タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コンテンツに関するmotofuのブックマーク (2)

  • フジテレビ、番組と連動したガジェットが利用できる「ラフちゃんねる」

    フジテレビジョンは、同社の番組情報配信などを行なうウィジェット型のデスクトップツール「ラフちゃんねる」の提供を7月3日より開始する。利用は無料。 「ラフちゃんねる」は、antsの開発アプリケーション「GIZMO」を利用して開発されたデスクトップツール。同社のマスコットキャラクター「ラフくん」を採用しており、フジテレビの各種情報を閲覧できる機能や、スケジューラー機能、アラーム機能、付箋機能などのガジェットを任意に選択し利用できる。 また、情報番組「めざましテレビ」のマスコットキャラクター「めざましくん」を利用した、番組と連動した情報配信や天気予報、占いコンテンツが利用できるガジェットもあわせて提供する。フジテレビでは、今後も各番組の協力を得て採用キャラクターを追加する予定としている。

    motofu
    motofu 2006/06/29
    antsの開発アプリケーション「GIZMO」を利用して開発されたデスクトップツール
  • 烏賀陽さんがぶち切れている - R30::マーケティング社会時評

    やや亀レスなんだけど、コメント欄・はてブともに盛り上がってるみたいなので。 みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります。(烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム) 失礼ながらこの記事がはてブのトップページに出ているのを見て、烏賀陽さんがAFPBBでコラム書いているのを初めて知った(笑)。だって「烏賀陽」でぐぐっても1ページ目にそのコラムの片鱗さえ出てこないんだもん。しょうがないじゃん。 かつてならこの記事を読んで「Web2.0時代に何を今さら。烏賀陽さん、梅田ぐらいちゃんと読んでください」みたいな感想しか持たなかったんだけど、自分自身もまたじわじわと書き手・編集者・メディア設計の側に多少踏み込みかけていることもあり、今回については思うこといろいろ。 烏賀陽さんのお気持ちは分からなくもないのだが、例えば今は「原稿料タダ」の媒体(ネットじゃないよ)だって出てきてるわけで、ライター業を取り巻く状況

    烏賀陽さんがぶち切れている - R30::マーケティング社会時評
    motofu
    motofu 2006/06/14
    ”知財としての原稿のストックからアウトカムを生み、それを最大化するようなマネジメント”って何だろう。。”エコシステムとしてもっと原稿を「知財」として扱うような仕組みを作ったら”。。。
  • 1