タグ

ブックマーク / kawango.hatenablog.com (5)

  • FC2髙橋氏からの反論について(8/11 リライト) - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    (8/11 改めて書き直して分かりやすくしました。髙橋氏の2番目の動画についてもコメントしています。) 前回の記事で、FC2髙橋氏からどういう要求をされるかについて書いた。 kawango.hatenablog.com これに対する反論として髙橋氏が動画をアップロードした。 www.youtube.com www.youtube.com 詳しくは髙橋氏の動画を見てもらいたいが、かいつまむと髙橋氏は二の動画で以下のようなことを主張している。 ・ ドワンゴの川上さんが、都合のいいことばかりいって、真実を捻じ曲げている。 ・ ブロマガはFC2の方が先に初めて商標を持っていたのにFC2の商標の取り方が不味くて、後から始めたドワンゴに横取りされた。 ・ FC2も脱法というのならニコ動も脱法サービスである。 ・ 著作権についてはFC2はデジタルミレニアム法を守っている。 以下、髙橋氏への公開メールと

    FC2髙橋氏からの反論について(8/11 リライト) - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    n-styles
    n-styles 2022/08/09
    面倒だから読まないけどこのまま喧嘩を続けてたらそのうち裁判とかに発展するんじゃね?
  • 山本一郎氏によるネットで有効な議論の方法 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    サイトブロッキングについては実名ブログで書くことにしているが、山一郎氏の一連のブロッキングまわりのブログ記事についてのコメントは、実名ブログには書かないことにしたい。 理由は、氏の行っているブログの中身は、ブロッキングそのものの議論とは、もはや呼べない、ただの個人攻撃だからだ。これはむしろネット全体に関わるネットでの議論を装った中傷にどう対応すべきかという問題の典型例だろう。 まずは以下の記事のタイトルを見てみる。 憲法違反「ブロッキング議論」を誘発した、クールジャパン機構を巡る官民の癒着構造 いうまでもないことだが、クールジャパン機構とブロッキング議論は、なんの関係もない。 文を読んで見ると、なにか、結びつける根拠があるかと思いきや、ただの人名とブロッキングとはまったく関係のない事柄をつぎつぎと書いてあるだけで、無理矢理にこじつけて連想させようとしているに過ぎない。 この記事は山

    山本一郎氏によるネットで有効な議論の方法 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    n-styles
    n-styles 2018/11/06
    ファイ[ア|ヤ]ーエ[ム|ン]ブレムはよく間違えるのでFEと書くようにしてる。
  • 罪を犯した人間をどこまで許すべきか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    最近、起こったいくつかの事件について思うところを書く。ひとつはHagexさんが亡くなられた事件。もうひとつは、松智津夫の死刑執行の件。そして結愛ちゃんが亡くなった事件だ。 最初のふたつの事件には共通項がある。それは加害者である、いわゆる「低脳先生」こと松英光容疑者にしろ、麻原彰晃こと松智津夫元死刑囚にしろ、彼らの行動に弁護の余地がほとんどないことだ。 そして、両事件とも被害者には、ほとんど落ち度がなく、理不尽な犠牲者でしかなかった。殺された被害者のまわりに残された人たちの悲しさ、悔しさは、どれほどなのかを考えると、胸が苦しくなる。 このふたつの出来事のあと、ネットでいろいろ議論が起こった。ぼくも若干巻き込まれた。 簡単にいうと、「松英光」にしても「松智津夫」にしても、彼らが凶行に及んだことには理由があるという指摘がいくつか現れたことと、それに対する大反発である。 「低脳先生」につ

    罪を犯した人間をどこまで許すべきか - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    n-styles
    n-styles 2018/07/18
    何も知らないなら黙ってろよ。良く調べもせずに一方的なデマばらまく必要性はどこにもないだろ。
  • 高木浩光氏の通信の最適化と通信の秘密についての議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    3年前に高木浩光氏が携帯電話会社の「通信の最適化」が「通信の秘密」違反であるという問題提起をして、ネット上で大変な話題を集めた。その際に私も議論に参加をし、通信の最適化の批判に通信の秘密を持ち出すのはスジが悪いということで異論を唱えて、高木氏とやりあった。 その当時の私の主張はいまも変わってなく、当時も間違ったことは、言ってなかったつもりですが、残念ながら、ネットで論争をみていたネットユーザーの大半は高木氏の主張が圧倒的に正しいと判断したようだ。 今回、改めて高木氏が同様の問題提起をしたブログを書かれている。高木氏も3年前の議論の論争相手として、私の名前と、それと後から参戦してきて私の会社の元社員でもあるshi3z氏の名前を今回の記事で挙げていた。 高木浩光@自宅の日記 - 優良誤認表示の「通信の最適化」(間引きデータ通信)は著作権侵害&通信の秘密侵害、公正表示義務を 今回は高木氏もご自身

    高木浩光氏の通信の最適化と通信の秘密についての議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    n-styles
    n-styles 2018/05/09
    "校正も法務チェックもなしにそのまま投稿する私の勇気。 "…あの、勇気と無謀は違うものだぞ。
  • 飛翔体とピアピア超会議 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ご注意: この小説は「南極点のピアピア動画」をオリジナル作品とした二次創作です。作品に登場する人物・団体はすべてオリジナル作品から着想を得たものであり、実在する名称と類似あるいは一致するものがあったとしてもまったくの偶然かつ無関係ですのでご了承ください。 ◇ ◇ ◇ 株式会社ピアンゴの山上会長は朝から不機嫌だった。 「なんで、朝から、こんなに予定がぎっしり詰まっているだ!森ユキくん」 そういって隣に座っている秘書の女性をきつく睨んだ。 「それはもちろん、会長が水曜日しか出社してくれないからです」 彼女はまったく動じずに即座に答えて、さらにつづけた。 「それと森ユキは宇宙戦艦ヤマトです。私の名はメーテル。森メーテルです。」 森メーテルは優秀な秘書だ。もう、かれこれ7,8年、彼女といっしょにIT業界の荒波を超える旅をしている。 「だいたいなんで俺はここに座っているんだ。そして俺の席にFooさ

    飛翔体とピアピア超会議 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    n-styles
    n-styles 2012/04/16
    「モニタから目を離して、前方を見ると5メートル先の机でtakeoriが楽しそうにネットサーフィンをしていた。」
  • 1