タグ

lifeとwebに関するnobodyplaceのブックマーク (9)

  • ネットショッピングにもキャズムがあったのか

    僕にとってネットショッピングとは既に完全に生活の一部になっていて、生鮮品、店頭で選んで買いたいもの(ジョギングシューズや100均の商品など)や、送料が上乗せされていて割高になっているもの(ビールなど)以外は、ネットで買う方が多いです。理由は「1. 送料を加味してもネットで買う方が安い」「2. 店舗に行く時間がない」「3. ポイントが付く/使える」「4. 決済が楽」で、リアル店舗じゃないとと思うものは年々減ってきている気がします。ビールだって、今は量販店の方が安いから店でケース買いして自転車で頑張って持って帰ってきてますが、もし送料込みで値段が同じになったらネットで買います。その方が楽だし。 こういうのは主に年代の問題であって、僕の職業であったり通信環境であったりというのとは無関係だろうと思っていたのですけど、職場の同年代と喋っていると割と「通販したこと無い」「日常的には使わない」という人

    ネットショッピングにもキャズムがあったのか
  • ようやくネットが繋がりました

    これまでの経験から、NTTの工事と言ったって機械繋げて設定して終わりでしょと思ってた僕が甘かった。築15年くらい経つマンションにもかかわらず、部屋に光ファイバーが敷かれておらず、しかも、機械を置いて欲しかったリビングの接続口まで引っ張ってくるには、全部屋の接続口を開けて光ファイバーを順に通していかなくてはいけないとか言うことになっていて、マジか。和室のタンスを動かし、洋室のベッドを動かし、工事のおっちゃんは延々ケーブルを通し、えらい大変な工事になってしまいました。 結局工事には2時間近くかかり、工事費用もかさみ、もう大変。でも電話は繋がったし、ネットも繋がったし、この2週間の情報途絶は無事解除されたのでした。いやあ、1日16時間以上ネットに繋がってた人間とは思えない2週間でしたね。まあそれはそれで別に良かったけどね。部屋の片付けで大変だったし。 ともあれ、復活です。やれやれ。 ちなみに 「

    ようやくネットが繋がりました
  • しばらくネットも電話も繋がらなくなりそうです

    年明け早々の引っ越しってことで割と早め早めで手続きとか済ませてたんだけど、唯一NTT西日だけ電話をもらうタイミングが全く合わなくて、詳細打ち合わせる前に年を越してしまっていて、今日ようやく新しい電話番号が決まり、変更になるプランのお知らせとかなんやかんやの話が出来たんだけど、さてじゃあ工事日をってことになったら、「すみません、最短でも1月下旬以降になってしまいそうなんです……」と受付の女性。マジですか。 「出来る限り早いタイミングで取れるように私、頑張ってみますが、それでも今入って来ているお客様の工事日予定を見るともう2月とかになっているので、ちょっと早いタイミングは難しいと思います……」 申込みから今日まで2週間経ってて、お互いに「さくっと行きましょう」という申し合わせがあって始めた話で、焦りすぎてテンパってるのが可愛かった上、お互いに連絡出来ない後ろめたさから「頑張ってみます」と言っ

    しばらくネットも電話も繋がらなくなりそうです
  • 知らない番号から不在着信があったらとりあえずググる → 着信拒否

    ©いらすとや どこから漏れてどう名寄せされてるのかわかりませんが、電話番号って結構出回ってしまっていて、ときどき携帯にも営業の電話が掛かってきます。マンション購入とか投資とか。そんな金ねーよ。リストに赤字で「金無し」って書いとけy……まあそれはいいとして、履歴にそういう見たことない番号からの着信があった場合、とりあえずググりますよね。基的に。迷惑電話がリスト化されている時代、広く営業掛けてるような電話番号はあっという間にリストに載ります。今朝ふと見た電話に残っていた番号「0677110218」「05038180163」で検索すると次のページが見つかります。 0677110218の詳細「電話帳ナビ」 | 不動産投資営業 05038180163の詳細「電話帳ナビ」 | エスライズエージェンシー 両方とも不動産投資の営業みたいですね。確証はないのでリンクしませんけど、両方同じ大阪不動産管理業

    知らない番号から不在着信があったらとりあえずググる → 着信拒否
  • Web上の人格を分割したいという誘惑

    確固たる意志があったわけではなく今現在もなく、ただ単純に成り行きで実名で活動を続けているのですけど、正直に告白するならば、Web上の人格を分割したいと思うことはたまにあります。「実名で無いと発言に責任を持てない」とかそんなこと考えてやってるわけでは無いので「匿名ならその方が楽だよね」と思うし、実名でリアルに繋がってしまってるせいで晒せないような何かもあるわけで窮屈なときもあり。そんなときに、せめてリアルサイドとWebサイドとで分割してしまいたいと思うことはあります。 自分で見ても気持ち悪いと思うことは結構あるんですよね。四角い目して「日の経済の状況とは…」「政治の先行きは…」とか言っている一方で、泡盛片手に「うはwwwwまじでwwww」とか言ってるのがなんかもう一個で良いのかよおいとか。どっちかにした方がわかりやすいんじゃねーのとか。星ちゃん星ちゃん言っているこのツイートはどの辺に流れて

    Web上の人格を分割したいという誘惑
  • はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog

    Hatena::Staff Advent Calendar 2011の14日目の記事です。 こんにちは、この度ははてなブログ開設おめでとうございます。はてなとは何の関係もないmalaです。みなさん色々ありましたね、色々ありました。何を書くのか全く考えなしにネタでこの企画に応募してしまったわけですが、せっかくなのではてなのことや、インターネットのことなんかについて軽く書いてみたいと思います。 自分が初めてインターネットに繋いだのは14歳の頃でした、それ以前もパソコン通信的なものに多少触れたりすることはあったと思います。15歳の頃からPerlを書き始め、一番最初に作ったホームページはgeocitiesではなくprohostingでした。それは所謂一般的なホームページですら無く、誰でも書き換えることが可能なものでした。今で言うとwikiなのでしょうか、wikiでしょうけど当時はwikiという言葉

    はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog
    nobodyplace
    nobodyplace 2011/12/15
    malaさんの半生、そして「インターネット」について。 "他人の権利を尊重するというのは、いつでもあなたの口を塞ぐことができるけれども、それをしないということだ。" 名言だと思います。
  • 「切込隊長」の引退に関して - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    前回のLOFT Aイベントで、切込隊長引退式というのをやったんですけど、いまだに「あれ、結局なに?」と言われることがとても多くてですね。いや、ネタではなくガチです。切込隊長というハンドルは、もう中年子持ちの私には重い。ということで、ネット上での表記は「山一郎」の実名にすることとしたわけです。 【告知】9月7日、阿佐ヶ谷LOFT Aでイベントやります http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/08/97loft-a-75a1.html 【告知】7月5日、ロフトAでイベントをやります! http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/06/75a-cae4.html パソ通のころからの自分の回線人生を振り返りまして、時折、馬鹿だの嘘つきだの二重人格だのと煽られることもまた多かったわけですけれども。良くも悪くもキーボードと、その先に

    「切込隊長」の引退に関して - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 言葉が見つからない

    最近、言葉が見つからないことが多くて困る。 ああいや、歳を取ったという話ではなくて。 色んな人が辛い状況に面しているのが何かを通して見えているのだけど、かける言葉が見つからないというような。 僕は別に文筆家でもグルメレポーターでもないので、 言葉が見つからないことに特別に危機感を覚えるということはないのだけれど、でもそういうことじゃなくて、 声を掛けたいのに掛けられないもどかしさ。考えれば考えるほど言葉が出てこない。 書いては消し。消しては書き。 言葉が無くても思いやってあげられる距離なら良いんだけど、 何らかの事情があって画面越しになってしまう場合には、やっぱり言葉がなければダメで。 その状況では、言葉が見つからないことはすなわち「リアクション無し」になってしまうわけで… 力になってあげたくてもどうやって力になってあげたらいいかわかんない。 やっぱり歳を取ったという話なのかな。 グダグダ

    言葉が見つからない
  • Webに依存しすぎずに、その時出会った文章に目を通し、感動する。

    あーやっぱWebってすげぇ。 たった2日間実家に帰っていただけで、そのあとの忙しかった2日を足しても4日くらいWeb巡回してなかっただけなんだけど、そのわずかな4日の間に示唆に富む文章や、素晴らしい世界観の動画や、なんてことはないのにどこか面白いつぶやきや、美しい画像や、そんなものが溢れていてなんだか凄く感心する。ほんのちょっとの時間なのに。 ベテラン看護師に問われても、わからない命のこと。 でもやっぱり思うのだけど、「何か面白いものはないか」「あれ見逃してるから全部今から見返さなきゃ」とか思いながら情報を収集して回るのはどこか間違ってると思う。人によるだろうけど、僕にとっては出先でiPhone片手にRSSの未読処理をするとかもなんかおかしいと感じる。その「出先」でしか出会わないことだってあるでしょうにね。 それを見逃して感受性も情報強者もないもんだわ。 別に最先端に立って情報を回収し続け

    Webに依存しすぎずに、その時出会った文章に目を通し、感動する。
  • 1