タグ

ampに関するmotofuのブックマーク (6)

  • amp-linker-works-as-cross-domain-tracking

    [レベル: 上級] AMP Linker という仕組みが AMP に導入されました。 AMP Linker を構成すると、別ドメイン名のサイトに AMP キャッシュから移動した際にセッション情報を引き継ぐことができます。 言わば、AMP 版のクロスドメイントラッキングです。 ファースト パーティ Cookie として機能させる AMP Linker たとえば、Google モバイル検索から AMP ページにアクセスしたときは、AMP キャッシュが返されます。 そのページを配信している、オリジンのドメイン名からではありません。 リンク経由で AMP キャッシュから離れると、AMP キャッシュページで配信された Cookie は、移動先のサイトではサードパーティ Cookie とみなされます。 昨今では、多くの解析ツールがサードパーティ Cookie を許容しません。 セッション情報を引き継ぐ

    amp-linker-works-as-cross-domain-tracking
    motofu
    motofu 2018/09/25
    ITP2.0 で使えなくなる AMP Client ID API への対応としてはこの方法が良いのかな。
  • フリマアプリ「メルカリ」のマーケティング戦略。メルカリはなぜWebサイトを重要視するのか?|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    テレビCMでもおなじみのフリマアプリ「メルカリ」におけるマーケティング事例を紹介。今までメルカリは、どのように成長していき、どのようなマーケティング施策を行って利益を生み出しているのだろうか。 7月27日、メルカリとメタップスリンクスの共催セミナーが開催され、メルカリの坂田氏より「アプリとモバイルウェブの統合的モバイルマーケティング戦略」というテーマで講演を行った。 メルカリは2013年に創業、現在約650名の従業員を抱えている。メルカリアプリの国内におけるダウンロード数は約7,100万件、月間の利用者は1,050万人、流通総額は938億円超(2018年1月~3月)にも及ぶ メルカリの原動力は、「メルカリというブランド認知」が大きいところにある。2014年から開始した「テレビCM」の反響でサービスの認知度が上がり、そこから、メルカリの検索ボリュームが爆発的に上がっていった。 メルカリのカテ

    フリマアプリ「メルカリ」のマーケティング戦略。メルカリはなぜWebサイトを重要視するのか?|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
    motofu
    motofu 2018/08/09
  • Google、AMPページと元のページ内容が一致することを求めるポリシー適用、2018年2月から ::SEM R (#SEMR)

    Google、AMPページと元のページ内容が一致することを求めるポリシー適用、2018年2月から グーグルUX を守るために AMP に関するポリシー適用を発表。AMP と Non-AMP(対応する正規化/オリジナルのページ)の主要情報が一致することを求める。一致しないと判断された場合、AMP として取り扱わず。 公開日時:2017年11月17日 09:31 米Google は2017年11月16日、AMPページの運用に関するポリシーを強化し、AMPページと対応する元の(正規化する)ページの内容が一致することを求めることを発表した。 2018年2月1日よりルールを適用する。もし AMPページがオリジナルページの主要なコンテンツを含んでいないと判断した場合、AMPページとして扱われなくなるうえ、検索利用者は Non-AMPバージョン(通常のページ)に誘導されるようになる。また、AMPとし

    Google、AMPページと元のページ内容が一致することを求めるポリシー適用、2018年2月から ::SEM R (#SEMR)
    motofu
    motofu 2017/11/20
    ampに限らず、モバイルサイトの「続きを読む」系でタップを無駄に増やすのは避けたいなぁ。。。
  • AMPキャッシュのアクセス解析が日本のGoogle検索でも可能に――AMP Client ID APIがgoogle.co.jpでサポートされる

    [レベル: 中級] 日Google 検索でも AMP キャッシュのアクセスを正常に取得できるようになりました。 Google AMP Client ID API を設定すると、Google アナリティクスで、AMP と非 AMP をまたいだでアクセスしたユーザーを同一視可能でした。 ところが導入時点では、google.com の AMP ビューアで表示された AMP ページだけがサポート対象で、google.co.jp を含む他の国のトップレベル ドメインの Google 検索は対象になっていませんでした。 しかし、google.com 以外のドメインの Google 検索でもついに機能するようになっています。 ヘルプから注釈が消滅 Google からの正式なアナウンスは今のところないようです。 しかしながら、google.com 以外では機能しないという注釈が英語版のヘルプ記事から

    AMPキャッシュのアクセス解析が日本のGoogle検索でも可能に――AMP Client ID APIがgoogle.co.jpでサポートされる
    motofu
    motofu 2017/11/06
    ようやく来た!
  • AMPページをGoogleアナリティクスで計測するベストプラクティス( 2017.11更新版 ) | アユダンテ株式会社

    AMPページをGoogleアナリティクスで計測するベストプラクティス 記事は2017年8月21日に公開されましたが、2017年11月現在の状況に即した内容に更新いたしました。 GoogleTwitterが共同でAMPに注力したことで、ウェブサイト内にAMPページをもつサイトも増えつつあります。今回はAMPページにおける計測のベストプラクティスを紹介します。 Webサイト内の1つのコンテンツに対してAMPページのみの運用も可能ですが、基的にはスマートフォンでの閲覧に最適化されたページがセットとなります。 そうなると運用工数的には別リソースとなりますので、それぞれのリソースに対してAMPページと非AMPページがユーザーにどのように扱われているのか、その成果を正確に計測できる環境を用意する必要があります。 計測する仕組みとして2017年10月6日にGoogleアナリティクス公式ブログで下記

    AMPページをGoogleアナリティクスで計測するベストプラクティス( 2017.11更新版 ) | アユダンテ株式会社
    motofu
    motofu 2017/08/22
    公開時とはまるっと内容が変わってるので改めて。(当時の記録として、元記事もどこかに残しておいてほしかったな。。。)
  • GoogleアナリティクスのAMP対応を利用する際に注意すべきたった一つのこと - datalove’s diary

    ずいぶん前になってしまったが、前回GoogleアナリティクスのAMP対応について紹介した。 実装自体は JSON 形式で計測したいデータ項目を記述していくだけなのでそんなに難しくないけど、デベロッパーガイドをよく読むと少し注意が必要なようだ・・・ そもそも AMP って? Acceralated Mobile Pages の略で、ものすごく端折って言うと余計な JavaScriptの動作を封じたり画像読み込みを最適化することで、スマホですごく早くページが表示されるようになったよ、という取り組み。 詳しくは、GA の AMP 対応の話とともに、過去記事ご覧ください。↓ datalove.hatenadiary.jp GAのAMP対応の落とし穴って何・・・? デベロッパーガイドに Client ID in AMP pagesなる記事がありこれが要必読。 英語だし長いので重要な部分をかいつまんで

  • 1