タグ

ブックマーク / dic.pixiv.net (72)

  • ジャン・バール(艦隊これくしょん)

    『Bonjour? Enchantée. 私がRichelieuの妹、Jean Bart!Pardon?……聞いてる?……まあ、いいか。』 概要、聞いてる? Mon amiral?2022年夏・初秋イベント「大規模反攻上陸!トーチ作戦」の最終海域E6『カサブランカ沖海戦』の突破報酬として実装された戦艦娘。 フランス海軍としては3隻目で、姉のリシュリュー以来5年ぶり。 また、海外の戦艦において既存の艦の姉妹艦が実装されたケースとしてはヴィットリオ・ヴェネト級(伊)、コロラド級(米)および後段ドロップ艦だった実装同期がいるサウスダコタ級(米)に続く4例目となる。 その実装はイベントの少し前から示唆されており、ランカー報酬として先行実装されていた新夜偵『Loire 130M』の翼上に居た妖精さんとして姿を見せていた(なお、その夜偵に描かれたマーキングはダンケルク級戦艦のHS2偵察飛行隊のもの。こ

    ジャン・バール(艦隊これくしょん)
    navix
    navix 2024/06/02
    “上述の通りジャン・バールの竣工は1949年であるが、実際にはそれより遥か以前の1940年6月19日に書類上就役扱いとなっており、実に9年もの間未完成状態でフランス軍に在籍していた”
  • 狂鬼人間

    概要 特撮番組『怪奇大作戦』において、ある意味一番有名なエピソード。 あまりに題材が危険すぎたために封印作品(欠番)となっており、DVDにも収録されていない。作中では幾度となく「気○い」などの放送禁止用語が連発されるため、ビデオ(ベータマックス)やLDには収録されたが、1995年に全話収録予定だったLDボックスが発売当日に回収となって以降は欠番となり、情報さえほとんど世に出ない状況にある。 あらすじ ある夜、狂った笑みを浮かべた女・ユキ子が殺人を犯した。彼女は逮捕されたものの重度の精神異常者であったため、刑法第39条第1項の「心神喪失者ノ行為ハ之ヲ罰セス」(現在の刑法では「心神喪失者の行為は、罰しない」)という規定により不起訴処分にされ、しかもわずか2ヶ月で精神状態が回復して精神病院を退院してしまう。さらに別の精神異常者による同様の犯行が多発したが、やはり彼らもすぐに自由の身になってしまっ

    狂鬼人間
    navix
    navix 2024/05/27
    “1995年に全話収録予定だったLDボックスが発売当日に回収となって以降は欠番”。「精神異常者に家を襲撃され、夫も子供も殺されてしまった。冴子は犯人に復讐することが出来ず、代わりに精神異常者を裁かない社会に」
  • チベスナ顔

    説明チベットスナギツネのような表情である。 どういう表情なのかというと、メイン画像のように「虚無の表情」とも何とも言えない表情なのである。 ただ1つ言えるのは「こっちみんな」と言わんばかりの目をしていることである。 チベスナ顔な人物・キャラクター実在の人物小笠原道大(プロ野球選手)高津臣吾(プロ野球選手)小泉純一郎(内閣総理大臣)櫻井孝宏(声優)村上新悟(俳優)飯島寛騎(俳優) ※仮面ライダーエグゼイドの宝生永夢の役から。ガシャットスナギツネ。川田将雅(騎手) 架空のキャラクターチベットスナギツネ(けものフレンズ) ※家のフレンズ化日向(艦隊これくしょん)角名倫太郎(ハイキュー!!)鬼灯(鬼灯の冷徹)マーガレット・エルス(追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する) ※コミカライズ版 関連イラスト 関連タグチベットスナギツネ 表情 顔芸 こっちみんな よゆうのえみ 関連

    チベスナ顔
    navix
    navix 2024/05/26
    “チベットスナギツネのような表情である。 どういう表情なのかというと、メイン画像のように「虚無の表情」とも何とも言えない表情なのである。 ただ1つ言えるのは「こっちみんな」と言わんばかりの目を”
  • グリースガン

    第二次世界大戦時に、アメリカ軍が採用した短機関銃。「グリースガン」は愛称であり、正式名称は「M3サブマシンガン」。 「グリースガン」は、来「機械に粘度の高い潤滑剤を注入する工具」を意味する単語である。 しかし、来の意味で投稿された作品が皆無であること、「M3」と名乗る物品が非常に多岐にわたることから、アメリカ製の「M3サブマシンガン」に関する項目とする。 概要第二次世界大戦時に、アメリカ軍はトンプソン・サブマシンガンを制式採用していたが、トンプソンは性能重視であったため、生産性が悪かった。 ドイツ軍のMP40のようにプレス加工と溶接だけで製造でき、安価で大量に生産できる短機関銃の開発が求められた。 そこで完成したのが、M3サブマシンガンである。 製造はゼネラルモーターズ。 特徴見た目は、機械に潤滑油を挿す機材に形が似ていたため、愛称としてグリースガンと呼ばれた。 その他の愛称として、ク

    グリースガン
    navix
    navix 2024/05/23
    “機械に潤滑油を挿す機材に形が似ていたため、愛称としてグリースガンと”
  • KamenAmerica

    土をコントロールし、弾丸のように操る。 VICTORIA KAMINSKI(ビクトリア カミンスキー) メガネっ娘。CARLYの幼なじみであり親友。地質学者。 愛称はVicky(ビッキー)。 Dr.GRACEY(グレイシー博士)エリア51所属の科学者。KamenCorps達の協力者。Kamenvictoryのパワードスーツの開発者。 NIRO LANSKY(ニロ ランスキー)広告代理店経営者。常にサングラスをかけている。当初CARLYは彼の配下でWARHENと名乗り怪獣と戦っていたがあくどい手法での宣伝に反発し、彼の配下から離れKamenAmericaとなる。 サングラスに感情が現れる。 SCHULTZ(シュルツ)LANSKYの広告代理店の共同経営者。 SIGUMUND(シグモンド)CARLYの幼なじみの青年。親から受け継いだ銃器店を経営している。MISHAは傭兵を辞めた後彼の店で働いてい

    KamenAmerica
    navix
    navix 2024/04/28
    “ファンアートについては性的な物でなければ問題ないと原作者が回答している(ある程度のセクシーさはOKとのこと)”
  • ダクネス

    「行きたくはない。行きたくはないが仕方がない。ギリギリまで抵抗してみるから邪魔はしないでくれ。では行ってくりゅ!!」 CV:茅野愛衣(アニメ版)/井上麻里奈(ドラマCD版) 曖昧さ回避 『この素晴らしい世界に祝福を!』の登場人物。 RPG『ファイナルファンタジー』シリーズに登場する魔法 両方とも由来は、暗闇を意味する『ダークネス』だと思われる。当記事は、1の人物について説明する。 概要 金髪碧眼の整った顔立ちの美女。スタイルも抜群であり、Hカップの巨乳の持ち主。(画集『cheers!』において、イラストレーターの三嶋くろねが言及している)。年齢は18歳(Web版では22歳の設定)。 カズマ達が出した求人広告を見て(それに加えてとある性癖のせいで)カズマパーティへの加入を決意した。 身分 実は名門貴族ダスティネス家の出身で、フルネームは“ダスティネス・フォード・ララティーナ”。 実家からお見

    ダクネス
    navix
    navix 2024/04/07
    “実際はドMそのものであり、自分がオークや魔王軍の幹部、もしくはクズな男に文字通り性の奴隷の様に滅茶苦茶にされたいぐらいの痴女。カズマに罵られるなり断られるなりしていちいち感じる、骨の髄までの変態”
  • アンフェ

    概要『アンチフェミニスト』の略語に相当する言葉で、『アンチフェミ』とも呼ばれる。日のインターネットでは、『アンチツイフェミ』の略でもある。これに属する者が『アンフェ』を自称することはあまりなく、アンフェに迷惑をかけられた人が他称することが多い。 ここでは、日のインターネット上のアンフェについて記述する。それ以外の内容についてはツイフェミの記事の関連用語の項目も併せて参照した方が良い。 真っ当な言動でツイフェミを批判している人はあまりアンフェと呼ばれないし問題のない人物である。しかし、アンフェはツイフェミを憎悪するあまり(憎悪はしてないが正義中毒で叩いていることもある)、ツイフェミ叩きに乗じて女叩きするため、まともな女性に迷惑をかけている存在である。 また、フェミ関連の話を含むジェンダー関連の話や表現の自由関連の話は政治とズブズブの関係であり(かの暇空茜がcolabo問題を含むフェミ関連

    アンフェ
    navix
    navix 2024/03/05
    “アンフェとはフェミニストと敵対・対立関係にある者を指す言葉”
  • 森文哉

    「ま、便宜上私が仕切るが(中略) そういった人間の集まりだ。気にせず好きにやってくれ。」 演:津田寛治 概略映画「シン・ゴジラ」の登場人物。 肩書きは厚労省医政局研究開発振興課長(医師免許または歯科医師免許を持つ医系技官)。 泉修一保守第一党政調副会長が集めた巨大不明生物特設災害対策部(巨災対)のメンバーのひとりで、部事務局長である矢口蘭堂を補佐し、現場を仕切るサブリーダー的存在。 ゴジラを凍結させるための計画を矢口プランと命名したのは彼である。 そしてその作戦の性格上、「ヤシオリ作戦」の実現も彼の主導によるところが大きいと言える。 帯者・子持ち。家族関係の描写の希薄な作品中、ほとんど唯一その存在が語られている人物でもある。 ただ、例のゴジラによる東京大災害の直後、携帯で何度も家族に連絡しようとしている姿が描かれていたが、その家族がどうなってしまったのかは語られなかった。 経歴ゴジラ

    森文哉
    navix
    navix 2024/01/15
    立川再集結時の矢口の挨拶に対する表情で察せられる。→ “ゴジラによる東京大災害の直後、携帯で何度も家族に連絡しようとしている姿が描かれていたが、その家族がどうなってしまったのかは語られなかった”
  • オム・ファタール

    語意 オム・ファタール(オム・ファタル)【仏: Homme fatal】とは、複数の女性にとって、外見・内面共に致命的な魅力や蠱惑を持った男性のことである。 運命の女や悪女、魔性の女を意味する「ファム・ファタール」の男性詞なので、訳するならば運命の男や悪漢、魔性の男といったところだろう。 単なる「運命の相手」であったり、単なる「悪い男」であるだけではオム・ファタールと呼ばれることはなくそれらを満たしながら「女を手玉に取る魔性性」のある男性を指すことが多い。多くの場合、複数人との恋愛をしたりお金を際限なく使ったりする自由奔放な生き方により、女性が振り回されることになる。 ただ浮気な場合な男を指すことより多くの場合、妖艶かつ蠱惑的、魅惑的な容姿や性格をしており、色仕掛けや性行為などを駆使して、女性を意のままに操る手腕に長けていることを差す。 該当する人物としては、日ならば源氏物語の光源氏や太

    オム・ファタール
    navix
    navix 2023/12/22
    “複数の女性にとって、外見・内面共に致命的な魅力や蠱惑を持った男性のことである。 運命の女や悪女、魔性の女を意味する「ファム・ファタール」の男性詞なので、訳するならば運命の男や悪漢、魔性の男といったと
  • 大戸島

    概要1954年公開のゴジラシリーズ第一作『ゴジラ』に登場する架空の島。 日の小笠原諸島にある島の一つで、古来より島民の間では呉爾羅(ごじら)という怪物の伝承がある。不漁が続くとその呉爾羅が現れたとして若い娘を呉爾羅への生贄として差し出すと言う風習があったが、1954年の時点ではすでにその風習は廃れており、呉爾羅の怒りを鎮めるための神楽だけが名残として残っていた。 日近海で頻発していた海難事故の元凶である巨大生物が日に最初に出現した場所であり、嵐の夜に上陸したその生物の襲撃により集落が壊滅、島民だった新吉も家族を生物に殺される。この事件を受けて山根恭平博士を始めとする調査団が島に送り込まれ、その調査団の前に件の生物が姿を現したことで、その巨大生物の存在が公式に確認された。 その時に発見された巨大生物はこの島の伝承から取って「ゴジラ」と呼ばれることとなる。 他作品その後のゴジラ作品にもそ

    大戸島
    navix
    navix 2023/12/06
    “『ゴジラ』に登場する架空の島。 日本の小笠原諸島にある島の一つで、古来より島民の間では呉爾羅(ごじら)という怪物の伝承が”
  • 宮藤芳佳

    ※1:一期で使用していた零式艦上戦闘脚二二型甲(V-139号機)は坂美緒少佐の予備機。最終話で喪失したため、2期では少佐が一期で使用していた(V-128号機)に搭乗した。 イメージモデル 名前:武藤金義 所属:大日帝國海軍航空隊 撃墜数:28-30 通称:「空の宮武蔵」 人物像 「ストライカーユニットの父」として高名な研究者である宮藤一郎の娘。 母の清佳、祖母の芳子は共に20歳を越えても高い魔法力を維持しており、極めて稀有な家系であるといえる。また、父の研究については坂少佐に知らされるまで知らなかった。 家系上の従姉妹にあたる山川美千子は一切の魔法力を持たないが、幼馴染の同級生で一番の親友である。 元々は軍に関わりの無い普通の女学生であったが、ウィッチとしての潜在能力の高さを坂少佐に見出されスカウトされる。 来「父親を奪った」戦争が嫌いであったが、父親の足跡を辿りブリタニアに向

    宮藤芳佳
    navix
    navix 2023/11/27
  • アシュラテンプル(重戦機エルガイム)

    概要「重戦機エルガイム」に登場したA級ヘビーメタル。 劇中登場するものは過去に8機製造されたレプリカの損傷、破棄された物をサルベージし、 継ぎ接ぎして修復された機体で、4機が現在稼動中とされている。 フレームはL型で、大出力・大火力の機体である。 両肩に副腕と、盾にパワーランチャーを接続したサーカス・バインダを備え、 四基のPランチャーを同時発射できバスターランチャーも二連射が可能なほど出力は高い。 また、対レーザーコートを無効化する為、バリアに反応する兵器エネルギーボンバーや 実弾兵器リバースボマーという特殊な武装も持っている。 失われたとされるオリジナルは聖戦時に活躍したブラッドテンプル25番機を改修したもの。 装備バスターランチャー パワーランチャー(最大二門) 左右副腕(肩部後方) 左右副腕部サーカスバインダー バインダー部パワーランチャー セイバー ランサー 肩部エネルギーボンバ

    アシュラテンプル(重戦機エルガイム)
    navix
    navix 2023/07/21
    “アニメ「重戦機エルガイム」に登場するA級ヘビーメタルの一種”
  • アシュラテンプル(FSS)

    「重戦機エルガイム」に登場するA級ヘビーメタルについては、「アシュラテンプル(重戦機エルガイム)」を参照。 概要ファイブスター物語に登場する、ダイヤモンド=ニューが設計したテンプルシリーズのモーターヘッド(MH)の一種。 メヨーヨ朝廷の主力騎で、プロトタイプと一部量産機(量産機はオプション)は肩に隠し腕ドラゴントゥースを持つ。 装備実斧(スパークス) 実剣(スパイド) 盾(ベイル) ドラゴン・トゥース 活躍カステポーにおける壊し屋として初登場。試作機が戦闘司教イラー・ザ・ビショップによって使用され、強引にMHに戦いを挑み撃破する凶行を繰り返していた。人質でアイシャ・コーダンテを追い詰めるも無法極まる辻斬り行為に激怒したミューズ・バン・レイバックの破烈の人形により破壊された。 …その後魔導大戦ではついに量産機が登場、サイレンと激しい戦いを繰り広げた。 2013年の設定大改変以降は重GTM・ホ

    アシュラテンプル(FSS)
    navix
    navix 2023/07/21
    “「ファイブスター物語」に登場するモーターヘッドの一種”
  • 長酒

    概要歴戦の戦艦と、就役後まったく実戦に参加することがなかった軽巡洋艦という組み合わせだが、戦後に接収され、1954年に行われたビキニ環礁で行われた核実験・クロスロード作戦に参加し沈没している事が共通している。 ちなみに、この作戦には長門と酒匂以外にも、ドイツ軍の重巡洋艦プリンツ・オイゲン、果てには米軍の武勲艦であったはずの空母サラトガなども参加、そのほとんどが沈没している。 行われた原爆実験は二度で、一度目(投下)で酒匂がまる一日炎上した後に沈没、長門は二度目(水中爆破)まで耐え抜いたが、その数日後に人知れず海の底に姿を消した。 関連イラスト 関連タグ艦隊これくしょんカップリングタグ 艦娘たちの戦後 長門(艦隊これくしょん) 酒匂(艦隊これくしょん) クロスロード作戦 クロスロード組 やまはぎ 戦艦大和と酒匂の実姉の軽巡洋艦矢矧の異種艦カップリング。長酒と同様、最後の作戦で共にしたことから

    長酒
    navix
    navix 2023/07/01
    “この作戦には長門と酒匂以外にも、ドイツ軍の重巡洋艦プリンツ・オイゲン、果てには米軍の武勲艦であったはずの空母サラトガなども参加、そのほとんどが沈没”
  • ずんだもん

    概要なのだ ずんだもんとは東北地方応援キャラクター「東北ずん子」の関連キャラクター。 東北ずん子が所持するずんだアローに変身するずんだをモチーフにした妖精。 アニメ「ずんだホライずん」にも登場する他、UTAU、VRM、VRChatアバター、VOICEVOXなど様々なコンテンツが展開されている。 キャラクターCVは伊藤ゆいなが担当。 小説版の『ポケモンアメリカ進出は見事だった。次が続かなかった理由をまず分析するところから始めて欲しい。クールジャパン戦略では。』にて名前が初登場。 作中に登場する『もちモンわーるど』に登場する幻のもちモンとされており、その後の回で紆余曲折あってゲームのデータがずんだアローに宿ったことで誕生する。ずんだアローに変身する理由はこの出自からきている。 元は幻という肩書を持っていたこともあってかなりプライドの高い性格である。 しかし、そのせいで動画ではキャラ虐といっ

    ずんだもん
    navix
    navix 2023/06/17
    “東北地方応援キャラクター「東北ずん子」の関連キャラクター。 東北ずん子が所持するずんだアローに変身するずんだ餅の妖精。 アニメ「ずんだホライずん」にも”。「音声合成ソフトVOICEVOXでトークソフト化」
  • 深海道化鬼

    pixivision 美しい艶感。濡れ髪男子のイラスト特集 2024-04-08 18:00:00 言葉を届ける。手紙のイラスト特集 2024-04-08 17:00:00 瞳にご注目♡ぐるぐる目のイラスト特集 2024-04-07 18:00:00 出会った瞬間、負けている。「勝てる気がしない」イラスト特集 2024-04-07 17:00:00 めぐりめぐる。「3分で読める出会いと別れ 」特集 2024-04-07 16:00:00人気の記事肉あぶく構文エネルギー吸収アリーナマッシュル-MASHLE-の登場キャラクター一覧ラルゥ(呪術廻戦)イノセント・ゼロサダイジンシュポガキファリン・トーデン宗像草太ユーベル(葬送のフリーレン)エネルギー吸収アリーナファリン・トーデンファリゴンエドモン・ダンテス(Fate)イノセント・ゼロミゲル(呪術廻戦)ハズビン・ホテルマッシュル-MASHLE-の登

    深海道化鬼
    navix
    navix 2023/06/10
    “深海大サーカスに登場した深海棲艦”
  • 前が見えねェ

    文字通り『前が見えねェ』状態のイラストに付けられるタグ。タグ名の元ネタは『クレヨンしんちゃん』(以下参照)。 元ネタ概要 『クレヨンしんちゃん』コミックス第2巻にて給当番となったしんのすけが「シチューは熱いから気をつけて運んでください」とおばちゃんからの注意を聞いた際、おばちゃんの足の裏をシチューが入った容器に直接当て、当に熱いかどうか確かめた。 「あっちゃ~~~~~~~っ」という絶叫を聞いてしんのすけの吐いたセリフは「ほんとだ」である。 そ、そっけない…… 結果、その直後におばちゃんにボコボコにされたらしく、顔面崩壊したしんのすけがこの一言を呟いた。なおおばちゃんがしんのすけを殴った描写はなく、次のコマにいきなり件の画像と「前が見えねェ」のセリフが現れている。 初期のクレしんのノリの代名詞とも言えるギャグシーンである。 ちなみにアニメ化以前の初期クレしんは掲載誌が大人向けだったため大

    前が見えねェ
    navix
    navix 2023/04/29
    “しんのすけの「知らぬが仏」発言で幕引きとなった(今回のオチと、劇中に出てきた「フランス(仏蘭西)」というワードをかけ合わせた見事な〆のギャグとなっている”
  • 怪獣使いと少年

    概要1971年11月19日放送。脚:上原正三 監督:東條昭平 差別や未知なるものへの恐怖心、集団心理の恐ろしさを描いたエピソード。 差別や工業発展に伴う環境汚染等、当時の日社会が抱えていた様々な社会問題に対する痛烈な批判とも取れるその設定。そして民衆の負の一面を強く描写し、当時も今も多くの視聴者に強烈な印象を残した。エピソードで、善悪というものについて考えさせられたという人もいるであろう。 そのあまりにも過激な内容ゆえに問題作として有名だが、同時に帰マンでも指折りの傑作としてまず真っ先に名を上げるファンも数多い。 そしてなにより、歴代ウルトラシリーズでも他に類を見ない、ウルトラマンが人々に絶望し、一度は戦いを放棄してしまうという衝撃の展開で知られている。 2020年1月に脚を担当した上原氏が死去したことを受けて円谷プロダクションはその功績を偲び、同社のプレミアムデジタルメディア「T

    怪獣使いと少年
    navix
    navix 2023/04/06
    “おじさんは死んだんじゃない。メイツ星へ帰ったんだ。だから自分も宇宙船でメイツ星へ行くから、その時は迎えに来てくれ”。「TBSの上層部から痛烈な酷評を受け、監督の東條昭平は助監督に降格」
  • 第四惑星の悪夢

    概要 1968年7月28日放送。 脚:上原正三 川崎高 監督:実相寺昭雄 ロボットに支配されたディストピア「第四惑星」を舞台にストーリーが展開する。 登場怪獣 第四惑星アンドロイドロボット長官 ロボット署長 第四惑星人 第43話予告 「長距離用の宇宙ロケットがテスト飛行に出発しました。 宇宙の彼方へ飛んだダン、ソガ両隊員が軌道を外れて辿り着いた所は、 ロボットが人間を支配している第四惑星だったのです。 しかも、その星では人間が足りなくなって地球を狙っています。 では、来週のウルトラセブン「第四惑星の悪夢」にどうぞご期待ください。」 55周年版予告 あらすじ 長距離自動飛行が可能な宇宙ロケット「スコーピオン号」が完成した。 そのテストパイロットに、ウルトラ警備隊のモロボシ・ダンとソガ隊員が選ばれる。 彼等は20日間のコールドスリープを経て、謎の惑星に不時着する。 だがこの惑星は何かがおかし

    第四惑星の悪夢
    navix
    navix 2023/03/27
    “本気で製作費がヤバかったらしく、一切怪獣を出さずにSF的なエピソードを作らざるを得なかった(『セブン』の独自性を浮き彫りにした傑作として名高い話となったので結果オーライ”
  • ジャック・チャーチル

    → 詳細はニコニコ大百科:ジャック・チャーチルを参照。 ジョン・マルコム・ソープ・フレミング・チャーチル(John Malcolm Thorpe Fleming Churchill) イギリス陸軍の軍人。ファイアーエムブレムの世界から迷いこんできた男かも知れない。 渾名は「ファイティング・ジャック」、「マッド・ジャック」。 後述の通りだが、銃や飛行機で戦う時代に弓で敵兵を仕留め、剣を持って行った人物である。 秘密作戦でバグパイプを吹き鳴らして鼓舞するなどの奇行などでも有名。 経歴1906年9月16日、セイロン植民地(現・スリランカ)で誕生。父アレクは公務員。その後すぐ、一家でイングランドのサリー州へ戻る。 1910年、父が香港の公共事業監督を命ぜられ、家族は香港に移る。 1917年、イングランドへ戻る。アーチェリーやバグパイプに熱中。 1924年、バグパイプの才能を見込まれてイギリス映画

    ジャック・チャーチル