タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

analyticsに関するmotofuのブックマーク (4)

  • Firebase Analyticsで送信するイベント設計の方針を考えてみた (BigQueryは使わない案) | DevelopersIO

    Firebase Analyticsを使い始めましたが、Google Analyticsと同じように確認できないことに改めて気づきました。 そのため、「どのような方針でイベント送信すれば良いのか?」を自分なりに考えてみました。 スマホアプリの使用状況を把握するために、Google Analyticsを導入していましたが、2019年10月31日でサポートが終了するため、Firebase Analyticsに入れ替えました。 Google アナリティクス開発者サービス SDK の終了 しかし、Google Analyticsと同じようにイベント送信をしても、Firebaseコンソール上で同じように確認できないことに改めて気づきました。 そのため、「どのような方針でイベント送信すれば良いのか?」を自分なりに考えてみました。 注意 記事は筆者の考えをまとめた内容です。そのため、事実と異なる可能性

    Firebase Analyticsで送信するイベント設計の方針を考えてみた (BigQueryは使わない案) | DevelopersIO
  • Google Analytics is enhancing support for AMP on cache

    Update: Google Analytics now supports a simpler way of understanding user journeys using automatic links decoration. See the announcement blog post here. With users getting more and more impatient with slow mobile pages, developers are increasingly investing in a faster web experience with solutions like Accelerated Mobile Pages (AMP). Billions of AMP pages have been published by all kinds of mobi

    Google Analytics is enhancing support for AMP on cache
  • アプリケーション向けログ解析ツール「Firebase Analytics」の紹介とFirebaseの基本的機能の紹介

    ▼【お知らせ】 こちらは2016年時点の記事ですが、よろしければ最近のGoogle Analytics for Firebase関連記事もご覧ください。 → Google Analytics for Firebase関連記事一覧はこちら ***   ***   ***   ***   *** Googleはサンフランシスコで開催された「Google I/O 2016」の中で、モバイル向けバックエンドサービス(MBaaS)である「Firebase」の新バージョンで、アプリケーション向けログ解析ツール「Firebase Analytics」を無制限かつ無償で提供すると発表しました。 Firebaseは2014年10月にGoogleに買収されたことで一躍有名になったBaaS(Backend as a Service)です。今回の発表でGoogleのサービスとして無料で使えることになり、話題になっ

    アプリケーション向けログ解析ツール「Firebase Analytics」の紹介とFirebaseの基本的機能の紹介
  • なぜ機能するKPIは割合や比率でないといけないのか? - symsonic

    流し読みしかしていなかった「Lean Analytics」ですが、あらためてしっかり読んでみると仮説と検証/データドリブンのチームを作る上で大切な”指標、計測、分析”の質がチラホラ。 意外と間違いが多いKPI設定における3つのポイントをメモ。 なぜ、KPIは割合(ratio)や比率(rate)でないといけないのか。 1.Ratios are easier to act on(割合は行動を容易にする) 車の運転を思い浮かべるといい。目的地までの「距離」はとても大事な情報だが、「スピード(時間/距離)」は今の状態を教えてくれる指標なのですぐに運転にフィードバックできる。今のスピードが分かれば、目標の時間までに目的地に着くために急いだり、ゆっくりしたり行動を変えることができる。 2.Ratios are inherently comparative(割合は質的に比較しやすい) スピードという

    なぜ機能するKPIは割合や比率でないといけないのか? - symsonic
  • 1