タグ

ブックマーク / www.cyzo.com (16)

  • “泥酔おもらし女子”コラムのエビオス嬢を直撃取材! ネタか本気か、真相に迫る!

    今インターネット上で、「エビオス嬢」なる人物によって書かれた恋愛コラムが「衝撃的すぎる」と話題になっている。 発端は2011年4月26日、仕事もプライベートも全力でがんばる女性におくる脱力ライフ提案サイト「Pouch(ポーチ)」で公開された「オムライスをべられない女をアピールせよ」(http://youpouch.com/2011/04/26/162331/)というコラム。 この記事は、好みの男性に対し、かわいい女の子を演じてアピールするという内容のもの。 例えば、あえて2~3世代前の携帯を使い「ケータイとか詳しくなくてぇ~! ずっとコレ使ってるんですけどぉ~! 使いにくいんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と怒ってみたり、レストランでオムライスなどの卵を使った料理を見つけて「卵割ったらヒヨコが死んじゃうじゃないですかぁっ! 赤ちゃんかわいそうですぅ!」と身を震わせてオムライスをべられ

    “泥酔おもらし女子”コラムのエビオス嬢を直撃取材! ネタか本気か、真相に迫る!
  • 斉藤和義の動画アップ騒動でレコード会社が右往左往する裏事情

    ミュージシャンの斉藤和義による原発批判ソング「ずっとウソだった」の演奏動画がYouTube上にアップされた一件が波紋を広げている。所属のビクターエンタテインメントは、動画に映っているのが人と認めた上で、「人や弊社の許諾がなく動画投稿サイトに公開された。意図しない形でアーティストの映像が公にされたことは誠に遺憾」と表明しているが、実際のところはどうなのか。 「第三者が勝手に公開したというのは、ロード&スカイという老舗マネジメント事務所が付いている斉藤の場合、あり得ない話ですね。また事務所が知っていたとして、ビクター側に断りなく音源を公開した、というのも業界の慣行から見て考えにくい。斉藤はここ数年、ビクターの後押しもあって再ブレークした経緯があり、同社と事務所との関係も良好です。『公開後すぐに削除する』ことを前提に、ビクター側が一連の動きを黙認したものの、反響の大きさに慌てているというのが

    斉藤和義の動画アップ騒動でレコード会社が右往左往する裏事情
  • 倒れた被災者に「ちょっとそのまま!?」 NZ震災報道で問われる日本マスコミのモラル

    悲惨な大地震に見舞われたニュージーランドのクライストチャーチで、日のマスコミの評判が最悪のものとなっているようだ。 日人の被災者が多かったことで、多数の報道陣が現地入りしているが、2月24日のニュージーランド通信によれば、病院に無断で侵入しようとした日人記者が逮捕されたとも伝えられる。同社の記者に問い合わせたところ、保健局の職員が事前に「身分証明書と許可が必要です」と警告していたにもかかわらず、職員の目を盗んで2名の日人記者が病院内に侵入し、写真などを撮影。これを発見した関係者が一時身柄を拘束したのだという。 「被災者のプライバシーを含めた情報保護の観点から、基的には病院内の取材は厳しく規制されています。亡くなった可能性のある方の遺族ですら自由に出入りはできません。日のマスコミはこの国のルールを守るべきです」(現地記者) また、地元警察からは夜間外出禁止令を破って深夜の取材を行

    倒れた被災者に「ちょっとそのまま!?」 NZ震災報道で問われる日本マスコミのモラル
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/03/02
    ジャップの底抜けな愚かさはやっぱり世界一(呆)倭猿はやっぱり世界から隔離しないとダメなんですかね?w
  • 朝日新聞までもが危惧し始めた「世界に広がるオタク文化」の幻想と危機的状況

    もう「世界に広がるオタク文化」の幻想を見る時代は終わった。2月7日付の朝日新聞の別冊紙面「GLOBE」が「MANGA、宴のあとで」と題して、日のマンガ・アニメが持て囃されているはずのフランスとアメリカで売り上げが伸び悩んでいる現状をレポートしている。 秋葉原で外国人観光客を見かけることは珍しくなくなった。世界のあちこちでオタクイベントが開催されていることはニュースにもなる。YouTubeなどの動画投稿サイトでは、世界のあちこちで、コスプレしてダンスするオタクたちの姿を見ることができる。 それなのに売り上げが伸び悩むとは、どういうことか? 「newsweek日版」が「萌える世界」と題して世界に広がる萌え文化を紹介したのは2007年3月のこと。それから4年余りの間に何が起こったのか? 答えは簡単である。最初から日のマンガ・アニメが世界のあちこちで持て囃されているというのは、幻想に過ぎなか

    朝日新聞までもが危惧し始めた「世界に広がるオタク文化」の幻想と危機的状況
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2011/02/14
    まあ今更過ぎる話だが改めて朝日新聞GJとしか。/幻想を延命させたのはNewsweek日本版か。ホント阪急系だけはロクな事しないなw
  • 【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!

    マンガ・アニメの表現の自由を奪うとして、日増しに反対の声が強まっている、東京都青少年健全育成条例問題。一時は、立場を変え全面賛成に鞍替えするともされた民主党でも、新・改定案に反対する都議の声は強く、最終的な結論は出せないでいる。 こうした中で12月8日、角川書店の井上伸一郎氏が「都の対応に納得できない」として、東京都が主催する東京国際アニメフェアへの参加を取りやめることをTwitterで表明し、注目を集めた。(参照:井上伸一郎 on Twitter http://twitter.com/hp0128) 角川書店は、関連するアニメ製作会社などにも、参加取りやめを呼びかけているとされ、東京都が開催する国際イベントは、存亡の危機に立たされることになりつつある。 そして日、東京国際アニメフェアをボイコットする動きが角川書店だけではないことも明らかになった。 出版社で構成されるコミック10社会(集

    【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2010/12/11
    今回の条例改定に反対の意思表明をした業者の日頃のやり口はともかく、この件は支持する。いいぞもっとやれ。/せっかくだから大手TV局とその株主である大手映画会社も動いてくれるといいが。
  • 内外タイムス倒産の内幕「オーナーの逮捕が決定打だった……」

    11月30日、内外タイムス社が自己破産申請を行い、創刊60年の歴史に幕が下ろされた。「内外タイムス」は9月に「リアルスポーツ」と紙名を変更し、新たなスタートを切ったばかりだった。 一時は同社の経営に携わり、同紙名物コラムニストとしても長く活躍してきたヘアヌード・プロデューサーの高須基仁氏が、同社文化芸能部長・国島泰太郎氏と対談。破産の真相に迫った。 高須 私が常務取締役兼社長室長兼出版局長をやっていたのは、02年。元オーナー・恩田貢氏のご子息である恩田葉一郎氏と仲が良かったという縁で入った。私の仕事は、当時「ナイタイ(ナイトタイムス)」から独立し、経営に乗り込んできた風俗情報会社「シーズ」を追い出し、恩田一族に経営権を取り戻すこと。そのとき国島くんは文化社会部デスクだったな。当時は社員が60人くらい、ボーイ(新聞社において庶務を担当する者)までいて新聞社の体をなしてた。レコード大賞の審査員

    内外タイムス倒産の内幕「オーナーの逮捕が決定打だった……」
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/12/06
    ダメになる会社はやはりどこも似たようなもんだよな……。
  • フジテレビ『SMAP×SMAP』ついに打ち切りへ!? 石原事件が引き金に……

    フジテレビの長寿人気番組『SMAP×SMAP』に”打ち切り説”が流れて久しいが、いよいよ真実味を帯びてきた。 「経費節減を受けて、このところ視聴率が低迷している『スマスマ』は打ち切りの対象にされてきたんですが、ジャニーズ案件だけあってそう簡単には止められない。ところが最近、”石原真理子問題”でミソをつけた。ジャニーズ事務所のパワーも落ちてきたことで、格的に打ち切りの検討に入ったという情報が業界に流れてます」(フジの内情に詳しい芸能関係者) 『スマスマ』は1996年にスタートし、全盛時は34.2%の視聴率を叩き出し”お化け番組”と呼ばれたが、ここ数年は徐々に視聴率が落ち始め、今年に入ってからは10%台前半をウロウロすることも。そこに持ち上がったのが、”石原真理子問題”だった。 「8月24日放送の同番組内で、石原は、自伝『ふぞろいな秘密』を”ゴーストライターが書いて、勝手に出版社が出版した”

    フジテレビ『SMAP×SMAP』ついに打ち切りへ!? 石原事件が引き金に……
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/10/24
    石原真理子出演の件でフジから圧力かよwそうなることを判っててやったのなら意図的かとも思えるが、そうでないなら関テレのKYぶりは半端ないw周りが見えてない阪急系に有りがちな事態丸出しw
  • 外国人も呆れる”エセチャリティ”『24時間テレビ』最大の過ちとは

    もはや夏の風物詩として定着した『24時間テレビ 愛は地球を救う』。今年で32年目を迎えて募金総額は272億円にのぼるが、一方で毎年お約束のように囁かれるのが「チャリティ番組なのに出演者にギャラが出るってどうよ?」という素朴な疑問だ。 これに対し日テレビは、「基的にボランティアでお願いしております。しかし、拘束時間の長い方など、場合によっては謝礼という形でいくらかのお支払をしております」(2000年11月「放送倫理・番組向上機構」での回答)と説明しているが、実際には全ての出演者にギャラが発生しているのは公然の事実。その総額は2億とも3億ともいわれている。かつて91年の司会に起用された帰国子女の西田ひかるが、「まさか出演料が出るとは思わなかった」と、”日式チャリティ”のやり方に唖然としたという話は今では語り草だ。 実際、海外のチャリティイベントで出演料が発生する話はあまり聞かない。アメリ

    外国人も呆れる”エセチャリティ”『24時間テレビ』最大の過ちとは
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/08/23
    読まずにブクマ。フジがチャリティじゃない1日ぶっ通しの特番やり始めてからこれはホントどうでもよくなったw/そもそも日本に真のチャリティなぞ元から存在しない。
  • 歌詞の全面書き直しは当たり前!? タイアップ曲のお寒い制作事情

    ドラマやCMのテーマ曲に選ばれることで、CDセールスの向上を図る――。これは音楽業界において、もはや古典的ともいえる手法だ。CD不況が叫ばれる中、各レコード会社は以前にもまして、タイアップ獲得に向けて奔走している。 そんな中、ミュージシャンとドラマやCMの制作陣との力関係にも、微妙な変化が生まれているという。 「一言でいうと、自作曲を採用してほしいミュージシャン側が、曲の制作段階からクライアント側の言いなりになるケースが増えているのです。歌詞の書き直しは日常茶飯事、それどころか曲作りに先立って”○○というテーマで、△△という言葉を盛り込んだ上で、サビは明るく盛り上げて”などと、細部にわたるリクエストが出ることも少なくありません。これは新人や若手だけの話ではなく、ヒップホップ界の大物グループRなどでさえも、楽曲の全面書き直しに応じているといわれています」(レーベル関係者) エイベックスが総力

    歌詞の全面書き直しは当たり前!? タイアップ曲のお寒い制作事情
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/05/30
    もうね、タイアップ曲なんか堂々と『〇〇のテーマ』にしてしまえば良いじゃんw昔みたいに。
  • 北朝鮮の核実験と元「家族会」蓮池透氏が協調路線に変節した深い理由

    伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ギョーカイの内部情報を拾い上げ、磨きをかけた秘話&提言。 北朝鮮が核実験に踏み切ったことが報じられたが、この核実験についてまたもや強硬路線を叫んでいるのが、拉致被害者家族会と救う会の面々だ。だが、その中で一線を画しているのが、前家族会事務局長だった蓮池透氏。 「かつて蓮池さんは家族会の中の”顔”として、マスコミにも頻繁に登場し、過激な主張を繰り返し来ました。『これは戦争だ』などと、日の核武装にまで言及していた。しかし、事務局長を辞めた頃から、その発言内容は対話路線といった柔軟なものになっていったのです」(北朝鮮問題に詳しいジャーナリスト) かつて『噂の真相』でも、家族会の中でも最強硬派の蓮池氏に対し「過激な制裁論だけでは問題は解決しない」と批判してきた。しかしここ数年、その主張は180度転換している。 さらに蓮池氏は今年5月には『拉

    北朝鮮の核実験と元「家族会」蓮池透氏が協調路線に変節した深い理由
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/05/30
    拉致被害者家族会&救う会がいかに異常な政治活動集団かよく解る話の一つ。熱狂は去れどアホなジャップは今だ躍らされているorz蓮池は割とまともだったんだな。
  • 禁煙ファシズムを加速させるマスコミとJRは人殺し!?(前編)

    今年4月から、首都圏のJR各駅のホームが全面禁 煙に。約200駅のホーム上にある計約370カ所の喫 煙所から灰皿が撤去された。 4月から始まった首都圏のJR各駅での全面禁煙など、ここ数年のタバコをめぐる規制の数々に、喫煙者はますます肩身が狭くなるばかり。しかし、「タバコ=絶対悪」といった社会を覆う極端な空気のほうがなんだか澱んでいるような……。 03年に施行された「健康増進法」によって、喫煙者への攻勢は加速度的に増し、タバコを擁護する言論や表現をメディアでめっきり見かけなくなった。ヒステリックにタバコ規制へ突き進む、このような社会状況を「禁煙ファシズム」として厳しく批判してきた小谷野敦氏に話を聞いた。 ──小谷野さん編著の『禁煙ファシズムと戦う』(ベスト新書)が発刊されてから4年近くたちます。嫌煙運動を批判することが、もはや一種のタブーと化しつつありますね。 「プレミアサイゾー」で続きを読

    禁煙ファシズムを加速させるマスコミとJRは人殺し!?(前編)
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/05/18
    「もう、これだからニッポンの文系教授はバカなんだよ!」って叫んでいい?
  • 民主党・小沢一郎氏 突然の退陣は「自民潰し」の最終手段だった!?

    警察・検察当局およびマスコミの内情に精通するジャーナリストが、テレビでは絶対に報道しない、気になるニュースの裏側をレポートします。 5月11日の午後、いきなり辞任会見に臨んだ民主党の小沢一郎代表に、「なんでこのタイミングなの?」と驚いた向きも多かったようだ。 無理もない。西松建設の不正献金事件で公設秘書が逮捕されたのは3月3日。起訴された3月24日時点でも辞意はなく、5日後の千葉県知事選で民主党推薦候補が破れて、これまた不正献金疑惑がささやかれていた自民党系のタレント候補・森田健作氏の当選を許してしまっても、小沢氏は「地方選挙は進退問題とは関係ない」と突っぱねていたからだ。 では、このタイミングはいったい何なのか? 小沢氏に近い民主党幹部は「小沢は『あえて身をなげうち』と辞任会見で言っただろ。あれがキーワード」と前置きして、誌にこう打ち明けてくれた。 「小沢辞任によって、自民党議員をなか

    民主党・小沢一郎氏 突然の退陣は「自民潰し」の最終手段だった!?
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/05/14
    「小沢の辞任と交換条件で、自民党ルートの摘発を促しているんだよ。」ただそうだとしても結果はあまり変わらん気がするがなあ。
  • 北野誠の無期限謹慎とバーニング騒動に芸能マスコミの未来を憂う|日刊サイゾー

    芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす! タレントの北野誠の”不適切発言”で所属の松竹芸能は、北野に”無期限謹慎”という厳しい処分を言い渡し、自らも日音楽事業者協会を脱退することでケジメをつけた。この”無期限謹慎”が意味するものは、関西における芸能ジャーナリズムの稚拙さと、吉興業をはじめとして、関西芸能プロの東京進出の難しさを浮き彫りにしたように思える。 北野がパーソナリティを務めていた関西ローカルのラジオ『誠のサイキック青年団』(朝日放送)が、約21年間にわたって芸能界の裏ネタ情報を暴露してきたことを、筆者は今回の騒動で初めて知った。騒動のキッカケは、熱心なリスナーが、番組と関連のトークイベントを録音して、芸能関係者の送りつけていたこと。それにより、北野の発言が発覚したのだった。 そのことを受けて、そのリスナー

    北野誠の無期限謹慎とバーニング騒動に芸能マスコミの未来を憂う|日刊サイゾー
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/04/24
    「関西のワイドショーで、東京では話せない裏ネタをしゃべり続けてきた"関西出稼ぎ芸能リポーター"たちにも同様のことが言える。」北野誠に限らずたかじんもだが結局周りが見えてない奴らだったって事。
  • 裁判員制度で大わらわ 新聞各社が「自主規制」を開始

    裁判員制度のスタートを5月に控え、大手新聞各紙は事件報道をガラリと変えることになった。「逮捕段階から、容疑者をまるで有罪のように報道されると、裁判員はあらかじめ偏見を持ってしまう」という注文が司法当局から出たため、各紙とも記事のスタイルを根的に見直すことになったようだ。 朝日新聞では、昨年中にすでにガイドラインをまとめている。その主な柱を5つ紹介しよう。 「プレミアサイゾー」で続きを読む

    裁判員制度で大わらわ 新聞各社が「自主規制」を開始
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/04/07
    日本が『疑わしきも罰するべき』という概念からなかなか抜け出せないのは、メディアもまたそんな報道をしてきたという面があったからじゃないのか。
  • 産経新聞の大誤報! 桂三枝の「文枝」襲名は事実無根だった

    新年早々、産経新聞が誤報を飛ばした。落語家の桂三枝が「桂文枝」を襲名し、弟弟子の桂きん枝が「桂小文枝」を襲名するというもの。東京版の紙面では、第2社会面で2段組みで報じられていたが、大阪版は一面でドーン。当然、反響を巻き起こした。 ところがこれ、正真正銘の誤報。「事実無根です」とまで三枝が所属する吉興業関係者は呆れる。正月早々、他紙の記者たちの電話がじゃんじゃんなり、広報部もあわてふためいたいという。 「あらかじめストーリーを作って、それにそって都合のいい事実だけをくっつけたというか。サンスポさんが報じるならまだわかりますが、産経新聞ですからね。参りました」(関係者) 弟子が師匠の名前を襲名する際には、兄弟弟子や師匠の遺族、所属事務所など、いろんなところに筋を通して、襲名披露興行のスタイルまで視野に入れて描き、それから発表するという段取りを取る。三枝は「上方落語四天王」と呼ばれた文枝の一

    産経新聞の大誤報! 桂三枝の「文枝」襲名は事実無根だった
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/04/05
    www……「また産経か」だったのかこれw今更知ったorzまあ三枝シショーが文枝シショーになろうがマジどうでもいい話だが。
  • 音楽業界の力学に異変!?  主導権はレコード会社からマネジメント事務所へ

    音楽業界内で、マネジメント事務所の存在感が増しているという。バンドや歌手といえば、これまでは所属するレコード会社名をつけて「ソニーの○○」などと呼ばれることが一般的であった。しかし最近では、レコード会社よりも、事務所の名を冠して呼ばれることが増えているそうだ。 数あるマネジメント事務所の中でも、ここ数年で急成長を遂げているのが、仙台に拠点を置く「エドワードリミテッド」だ。同事務所には、モンキーマジックのほか、キマグレン、GReeeeNなどが所属。いずれも、短期間で人気アーティストの仲間入りを果たしている。 「エドワードリミテッドの場合、所属アーティストのほとんどがヒットを出しており、これは業界内で驚異的な実績と見られています。マネジメント界では従来、 “一つの人気グループに、多数の売れないアーティストがぶら下がっている”のが一般的でしたからね。同社は、現在最も宣伝力のあるといわれるエイベッ

    音楽業界の力学に異変!?  主導権はレコード会社からマネジメント事務所へ
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/04/05
    先日の倉木麻衣の甲子園始球式&珍ヲタ宣言もこの流れと無関係じゃなさそう
  • 1