代ヤクザに学ぶ最強交渉処世術」(夏原武)意のままに人を動かす心理技術(谷原誠)
  • 閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する - 世界のはて

    スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い "スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い" 偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 そういや僕は偏差値 40 台前半だと思われる底辺の通信制高校を出てるんだけど、その学校ではいじめもスクールカーストも無かったなぁ。…といってもこれは「低偏差値」が理由なのではなく、週1回しか授業がなかったので、そもそもいじめが発生するほどクラスメイトとコミュニケーションをとれず、とる必要も無かったからなんだけど*1。 これは、大学でいじめやスクールカーストがほとんど問題にならないのと同じ理由。いじめ発生率の大小は、偏差値よりも、こっちの環境面のほうが大きいんじゃなかろうか。 結論からいえば、いじめを無くすためには、クラスメイトとコミュニケーションを取れなくすれば良いんですよ、極端な話。閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじ

    閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する - 世界のはて
  • 純粋なココロ: 第1部完ッ!今後は『純粋なココロ 2.0』をよろしくお願いします&主要記事へのリンク集

    【みなさん、ありがとうございました】 賛否両論、様々な声をいただきましたが、主に非モテ・脱オタ・コミュニケーション関連の話題を扱ってきた当サイト「純粋なココロ」は、今日で閉館させていただきます。 これまで書いてきた記事の中で、特によく書けたと僕が個人的に感じたモノを、リストにして置いておきます。今後の非モテやコミュニケーション関連の議論を展開するうえで、何かの参考にしていただければ幸いです。 休筆宣言以来、どうも文章を書くモチベーションがまったく沸いてこなくなってしまったので、今後の更新は未定ですが、何か書きたくなった時のために、場所だけ確保しておきました。よろしければ今後は「純粋なココロ 2.0」のほうを、みなさまよろしくお願い致します。 【純粋なココロ 2.0 URL】 http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/2_0/【殿堂入り】 ・成長ループ

  • 1