タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

労働と社会に関するmoerrariのブックマーク (6)

  • 「早く潰れろ。いい気味だ」 ITゼネコンに注がれる冷ややかな眼差し | Bizトピックス | キャリコネ

    を代表するIT企業であるNECの株価が、この夏、記録的な暴落を起こした。ITバブルの2000年に3450円の高値だった株価が、7月24日に96円の安値をつけたのである。 きっかけは米大手格付け会社の見通し引き下げだったが、以前からNECの評判は国内でも散々だった。民生用パソコンの異様なセンスの古さ以上に、いわゆる「ITゼネコン」としてふんぞり返るさまが毛嫌いされている。 税金を使ったおいしい仕事を引き受け、ピンハネして下請けに回す。下請け孫請けの労働環境がどれだけ厳しくなっても知らん顔だ。2ちゃんねらーの批判も容赦ない。 「ピンピンピンハネ、官僚様からの一次請け。ブラック(企業)にポーイ(丸投げ)」 「あんな殿様な営業していたら、こうなることは分かり切ってる。むしろ今までよくもったなって感じ。早く潰れろ。いい気味だ」 ◇ 「一言でいうと、ぬるい」 NECの殿様な社風 しかし、社外に吹き

    moerrari
    moerrari 2013/10/12
    IT業界の構造。
  • 市場からの撤収 - 内田樹の研究室

    消費増税法案が成立した。 日経は一昨日の一面で、これで日の信認が守られ、政治家たちが「消費増税の先送りという最悪の事態を避ける理性だけは残っていた」ことに満腔の安堵を示している。 税金を上げないと「日の財政再建への疑惑」が国債格付けを下げ、金利が上昇し、国債が投げ売りされ、国家財政が破綻するからである(らしい)。 この辺の「風が吹けば桶屋が儲かる」的なドミノ倒し的破綻シナリオがどれほどの信憑性があるのか、私にはよくわからない。 国債を格付けやら金利の乱高下を材料にして国債を売り買いする機関投資家というのは、平たく言えば「ばくち打ち」の皆さんである。 世界の人々が自尊心をもって文化的で愉快な生活を営めるかどうかということは彼らの投資行動とはかかわりがない。 手前の懐が温かくなるなら、どれほどの人が寒い思いをしようと路傍で飢えようと、「それは自己責任でしょ」と言い放つ方々が金融市場というも

    moerrari
    moerrari 2012/08/11
    "手前の懐が温かくなるなら…「それは自己責任でしょ」と言い放つ方々が金融市場というものを支配している"関係の無い他人のために自分の収入が減ることを容認できるか?という問題。
  • 同一労働最低賃金の法則について - 内田樹の研究室

    自治労のセミナーで「橋下政治について」のシンポジウムに招かれた。 コーディネイターはTBSの金平茂紀さん。パネラーは香山リカ、湯浅誠のご両人と私。 個別的な政策の適否や政治手法については、もう多くの人が語っているので、屋上屋を重ねることもない。 まだ、この政治現象について「誰も言っていないこと」を言わないと、せっかく日帰り東京ツァーに出た甲斐がない。 私は「海外メディアは橋下徹と大阪維新の会をどう見ているか」というところから始めた。 私はフランスの『リベラシオン』の電子版で定期的に「フランスのメディアは日での出来事をどう見ているか」をチェックしているが、『リベラシオン』にはキーワード「hashimoto」でも「maire d’Osaka」でも記事は存在しなかった。 『ル・モンド』には「大阪のポピュリスト市長が既成政党と官僚に全方位的に攻撃を加えている」という記事があったが、日におけるこ

    moerrari
    moerrari 2012/07/27
    "先のことは考えない、というのが資本主義の作法であり、国民国家の将来のことなど配慮しないというのがグローバル企業の常識であるから、それでよいのである。"
  • 閉鎖します。: 2010年からみた日本

    ここ数日、大量に以下のようなメールが寄せられました。「お前の記事は自殺を促進させている」 「社会の責任に転換して若者自身のためにならない」 「悲しい気持ちでますますになる」等私としては、自殺をする一歩手前の若者達を思いとどまらせるために書いたものであり、とてもやるせない気持ちになりました。しかし、万が一にもこのブログで自殺をする事を促進させるような事になっては『末転倒』と判断し、ブログは閉鎖することにしました。支持してくれた方には申し訳ありません。最後になりますが、今でも..

    moerrari
    moerrari 2012/06/12
    『選り好みしてるだけ、仕事はたくさんある』→『基本給15万程度、昇給無、社会福祉なし、賞与なし』
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    moerrari
    moerrari 2012/06/02
    反「奴隷型顧客満足第一主義」宣言のエアサービス会社、と思ったが…残念ながら違うようだ。→http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/0309/TKY201003090353.html (http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20120602230408より)
  • 風邪で会社を休めますか?:日経ビジネスオンライン

    インフルエンザに罹患しました。診断によればA型です。風邪や腹痛を含めて、寝込んだのは5年ぶりぐらいでしょうか。久々の隔離生活です。 発症から丸4日は寝て過ごした。その間、ほぼ何もしていない。事と服薬と睡眠。合間のツイッター。それだけだ。 現在、原稿執筆の時点が発病5日目に当たる。すなわちテキストが復帰第一稿ということになる。貧乏性の咳唾が珠を成せば御同慶、瓦に化けたとしても、ウイルスよりは上等、と、そう思って読んでいただけるとありがたい。 症状自体は、2日目に病院で処方されたタミフルを服用して以来、劇的に改善している。3日目の夜にはほぼ平熱に戻った。現在は、完治と申し上げて良いと思う。 外出は、自粛している。まだウイルスを排出しているかもしれない段階だからだ。 蟄居5日目ともなるとさすがにうんざりしてくる。手足から根が生えてくる感じだ。 秋口からこっち、あんなにも怠惰な暮らしにあこが

    風邪で会社を休めますか?:日経ビジネスオンライン
    moerrari
    moerrari 2012/02/03
    "ところが、世間には、感染リスクの評価や日常の暮らしぶりといった「生き方」の部分を超えて、病気や事故という結果にまですべて自己責任の範囲を拡大して考える人々がいる。"
  • 1