タグ

ブックマーク / srad.jp (3)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    mojisan
    mojisan 2024/01/22
  • 「最新技術」を謳う、うさんくさい業者にはご注意を | スラド

    昨年 6 月に「水だけで発電し続けるシステム」というニュースが /.J でも話題になったが、今度は最大 200 Wh/Kg をうたう電気 2 重層キャパシタ (EDLC) を開発したと謳う業者が登場したそうだ (TarZ の日記, 日経エレクトロニクスの記事) 。 この EDLC は従来のものと比べて 100 倍近くの容量があり、「世界のエネルギー事情を一変させる」と業者側は主張している。また、独自の太陽電池を組みあわせたシステムも開発しており、数十 cm 四方のサイズのバッテリ部分と 100 × 50 cm というサイズの太陽電池で一般家庭の消費電力を十分まかなうことができるという。しかも、5 分ほどで満充電できてしまうという驚きのスペックだ。突っ込みどころ満載の詳細については記事を見て欲しいのだが、極めつけは販売元幹部の下記の発言だ。 この技術は,アナログの電気をデジタルに変換して貯め

    mojisan
    mojisan 2009/03/05
  • NTT東西に行政指導、フレッツ光の営業活動で不正 | スラド

    ストーリー by hylom 2008年12月25日 14時14分 うちにも毎週チラシが入っています、 部門より 総務省が23日、NTT東日NTT西日に対して行政指導に乗り出す方針を固めた(読売新聞)。 記事によると、NTT東西は固定電話の移転を申し込んだ利用者に「フレッツ光」の勧誘を行っていた可能性があるほか、NTT法で放送事業を禁じられているにもかかわらず、ケーブルテレビ事業者と誤解させるような営業活動を行っていたという(「フレッツ・テレビ」のことだと思われる)。 NTT東西は固定電話で高いシェアを持っており、電話移転を契機にした勧誘が他社の事業機会を奪っていると判断したとのこと。 この時期に突然の行政指導予告となりましたが、どこか同業他社からタレコミでもされたのでしょうか。個人的には、頻繁に家にやってくるフレッツの勧誘のほうがウザいのですが……。

    mojisan
    mojisan 2008/12/26
    代理店の営業がほとんど詐欺の誘い文句でうざい。とNTT本体からの営業Telに文句を言ったら、代理店名を連絡してくれ。ってさ。
  • 1