タグ

美術に関するo_secchanのブックマーク (4)

  • 生成AI技術が辿った濃い一ヶ月間

    Stable Diffusionがオープンソースで公開されてちょうど1ヶ月が立ちました。OpenAIがDall-E2をリリースしたのが4月。こういう異次元なリソースを使ってモデルを作れるのはごく限られたプレーヤーだけと思い込んでいたものが、若干十数人のチームがMidjourneyをリリースしたのが7月。一連の騒ぎがここ半年程度の出来事で、1ヶ月前に深津さんも予見していた「世界変革」が目の前で怒涛の勢いで進行しています。 このブログも書いた瞬間に古くなるだと思うけど、この文化的特異点とも言える1ヶ月に起こったことを振り返ってみたいと思います。それにしても手書き文字の生成に感動していた2015年から比べるとずいぶん遠いところまで来ましたね。DataRobotでも「AIの民主化」を掲げて様々な企業のAI活用を推進していたけれど、今起こっている変化を見ているとそのスピード感に愕然とします。 少し宣

    生成AI技術が辿った濃い一ヶ月間
  • 焦点:「複製不能」時代のデジタル芸術、10秒の作品が7億円に

    アイテム 1 の 4  オンラインで無料視聴が可能だった10秒間の動画作品に約6万7000ドル(約716万3000円)を投じた、マイアミの美術収集家パブロ・ロドリゲス・フレイル氏。イタリアのコモ湖で撮影、提供写真(2021年 ロイター/Pablo Rodriguez-Fraile/Handout via REUTERS) [1/4] オンラインで無料視聴が可能だった10秒間の動画作品に約6万7000ドル(約716万3000円)を投じた、マイアミの美術収集家パブロ・ロドリゲス・フレイル氏。イタリアのコモ湖で撮影、提供写真(2021年 ロイター/Pablo Rodriguez-Fraile/Handout via REUTERS)

    焦点:「複製不能」時代のデジタル芸術、10秒の作品が7億円に
  • 「メディア芸術」の「メディア」って何ですか - 9bit

    授業でおおむね以下の内容の質問をもらって、自分でも気になっていたので長めの文章で答えたのですが、よくある疑問かもしれないので公開しておきます(質問・回答の文面は少なからず変えてあります)。 Q. たいていの芸術はメディアを持っていると思うのですが、なぜメディア芸術は「メディア芸術」と呼ばれるのでしょうか。また、たとえば絵画がメディア芸術に含まれず、マンガがメディア芸術に含まれるのは、どういう意味でなのでしょうか。あるいはそもそもここでいう「メディア」とは何なのでしょうか。 「たいていの芸術はメディアを持っている」はその通りですね。なので「メディア芸術」を「メディアを持っている芸術」という意味でとるとおかしいということになります。ただ、それは「青信号は実際は青くない」とか「鯨は魚へんなのに魚じゃない」みたいなつっこみに近いかなと思います。概念やカテゴリーの名前は、その内実に必ずしも対応してい

    「メディア芸術」の「メディア」って何ですか - 9bit
  • 浜田よしかづ先生の「背景苦手」に関するお話

    リンク twitter.com 浜田よしかづ@つぐもも14巻1/9 (@yoshikadu2010) | Twitter The latest Tweets from 浜田よしかづ@つぐもも14巻1/9 (@yoshikadu2010). 月刊アクションにて「つぐもも」連載中 漫画家です ピクシブ→http://t.co/C0ZWv1ENyj. 埼玉 浜田よしかづ@つぐもも28巻発売中! @yoshikadu2010 昔の自分の体験から、「背景苦手」という意識は背景だけにとどまらず もっと色々な問題をはらんでそうな話。 昔 高校三年で進学が早くに決まって余裕のあった自分はハガキ投稿戦士となり2年で100~200枚ぐらい描いてました。大学1年終わる頃 必修科目を落としたのでさっくり大学をやめ→ 2015-02-12 14:04:50

    浜田よしかづ先生の「背景苦手」に関するお話
  • 1