タグ

健康と食に関するnekotetumamoriのブックマーク (17)

  • 紅麹とお酒や醤油を造る麹は人とゴリラ以上に違う(ので、パニックになるのはやめましょう) - 醤油手帖

    ちょっと3月恒例の深刻なやつでバタバタしすぎて、更新がおろそかになっておりました。そして、書きかけのものはあるんですが、先にこれをと思いまして。そう、紅麹の問題です。 小林製薬が販売する紅麹の成分を含む健康品を摂取した人が腎臓の病気などを発症し、会社は「直ちに使用中止を」と訴えております。というのも、紅麹原料を約50社に供給していたのだとか。 news.yahoo.co.jp これは大変なニュースですし、何よりも今回の件で健康被害に遭われた方のご快復をお祈りいたします。 ただ、ちょっと「麹」についての風評被害的な意見がちらほらしているので、若干整理しておこうかなと思います。例によって目次つけました。 3月26日 14:50追記 ニュースによると、とうとう死者も出てしまったようです。お悔やみ申し上げます。 このエントリの主題は「紅麹によって被害が出ているけれども、パニックになって関係のない

    紅麹とお酒や醤油を造る麹は人とゴリラ以上に違う(ので、パニックになるのはやめましょう) - 醤油手帖
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2024/03/27
    それはそうだしごもっともだが、紅麹ブーム自体が健康食ブームの一端でそれ故のサプリ製造販売だろと思うと正直小林製薬も本来紅麹使わずとも良い伝統発酵食品もこの件で逝ってよしとしか思えない件。
  • 毎日欠かさずエナドリの人が「436日」でついにドクターストップに→似たような人たちの症状も重すぎて「こんなになる?」

    ねこらいす@ZONe365日飲み続けました @CHIHALE__1111 ご報告があります 高3から続けていた1日1ZONeですが当のドクターストップで止めざるを得ない状況になりました。手の震えや不整脈が気になったので病院行った所「毎日飲むのはヤバい」と言われました。2年間続ける予定だった1日1ZONeは『436日』でストップさせていただきます。 今までありがとう 2022-10-26 07:06:44

    毎日欠かさずエナドリの人が「436日」でついにドクターストップに→似たような人たちの症状も重すぎて「こんなになる?」
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2022/10/29
    カフェイン中毒やっぱり油断ならんなあ。エナドリや栄養ドリンク、緑茶・紅茶などチャノキが原料のお茶やコーヒーが一時的に生理的に受け付けない状況になっても割と問題なく飲めることあるからなあ。
  • どれだけ忙しくても仕事用デスクで昼食を食べてはいけない3つの理由 仕事のパフォーマンスも低下する

    IT企業に多い「デスクでご飯」は最悪の選択 せっかく摂っているのに、元気がちっとも出ない。そんなランチがあります。「デスクでご飯」です。これは、最悪の選択だと私は思っています。 DeNAもそうですが、IT企業はパソコンだけでも仕事ができますから、1日中デスクにいる人も多い。弁当だけ買いに出たり、人によっては同僚に買ってきてもらって、ずっとパソコンをいじりながらべていたりする。あるいはカップラーメンを机の下に買い置きしておいて、トイレに行くついでにお湯を入れてきて、お昼に席でべている、という光景もよく見かけました。私は健康経営を進める上で、このような習慣をどうすれば変えられるかを常々考えていました。 時間短縮になり、それが生産性を落とさないワークスタイルだと思っているようでしたが、そんなことはないのです。むしろ、やがて生産性を下げていくことになる。一見、便利で簡単に見える裏には、不健康が

    どれだけ忙しくても仕事用デスクで昼食を食べてはいけない3つの理由 仕事のパフォーマンスも低下する
  • 「虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法」by左巻健男  - 左巻健男&理科の探検’s blog

    ●虫い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法 ○完全無農薬栽培の「奇跡のリンゴ」という物語 有機農法(有機農業、有機栽培)とかオーガニックと聞くと、「安全・安心」「健康によい」「環境にやさしい」「おいしい」というイメージを持つ人が多いようです。 私は、学力的に劣等生の子どもでしたが、小学国語の教科書に、虫いのリンゴの話があったのを覚えています。虫がべるほどだから低農薬で安心だし、おいしいという内容でした。 この教科書に載っていた話は、「奇跡のリンゴ」の話と重なりました。 「奇跡のリンゴ」とは、青森県のリンゴ農家・木村秋則が絶対不可能といわれていた完全無農薬リンゴ栽培に成功したという話です。 石川拓治『奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録』(幻冬舎 二〇〇八)がベストセラーになり、さらに二〇一三年には、映画にもなりました。 木村秋則は、美栄子が年に十数回も

    「虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法」by左巻健男  - 左巻健男&理科の探検’s blog
  • トランス脂肪酸「健康への影響小」…食品安全委 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    過剰摂取で心疾患のリスクが高まるとされるトランス脂肪酸について、内閣府品安全委員会の専門調査会は21日、「通常の生活では健康への影響は小さい」として、国内での規制は不要とする内容の評価書をまとめた。 大多数の日人の摂取量は世界保健機関(WHO)が示す上限値よりも低いため。近く厚生労働省など関係省庁に通知する。 トランス脂肪酸は動脈硬化などを起こす悪玉コレステロールを増やし、予防効果のある善玉コレステロールを減らすとされる。WHOはトランス脂肪酸の摂取量を総エネルギー摂取量の1%未満とする目標基準を設けており、欧米を中心に規制の動きが広がっている。 日でも過剰摂取への不安や規制を求める声が出ていることから、安全委は独自にリスク評価を実施し、多くの日人の摂取量は1%未満だとした。しかし、脂肪の多い事をしている人は摂取量が基準を超過する可能性があるので気をつける必要があるとし、製造業

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/02/23
    まあ、あくまで今の日本社会における食の状況に変化が無ければ、の話だろうけど。あと個人差によって摂取量に差があるだろうしな。
  • CNN.co.jp:「赤ワイン健康説」の著名研究者、論文の多数に捏造発覚

    (CNN) 米コネティカット大学は、赤ワインの健康効果を説いた同大教授の研究にデータの捏造(ねつぞう)があったとする学内の調査結果を発表した。 捏造を指摘されたのは、同大医学校で心臓血管研究所長を務めるディパク・K・ダス教授。大学の調査委員会が3年がかりで調べた結果、少なくとも145回にわたって研究データが捏造されていたと判断した。捏造は7年の間に科学誌などに発表された26の記事に及ぶという。 ダス教授は赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールと心臓の健康との関連を調べた研究で有名。この分野で多数の論文を執筆し、その多くは米国立衛生研究所の助成を受けていた。 しかし2008年、米当局に匿名情報が寄せられたことをきっかけに、大学側が調査を開始。ダス教授が実験結果を不正に操作し、一貫したデータが出たように見せかけていたケースがあることが判明したという。ただし、この操作によ

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/01/13
    このテの学説は後になってウソだったって話がマジで多いな。
  • 「ためしてガッテン」がダイエット食品会社を潰しにかかってる件

    Riots not Diets / gaelx 先日1/5に放映された、「ためしてガッテン・決定版!こんな簡単にやせちゃいましたSP!」の内容が、秀逸でした。 ダイエットに必要なのは「正しい知識」です。ダイエット品や、ダイエット専用の運動器具などは必要ないことがわかりました。 べる量を減らすと、お腹が減らなくなる 衝撃的な内容でした。お腹が減ることを恐れてたくさんべると、逆にお腹が減りやすくなるとのことです。 事をたくさん摂ると、血糖値が急上昇します。体はインシュリンを大量に分泌して血糖値を下げようとします。 この「血糖値の低下」に脳が反応して「空腹感」がうまれます。血糖値の下げ幅が大きいと、脳が強く反応して、強い空腹感を感じてしまうのです。 逆に、事の量を減らしたほうが、血糖値の変化が小さいため、空腹感が弱くなり、耐えられるレベルになります。「胃が縮む」とはまさにこのことです。

    「ためしてガッテン」がダイエット食品会社を潰しにかかってる件
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/01/21
    適度の食事とそれに見合った運動。実は日頃の生活の中で出来るものなのだという事。特殊な食べ物も道具も方法も要らない。/ホント民放は健康グッズのCMだらけだよなw
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • そんなアルミニウム摂取で大丈夫か? - 食の安全情報blog

    ベーキングパウダーに含まれるアルミニウムによって、幼児ではアルミニウムの過剰摂取につながる場合があるということが東京都健康安全研究センターの調査で判明したと朝日新聞が報じ、話題になっています。膨張剤のアルミ、幼児ご用心 ホットケーキ1枚で基準超 ホットケーキやパウンドケーキを週に1個べるだけで、幼児ではアルミニウムの取りすぎになってしまう場合があることが東京都健康安全研究センターの調べでわかった。アルミを含む膨らし粉(ベーキングパウダー)が原因らしい。神経系などに影響を与える可能性があり、摂取量を減らす対策が必要としている。朝日新聞 2010年10月26日 この件に関してわかる範囲内で調べてみました。なお、品安全情報blogのid:uneyama 様には資料の紹介など多大なご協力をいただいております。*1 忙しい人のために3行で アルミニウムは特殊な例をのぞくと毒性は問題ない。アルツハ

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/10/27
    ゼロリスクを求める人達は人の話を聞かない奴だからな。
  • 2010-10-26 - 食品安全情報blog■その他の論文

    2010-10-26 RASFF Week 42-2010 EU 警報通知 中国産台所用品からの一級芳香族アミンの溶出(アニリン0.2 mg/kg)、中国産装飾カップからのカドミウム(2.58; 2.10; 2.13; 1.95 mg/個)と鉛(38.8; 33.5; 30.4; 28.4 mg/個)の溶出、タイ産ツナ缶詰のヒスタミン(16.7; 14; 12; 19; 347; 35; 9;… 2010-10-26 FVO視察報告書 EU ポーランド 水産物 PL Poland - Fishery Products http://ec.europa.eu/food/fvo/ir_search_en.cfm?stype=insp_nbr&showResults=Y&REP_INSPECTION_REF=2010-8526 2010-10-26 発光ダイオードを用いた照明:健康問題検討 AN

    2010-10-26 - 食品安全情報blog■その他の論文
  • キミの無理解がボクのメシの種 - とラねこ日誌

    どらねこ家は生協の生活クラブに入っていて、たま〜に注文をすることがあります。ちょっと気の利いた材はなかなか手に入らなかったりするので、主にそういった商品を購入するのに利用してます。 ある日どらねこがテーブルの上においてあった生協のチラシをぱらぱらめくっていたところ、こんなモノを見かけました。生協っても売っているのねぇ、そんなコトを考えていると、ふと見覚えのあるタイトルに釘付けになりました。 よく見ると、そのタイトルだけでなくその類のがずらりと並んでいるじゃあないですか。予防接種に不信感を植え付ける代表格のぽんぽこたぬきさんまでいらっしゃるじゃあありませんか。 どらねこは膝から崩れ落ちましたよ。 何とか立ち直って、材カタログをみようと手を伸ばしたところ、表紙を見てくらくら、にゃ〜〜〜。そのカタカナを見た瞬間、ページをめくる気力はすっかり無くなってしまいました。 ■不健全な商売 『

    キミの無理解がボクのメシの種 - とラねこ日誌
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/10/20
    根拠なき不安で客釣っているのはなにもこのテのものばかりじゃないよね。/「阪神が優勝したら景気が良くなる」とかいう与太はこれと同根の発想。不安の解消を盲信的に何かに託してるし。
  • 牛乳を毎日飲むと、骨がゆがむ?|知ってますか? 骨の歪み(ゆがみ)はストレスから|ダイヤモンド・オンライン

    あまりに内臓に負担をかけない生活を送っていると、内臓の機能やバランスが崩れてしまい、骨のゆがみにつながることがあります。もちろん、暴飲暴や、事のバランスがかたよる、といったことにも注意が必要です。 ですが、意外に見逃しがちなのが、「からだによいとされる品」です。摂取のしかたをまちがえていると、内臓の不調につながってしまうことがあります。 たとえば、牛乳。牛乳を毎日飲み続けると、腰椎(5個)の上から1番目の骨が、少しゆがんできます。その影響により、首のこり、太ももの後ろのハリや痛み、股関節の痛みといった症状があらわれる場合もあります。 牛乳は噛めない子牛のための「母乳」 では、なぜ牛乳を毎日飲むことで骨がゆがむのでしょうか? もちろん、牛乳にはなんの毒性もありません。それどころか、良質のカルシウム、たんぱく質、ミネラルといった、体がとても欲しがっている栄養素が豊富にふくまれています。

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/10/10
    『お笑いダイアモンド』健在。/こういうアプローチの牛乳有害論は初めて見たw経口毒によって骨に異常がとか言うんなら骨全体に及ぶって考えるでしょ普通はw
  • 昨夜、貝食って家族全員が幻覚症状に陥ったwwwwww : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 07:48:33.49ID:qbM0C+L60 ツブ貝こええええwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 07:49:53.30ID:xGskmuVG0 煮ても開かない奴はあぶねぇwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 07:51:49.22ID:D/I17PyI0 >>1 kwsk 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/19(日) 07:55:04.15ID:qbM0C+L60 親父はバイオハザードのゾンビのように家中を徘徊ww おかんとカミさんはソファーや布団の上で左右にゴロゴロwwww 俺は一晩中こんな↓気分だった /⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃   < 空だって飛べるお |

    昨夜、貝食って家族全員が幻覚症状に陥ったwwwwww : まめ速
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/09/24
    貝毒コワスギwまあツブガイに限った話でもなかろうけど。
  • ビタミン信仰 - とラねこ日誌

    ■不足から過剰へ 2010年現在、日に暮らしている人々の多くは、自分が必要とする栄養補給にはどのような事をどの程度べればよいのか教育等がなされており、望むのならば必要十分量の栄養素を確保できる状態にあるといえるのではないでしょうか。 栄養素欠乏により引き起こされる欠乏症は恐ろしいモノだけど、欠乏症を起こすほどの栄養不足は普通に生活していれば殆ど起こらない状況にまでなっています。これはとても素晴らしい事だと思います。 かくして、栄養摂取の重要性を訴える公衆栄養施策から、過剰摂取の害を説く公衆栄養施策に転換することとなりました。 そうした流れと、過剰摂取が引き起こすとされる生活習慣病予防と美容的観点から強迫観念を煽る所謂ダイエットの流行などにより、べ過ぎに対する罪悪感を煽られるようになりました。それと商業的な面などもあわさって主に女性をエネルギー過剰摂取忌避へと向かわせたのだとおもいま

    ビタミン信仰 - とラねこ日誌
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/05/01
    結局、昔から呪術文化の社会なんですよ日本人が多勢を占める社会はorz
  • 【閲覧注意】二度と自動販売機(紙コップ式)でジュースが飲めなくなるニュース:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「二度と自動販売機(紙コップ式)でジュースが飲めなくなるニュース」 1 ノイズn(大阪府) :2009/11/14(土) 09:57:00.23 ID:iONzUb/U ?PLT(12114) ポイント特典 飲料自動販売機内には体長7ミリ以下の昆虫類が入り込むことを、大阪青山大学(大阪府箕面市)のグループが確かめた。 14日に同大で開かれる日環境動物昆虫学会で発表する。昆虫の一部からは中毒の原因菌も検出されたという。 大阪青山大健康科学部の安部八洲男教授らは、大阪府内の屋内3台、屋外2台の計5台の自動販売機内部に、粘着式の虫トラップ(わな)各4個を5月18日から8日間設置した。また、屋内の別な自販機1台の外部底面にも4個仕掛けた。 その結果、トラップを内部に設置した5台ではコバエ類70匹や黒ゴキブリの幼虫など昆虫類計78匹が捕まった。 外部に取り付け

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/11/15
    フフフフ……私が昔某私鉄系警備会社にいたときに先輩から聞いた改装前の某百貨店の食品・飲食店フロアのバックヤードの話に比べたら驚きすらしないw
  • asahi.com(朝日新聞社):自販機内は虫だらけ? 食中毒の原因菌も検出 - サイエンス

    飲料自動販売機内には体長7ミリ以下の昆虫類が入り込むことを、大阪青山大学(大阪府箕面市)のグループが確かめた。14日に同大で開かれる日環境動物昆虫学会で発表する。昆虫の一部からは中毒の原因菌も検出されたという。  大阪青山大健康科学部の安部八洲男教授らは、大阪府内の屋内3台、屋外2台の計5台の自動販売機内部に、粘着式の虫トラップ(わな)各4個を5月18日から8日間設置した。また、屋内の別な自販機1台の外部底面にも4個仕掛けた。  その結果、トラップを内部に設置した5台ではコバエ類70匹や黒ゴキブリの幼虫など昆虫類計78匹が捕まった。外部に取り付けた自販機では69匹。内部にいた昆虫はいずれも体長が7ミリ以下で、最も多かったのは2ミリ以下のコバエ類だった。  これらの昆虫の一部で体表の微生物を調べたところ、黒ゴキブリの幼虫から中毒の原因となるサルモネラ菌が検出されるなど細菌類が確認された

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/11/15
    あまり驚かないな……。てかいい対策方法ないの?/本題から逸れるが私が昔職場で聞いた話では改装前の某デパートの有名レストランのビーフシチューの鍋の中にはよくドブネズミの(以下自粛)
  • 1