タグ

ネットとtwitterに関するnekomamaのブックマーク (2)

  • ツイッター、米数学学者のアカウントを凍結、アリゾナ州公聴会で「選挙結果認めぬ」と証言後

    ソーシャルメディア(SNS)大手、ツイッターは12月1日、米数学学者のボビー・ピトン氏のアカウントを凍結した。同氏は11月30日、アリゾナ州上院で開催された投票不正をめぐる公聴会に出席し、証言を行った。 ピトン氏は別のSNS、パーラー(Parlar)に、「またツイッターに封じ込められた。私は歓迎されていないと思う」と投稿した。同氏のツイッターのアカウント、@realbobbypitonにアクセスすると、現在「Twitterでは、Twitterルールに違反しているアカウントを凍結している」と表示された。 ピトン氏は月曜日の公聴会で、自身の調査分析に基づいて、激戦州の投票結果を「私は絶対に認証しない」と述べた。また、「私は辞職してもよいと考えている。それでもこれらの結果を認証したくない」「私はこれらの投票結果が偽物だと信じている」などと語った。 米国のネットユーザーは、ツイッター側がピトン氏の

    ツイッター、米数学学者のアカウントを凍結、アリゾナ州公聴会で「選挙結果認めぬ」と証言後
    nekomama
    nekomama 2020/12/03
    まだ正式な結果が出ていないことを考えると、Twitterのやったことは公平性に欠けているのではないか。同社が企業としてどちらかに肩入れするのは自由だけど、それとこれとは違う。何を勘違いしているのか。
  • TwitterがFacebook化?タイムラインからユーザー親密度に合わせたツイートを優先表示に - ライブドアニュース

    2015年12月22日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと Twitterの「Facebook化」が進んでいるようだと筆者が解説している タイムライン方式をやめ、最適な投稿を優先表示する試験を実施したとのこと 直ちに拡散されるべき重要な情報が、拡散されにくくなる可能性があるそう source:http://www.shutterstock.com/ 言わずと知れた、界の二大巨塔“”と“Twitter”。 いまでこそ、ここに“Instagram”が加わろうとしているが、この2つのサービスがなければ、ここまでSNSが普及しなかったといえる、絶対的な存在だ。 そんなFacebookとTwitterは、SNSとしてはそれぞれ異なる特徴を持っている。 Twitterのフィードは、リアルタイムの時系列順でユーザーの投稿が立ちならぶ“タイムライン方式”、速報性のある情報を発信したり

    TwitterがFacebook化?タイムラインからユーザー親密度に合わせたツイートを優先表示に - ライブドアニュース
  • 1