タグ

デマと盗作とトンデモに関するnavixのブックマーク (2)

  • 安倍首相やつるの剛士も愛読宣言! 百田尚樹『日本国紀』に今度は「Yahoo!知恵袋」からの“コピペ疑惑”が浮上 (2019年1月22日) - エキサイトニュース

    年を越しても相変わらず書店に山積みになっている百田尚樹の『日国紀』(幻冬舎)。安倍首相が年末年始の読書のために〈購入した〉としてTwitterにアップしたことはすでにお伝えしたが、吉村洋文・大阪市長やネトウヨから熱い支持を受けるタレント・つるの剛士、発行元の幻冬舎の見城徹社長と仲良しのサイバーエージェントの藤田晋社長など、安倍応援団有名人も続々と「読みます」「読んでます」とツイートしている。 こんな状況にすっかり調子に乗ったのか、百田センセイ自身も2日にTwitterで〈保守のは売れても左翼のは売れない。理由は左翼はを読まないから〉などと言いだし、〈実は日人であれば、いろんなを読んで知識を得ると、自然に政治思想は左翼から保守に変わる。つまり左翼の多くは読書から取り残された人たちなのである。さらにテレビばかり見るから余計に左翼になる〉と珍理論を展開した。 いったい百田センセイや

    安倍首相やつるの剛士も愛読宣言! 百田尚樹『日本国紀』に今度は「Yahoo!知恵袋」からの“コピペ疑惑”が浮上 (2019年1月22日) - エキサイトニュース
    navix
    navix 2022/07/20
    2019年1月22日。“安倍首相が年末年始の読書のために〈購入した本〉としてTwitterにアップした”
  • 唐沢俊一検証blog、(かってに)分校。 - 歩いて三分、飛び跳ねて一分

    今回は日垣氏からはちょっと離れて、唐沢俊一なる人物について。 10年くらい前までは、わりと書店のサブカルコーナーに著書のある人だった。そのころネットからの盗用をやらかしたことで少し話題になり、その盗用について当面は謝罪したものの、のちに自著のあとがきで愚にもつかない言い訳で被害者攻撃に走ったことからネットで再度批判の火がついた末に書いてるものがパクリとガセだらけであることが判明した人である。そのせいかは知らないがその後は連載や著書の数も急減し、今ではtwitterでちょっと偏ったツイート(婉曲表現)などを日々垂れ流している程度である。トンデモ物件を発掘する「と学会」の関係者でもあったのだが、そういう立場にありながらよく読むとトンデモ親和性がとても高いという、マジメに検証してるメンバーにいらぬ火の粉を振りまいていた人物でもあった。 トンデモシリーズは結構好きだったので唐沢氏のことも漠然と信

    唐沢俊一検証blog、(かってに)分校。 - 歩いて三分、飛び跳ねて一分
    navix
    navix 2017/07/20
    「そういうスタンスを貫いた結果、検証サイトで三桁を下らないガセが発掘される著者になった人物」
  • 1