タグ

講座に関するnagabowのブックマーク (30)

  • ブログ再デビュー講座:第1回「今のブログの問題を確認しよう」

    先日、告知した「ブログ再デビュー講座」の第1回を、無事にTechWaveさんとライブドアさんの協力で実施しました。 リンク: ブログ再デビュー講座をTechWaveとライブドアの協力で開催します:[mi]みたいもん!. 今回、わりと参加条件を厳しめにしているのは、ぜひ気でブログ再デビューしたいと思っている人たちに参加して欲しいからです。 第1回は始まりの回ということで、以下のことを確認しつつ、進めました。 自己紹介&なぜ今までブログが続かなかったのか? すると、みなさんこんなブログ再デビュー講座に出席してくれるぐらいですから、それなりに理由を説明されます。 まとめるとこんな感じ。 書きたいことがあったのだけど、書いているうちに長くなってしまって書き切れない いろいろと貯めこんでしまっているうちに、書く機会を逃してしまう… 他にも書いてる人がいるから、別に書かなくてもいいかな… 他のブログ

    nagabow
    nagabow 2011/02/10
    ブログって中身の無い事が多いってのが最大の問題じゃないだろうか?
  • 『その他』

    お絵かきなうでは、簡単にイラストを描くための講座をやっています。 <META name="y_key" content="390e0cd3664490cf"> <div id="gmeta"></div>

    『その他』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    フリープラグインはこちらでまとめてあります。暇つぶしにどうぞ。それでは、連続ツイート失礼しました。
  • 『【フリープラグイン】文字列にインデントを設定する。』

    <script type="text/javascript"> $(function(){ var m_nam = "150px"; var w_nam = "480px"; var pr = "right"; var pl = "left"; var co = "both"; $(".mar").css("margin-right", m_nam).css("float", pr).css("clear", co); $(".mal").css("margin-left", m_nam).css("width",w_nam).css("float", pl); }); </script>

    『【フリープラグイン】文字列にインデントを設定する。』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    これが最も新しいフリープラグインでインデントみたいな効果をつけれるものです。
  • 『【フリープラグイン】背景と文字の色を強制的に変更! Part.2』

    <script type="text/javascript"> $(function(){ var bgc = "#FFFFFF";/*背景色*/ var foc = "#000000";/*文字色*/ $(".ccp").css("background-color", bgc).css("color", foc); }); </script> 変更点は以下の2点です。 以前は「bg_fff」と「font_000」を記述しなければならなかったが今回は「ccp」だけでよくなった。 「背景色」と「文字色」に名前をつけて色の変更が簡単に出来るようにした。 使い方 色を変更したい部分にこのような記述をするだけです。 <div class="cpp"> 「ここに記事を書きます。」 </div> 関連記事 1. 【フリープラグイン】背景と文字の色を強制的に変更!

    『【フリープラグイン】背景と文字の色を強制的に変更! Part.2』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    記事の背景色と文字色を変更するプラグインの改良版です。
  • 『【フリープラグイン】背景と文字の色を強制的に変更!』

    うっかり白背景用のバナー[1]を持ってきてしまったので、 背景色と文字色を変えるフリープラグインを作りました。 ソースを貼りますのでどうぞお使いください。 <script type="text/javascript"> $(function(){ $(".bg_fff").css("background-color", "#ffffff"); $(".font_000").css("color", "#000000"); }); </script> ↑こんな使い方もできるよ! 使い方 1. 他のフリープラグインと同じように追加してください。 2. 記事を書くときに背景色と文字色を変えたい部分の先頭へ 「<div class="bg_fff">」と「<div class="font_000">」を書きます。 3. 「</div>」を2つ文末に追加します。 ちなみに・・・ 記事を書くときはこん

    『【フリープラグイン】背景と文字の色を強制的に変更!』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    記事の一部分の背景色を変更させるというフリープラグインをつくりました。
  • 『企画まとめ』

    お絵かきなうでは、簡単にイラストを描くための講座をやっています。 &lt;META name&#61;&quot;y_key&quot; content&#61;&quot;390e0cd3664490cf&quot;&gt; &lt;div id&#61;&quot;gmeta&quot;&gt;&lt;/div&gt;

    『企画まとめ』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    再び連続ツイート失礼しました。紹介した企画はここにまとめてあります。暇つぶしにどうぞ。
  • 『【企画】ブログのバナーを作ろうズ@最終日』

    もう完成しちゃっているのでそれをまず見てもらおうと思います。 え?もう見たって?気のせいです。 これが、当ブログのバナーです。 7色アフロとハロウィンの服にブログのイメージカラーとロゴを添えてこんな感じにしました。 当初の予定はアフロの色を斜めに配置していこうと思ったんですけどイマイチだったので オーディオとかの棒グラフみたいなのありますよね?あれをイメージして描き直しました。 では、最後は直線の引き方をやってお別れしましょう。 1. 鉛筆で描画をクリック(図中の赤丸部分) 2. 始点をクリックします。 3. キーボードの「Shift」を押しながら終点をクリックします。

    『【企画】ブログのバナーを作ろうズ@最終日』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    企画の最終日です。ようやくバナーが出来ました。これでまたひとつブログらしくなりましたとさ・・・めでたしめでたし。
  • 『【企画】ブログのバナーを作ろうズ@3日目』

    お絵かきなうでは、簡単にイラストを描くための講座をやっています。 &lt;META name&#61;&quot;y_key&quot; content&#61;&quot;390e0cd3664490cf&quot;&gt; &lt;div id&#61;&quot;gmeta&quot;&gt;&lt;/div&gt; 今回はキャンパスの新規作成と塗りつぶしをやります。 一気に記事にすると長くなるし、解りにくいのでちまちまいきます・・・w では、新規作成です。 1. メニューバーの「ファイル(F)」をクリックし 「新しい画像(N)...」をクリック 2. すると、下図のようなウィンドウが出てきますので、 数値を決めてOKボタンを押しましょう。 (今回は、幅を150、高さを40にします。)

    『【企画】ブログのバナーを作ろうズ@3日目』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    ファイルの作成と塗りつぶしについてです。
  • 『【企画】ブログのバナーを作ろうズ@2日目』

    バナーはサイドバーに置くつもりなので なので、今回はサイドバーの幅を調べる方法を教えます。 サイドバーの幅って何だ?って思いますよね? サイドバーとは下図の部分でカレンダーやブログパーツが置いてある場所です。 サイドバーの幅は赤い矢印に部分となります。 では、幅の調べ方です。 ただし、カスタム可能のスキンのみでしかこの方法では調べられないので カスタム不可のスキンを使用中の方は参考程度にどうぞ。 (めんどくさい人も読み飛ばしてページの終わりを読んでください・・・w) 調べる手順は次の通りです。 1. Amebaのトップページを開く→Ameba 2. ページの上部に「ブログを書く」という所があるのでクリック。 3. ブログネタの下あたりに「デザインの変更」という所があるのでクリック。 4. ページの中部。人気のデザインの下あたりに適用中のデザインという所があります。 そこに「CSSの編集」と

    『【企画】ブログのバナーを作ろうズ@2日目』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    バナーのサイズを決めるためにサイドバーのサイズを調べる方法を紹介しました。
  • 『【企画】ブログのバナーを作ろうズ@初日』

    突発企画第2弾。 「ブログのバナーを作ろうズ」を始めようと思います。 初日は、GIMPで好きな色を吸い取ろうという内容から始めたいと思います。 パワースポイトなんて物を紹介しましたが、GIMPにはディスプレー上の色を 吸い取る機能がはじめからあります。 使い方は次の通りです。 1. 赤丸の部分、"eyedropperをクリックし~"をクリックします。 2. 画面上の好きな色をクリックします。

    『【企画】ブログのバナーを作ろうズ@初日』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    うちのブログにもバナーが欲しい!ということで企画しました。
  • 『【企画】某CM風画像を作成しようズ@完結編』

    某CMが何かわからない人はまだいるかも知れないけど・・・ わかった!って人もいるのでいいことにしますw (どうしてもわからない!知りたい!って人は 上のメニュー内のMessageよりメッセージをください・・・居ないか。) さて、今回は一応完結編ということで下図のように イヤフォンっぽい何かをぶら下げているような感じに仕上げます。 今日はツールボックス内の「パス」というツールを使います。 万年筆から線が出てるアイコンをクリックすると使えるようになります。 線を引く方法(図1~3を見ながら読んでください。) 1. 始点と終点をクリック 2. パスの編集に書いてありますが1で作った線の形等を変えます 3. ツールボックス内のパスの境界線を描画ってところをクリックします。 4. 設定画面が出てくるので線の太さを好みの太さにかえて ストロークと書いてあるボタンをクリックしてください。

    『【企画】某CM風画像を作成しようズ@完結編』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    企画の完結ということでそれっぽいイラストを完成させました。
  • 『【企画】範囲選択と塗りつぶし@GIMP』

    お絵かきなうでは、簡単にイラストを描くための講座をやっています。 &lt;META name&#61;&quot;y_key&quot; content&#61;&quot;390e0cd3664490cf&quot;&gt; &lt;div id&#61;&quot;gmeta&quot;&gt;&lt;/div&gt; 第3回目は、GIMP範囲選択について説明していきたいと思います。 今回は「前景抽出選択」を使用した範囲選択を紹介します。 前景抽出選択はツールボックスの中にある人の形をしたアイコンを クリックすると使えるようになります。 このツールで使う機能はたったの4つで、 「選択範囲を置換」「選択範囲から引く」「前景部分をマーク」「背景部分をマーク」です。 恐らく図を見ればどれのことかわかると思います。 ツールの説明が終わったので、使い方を説明します。 基の手順は次の通りです。

    『【企画】範囲選択と塗りつぶし@GIMP』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    GIMPによる範囲選択と塗りつぶしについての説明です。
  • 『【企画】ソフトの紹介@GIMP』

    お絵かきなうでは、簡単にイラストを描くための講座をやっています。 &lt;META name&#61;&quot;y_key&quot; content&#61;&quot;390e0cd3664490cf&quot;&gt; &lt;div id&#61;&quot;gmeta&quot;&gt;&lt;/div&gt; 企画目録[1]で告知していた企画の第一弾としてソフトの紹介からしたいと思います。 やってみたいって人は是非ダウンロードを検討してください。 タイトルにもあるように今回GIMPというソフトを紹介しようと思います。 これはPhotoshop的な事が出来るフリーソフトです。 下図にあるように画像を切り抜いたりすることができます。 (個人的にはSAIの選択ペンがすきなんですけどね・・・w) 個人的な意見はいいとして、フリーソフトでやろうって事で今回の紹介となりました。 GIMP

    『【企画】ソフトの紹介@GIMP』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    使用するソフトの紹介をしました。
  • 『【企画目録】某CM風画像を作成しようズ』

    お絵かきなうでは、簡単にイラストを描くための講座をやっています。 &lt;META name&#61;&quot;y_key&quot; content&#61;&quot;390e0cd3664490cf&quot;&gt; &lt;div id&#61;&quot;gmeta&quot;&gt;&lt;/div&gt; かなり強めにモザイクをかけましたが、わかっちゃうかもしれませんね。 そうです、某CM風の画像なんです。(もちろん、自分で作りました。) なぜ、こんな画像を引っ張り出して来たのかと言うと 以前紹介[1]したネガティブスペース用画像を読者の皆さんにも作って 欲しいと考えた為です。 ということで・・・ ツールの紹介と使い方そしてネガティブスペース用画像の作成方法を 紹介したいと思います。 (忙しいので、今日明日中とはいきませんが・・・w) なお、もう作れるわい!って読者の皆さ

    『【企画目録】某CM風画像を作成しようズ』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    某CM風画像を作ろうという内容です。
  • 『講座まとめ』

    お絵かきなうでは、簡単にイラストを描くための講座をやっています。 &lt;META name&#61;&quot;y_key&quot; content&#61;&quot;390e0cd3664490cf&quot;&gt; &lt;div id&#61;&quot;gmeta&quot;&gt;&lt;/div&gt;

    『講座まとめ』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    連続ツイート失礼しました。講座はこちらにまとめてあります。現在は「描いて上達しよう!」というタイトルで更新を続けておりますので暇つぶしにどうぞ。
  • 『【講座番外編】キャンパスは大きく!』

    お絵かきなうでは、簡単にイラストを描くための講座をやっています。 &lt;META name&#61;&quot;y_key&quot; content&#61;&quot;390e0cd3664490cf&quot;&gt; &lt;div id&#61;&quot;gmeta&quot;&gt;&lt;/div&gt; どんなサイズのイラストを描くにしてもキャンバスは大きい方が良いです。 キャンパスのサイズは色んな単位で指定されます。 「px(ピクセル)」「cm(センチメートル)」「inch(インチ)」が代表的な単位です。 一般的には、「px」が使われています。 キャンバスは幅と高さのそれぞれの長さを指定してサイズを決めます。 今回はこのキャンパスのサイズが大きい方がいいという話をします。 下図は「640x480」と「4000x4000」のキャンバスに描いたものです。 (殴り描きでもう

    『【講座番外編】キャンパスは大きく!』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    大は小を兼ねるという話です。小さいキャンパスにちまちま描くより大きいキャンパスに大胆に描くのがいいということです。
  • 『【講座番外編】RGB値を思いのままに』

    お絵かきなうでは、簡単にイラストを描くための講座をやっています。 &lt;META name&#61;&quot;y_key&quot; content&#61;&quot;390e0cd3664490cf&quot;&gt; &lt;div id&#61;&quot;gmeta&quot;&gt;&lt;/div&gt; RGB値を変えることで色々な色を作ることができます。 RGB値は数字で指定し、赤の場合(255, 0, 0)となります。 パワースポイトにあったRGBは正しくこれです。 RGB value's change make a color. If you want red you set RGB value (255, 0, 0). This RGB value equal "Power syringe" RGB. パワースポイトで吸い取った色をどうやって使うのか 「GIMP

    『【講座番外編】RGB値を思いのままに』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    つたない英語で説明をつけてみるという試みをした回でした。このころから当ブログに外国からのアクセスが増え始めたのです。
  • 『【講座番外編】毛の流れを描くべからず』

    イラスト講座の番外編として ずっと、書こうと思ってたことをひとつ。 自分も失敗したことがあったので・・・w 下図のように毛の流れを描いちゃうのはNGだと思います。 色を塗るにしても正直困りますし、はっきり言って汚いです。 イラストブログとピクシブに失敗した形跡がありますのでよければ見てください。 きたねーって思うはずです。 もちろん、画風の問題もあるので一概には言えませんけどね。

    『【講座番外編】毛の流れを描くべからず』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    番外編というものを数回やりました。これは髪の毛の流れを描きすぎると綺麗に見えないよって話です。
  • 『【講座】影の付け方:応用編』

    今回は影の付け方の応用編です。 「影の色」「影の場所」「影の描き方」の3つについて説明します。 影の色 元の色を暗くした感じの色合いにします。 このあたりは好みで決めましょう。 ※参考までに自分の場合RGBの各値を元の色から30ずつへらして そこから色の調整をすることが多いです。 また、黒の場合は逆に50ずつ増やして調整します。

    『【講座】影の付け方:応用編』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    第9回目は影の付け方の応用です。図形の認識が出来ていて、基本的な図形に影をつけれていればそれほど難しくないと思います。
  • 『【講座】色の塗り方』

    お絵かきなうでは、簡単にイラストを描くための講座をやっています。 &lt;META name&#61;&quot;y_key&quot; content&#61;&quot;390e0cd3664490cf&quot;&gt; &lt;div id&#61;&quot;gmeta&quot;&gt;&lt;/div&gt;

    『【講座】色の塗り方』
    nagabow
    nagabow 2010/10/21
    第8回目は色の塗り方です。講座も終りが近いといったところです。色塗り自体は色彩感覚の問題なので、塗り絵の要領で好きに塗るのが一番だと思います。