タグ

o_secchanのブックマーク (6,206)

  • “新進作家”、レジェンド・エリスンに嚙みつく?――ハルキムラカミによる若干のSF批評に就いて - 街道日誌

    村上春樹の作品についてはさまざまな人がさまざまなことを言っているが、ある種の作品がSFの質を帯びているのは疑い得ない。「SFマガジン」が2006年に行ったオールタイムベスト・アンケートでは、『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』は国内SF長編48位にランクインしている。 さて今回は筆者が偶然発見した村上によるエリスン『死の鳥』書評を紹介する。氏がそのを「読んでいた」ことそのものは、翻訳家・風間賢二氏のエッセイ集『快楽読書倶楽部』(創拓社)によって熱心なSFファンの間ではこれまでも知られていた。ただ、この記事は風間氏が早川書房の編集者であった時代、喫茶店で原稿の受け渡しをした際に村上が『死の鳥』について言及した、と書いてある程度で、村上自身がエリスンについて書いた文章が存在するとは筆者はまったく知らなかった。また、インターネット上にもこの書評に言及しているサイトが見当たらないので

    “新進作家”、レジェンド・エリスンに嚙みつく?――ハルキムラカミによる若干のSF批評に就いて - 街道日誌
    o_secchan
    o_secchan 2024/05/10
  • 【キム・ジヨン以降】顔のない女性のイラストが表紙のフェミニズム本をまとめてみた(4) - 敏感肌ADHDが生活を試みる

    記事はアフィリエイトリンクを使用しています。 当ブログでは、顔のない女性のイラストが表紙のフェミニズム関連書籍を観測・記録している。顔のない女性のイラストが表紙のフェミニズム関連書籍とは、典型的にはチョ・ナムジュ『82年生まれ、キム・ジヨン』やオルナ・ドーナト『母親になって後悔してる』に代表されるような、顔を草花等で隠した女性のバストアップの写実的なイラストを装画に用いたフェミニズム小説や人文書である。邦では、2018年12月のキム・ジヨン刊行以降多数見られるようになり、明らかに流行と化している。 82年生まれ、キム・ジヨン (ちくま文庫) 作者:チョ・ナムジュ,斎藤真理子 筑摩書房 Amazon 母親になって後悔してる 作者:オルナ・ドーナト 新潮社 Amazon まとめ第一弾では、キム・ジヨン刊行以降のこのような装画の多くが、榎マリコという一人のクリエイターの手によるものである

    【キム・ジヨン以降】顔のない女性のイラストが表紙のフェミニズム本をまとめてみた(4) - 敏感肌ADHDが生活を試みる
  • John Carroll Kirby & Haruomi Hosono - Fuku Wa Uchi Oni Wa Soto (feat. The Mizuhara Sisters)

    o_secchan
    o_secchan 2024/05/09
  • なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times

    <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 iPad Proの新CMで楽器などをプレス機で潰したところにiPad Proが置かれている演出に、非難の声があがっています。 www.youtube.com 僕はギタリストなので自分の楽器だったらと思うと嫌な気持ちになりましたが、あくまで感覚的な話しであり、このCMの何がダメだったのかをうまく言語化できませんでした。 それを整理するためにいろいろな例を挙げながら考えてみたので、僕なりの考えとして書き記しておきます。 【目次】 映

    なぜAppleの楽器破壊CMは不快で、映画の街破壊は不快ではないのか - paiza times
  • TESCREALふたたび:AGIが約束するユートピアはSF脳のディストピアなのか?

    TESCREALふたたび:AGIが約束するユートピアはSF脳のディストピアなのか? 2024.05.08 Updated by yomoyomo on May 8, 2024, 13:03 pm JST 主にインターネット研究を対象とするオンライン論文誌First Mondayの2024年4月号は、「AIのイデオロギーと権力の強化」と題された特別号でした。気になる論文はいくつがありますが、もっとも目を惹いたのは、ティムニット・ゲブルとエミール・P・トーレスによる「TESCREALバンドル:汎用人工知能にみる優生学とユートピアの約束」でした。 この連載でも、AI研究者のティムニット・ゲブルについては「先鋭化する大富豪の白人男性たち、警告する女性たち」、そして彼女と哲学者のエミール・P・トレスが提唱した造語「TESCREAL」については「テクノ楽観主義者からラッダイトまで」で取り上げており、そ

    TESCREALふたたび:AGIが約束するユートピアはSF脳のディストピアなのか?
  • Myライトノベル10選(7選+@)|わんこそば

    前置きその時その時の興味の赴くままに触れているので、知識も読書履歴にも偏りがあります。 あとはそもそもラノベ読みとされる方と比べると読書量は少ないです。 広義の意味でのライトノベル(ぼくがラノベだと感じた作品)で組んでます。 10作品浮かばなかったのでノミネート作を+@として書いてます。 とある魔術の禁書目録  鎌池和馬初ライトノベル。厳密に言えば『図書館戦争』になるんだろうけど、ライトノベルと認識して読んだのは「とある」から。 群像劇に異能バトルにトンデモ理論にエンターテインメント全部盛りで、夢中になって読んでた。(今も読んでるよ!) 長いけど一気読み推奨。情報の奔流に溺れよう。読んでる最中が1番面白い瞬間だ。 当時からお色気要素は嫌いで、以降その面を全面に押し出すラノベを選択肢から消すようになってる。このリストを見てオススメしたい作品あったら教えて欲しい。 青春ブタ野郎シリーズ  鴨志

    Myライトノベル10選(7選+@)|わんこそば
    o_secchan
    o_secchan 2024/05/08
  • 妊娠する権利 Kennedy (2024) - えめばら園

    https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/bioe.13260 Kennedy, S. (2024). Ectogenesis and the value of gestational ties. Bioethics [Early View]. https://doi.org/10.1111/bioe.13260 序 近年、新生児集中治療のために、部分的体外発生技術の開発が進んでいる。 ただし、関連する倫理的議論の射程はより広い。とくに生殖の自由について、体外発生賛成派はこの自由が増進されると主張するが、逆に反対派は自由が低減されると主張する。 論文の目的は〔「妊娠する権利」の確立によって懸念を低減することにより、〕この両者を調停することにある。 体外生殖が家父長主義を永続させるという懸念 体外生殖は、妊娠、代理出産、子宮移植に代わりうるため

    妊娠する権利 Kennedy (2024) - えめばら園
    o_secchan
    o_secchan 2024/05/07
  • マーク・コヤマ「制度変化において個人はどんな役割を果たすか:宗教改革におけるルターの役割」(2024年4月29日)

    社会科学研究ネットワーク(SSRN)の”the Handbook of New Institutional Economics”『新制度派経済学ハンドブック』に収録される、制度変化について扱った章を、ディシリー・ディシエルト(Desiree Desierto)との共著で書き上げた。 制度分析は個人を強調しない傾向にある。14世紀終盤から15世紀序盤にかけてのイングランドにおける農奴制の終焉といった展開は、農奴や貴族など一個人の行為や思想に左右されたものではなかった。産業革命は、ジェームズ・ワットやリチャード・アークライトを歴史から取り除いても生じただろう。制度分析の根底には、一個人よりもはるかに重要な、深層的・構造的要因が存在する、という前提がある。 重要な個人を無視するのは、経済史研究だけではない。英雄史観(Great Man Theory of History)は、学術の世界ではとっく

    o_secchan
    o_secchan 2024/05/07
  • 二番目彼女1巻補足|souk@

    さて, はじめに二番目彼女,面白いですよね. 今回は作中で登場する文学や哲学などを掘り下げます.今回は1巻についてです. 記事の都合上ネタバレを多分に含みますので5巻まで読んでない人は編を読んでからの閲覧をお勧めします.読んでくれ,頼む.ちなみに特典SSの内容は含みません. あくまで個人の読んだ感想という体なので質問や明らかに異なる点があったりしたら@souka_natsumiかdiscord: souk4 にお願いします. 文学の話耳元ミステリーやグレートギャッツビーなどから始まりこの作品には多くの文学作品の名が出てきます.それらの内容に触れながらどういった作品なのか,作中でどのように関連しているのかを考えていきます. グレートギャツビー(第1話 二番と一番)牧くんが桐島くんをギャツビーみたいだよな,というくだりで登場します.作中では主人公のギャツビーが好きな女の子と付き合えずに未練た

    二番目彼女1巻補足|souk@
  • 「自分が好きな」ライトノベル・オールタイム・ベスト100 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    前回は「客観的に重要な作品」で100作品を選んだのですが、いちおう「自分が好きな作品」に全振りしたリストも作っておこうと思いました。「シリーズ単位」「一作家一作品」で選出。とはいえ、西尾維新が言うところの「はぐれてしまった」というやつ、つまり「最初は大好きだったけどいつのまにか買わなくなったシリーズ」も多い。でも、そのとき好きだった気持ちは嘘じゃないから…と言い訳しておきます。 ちなみに私のライトノベル遍歴を読むと、初期のあたりがどうしてこういうラインナップなのかがわかると思います。 というわけでそのリストです。 田中芳樹『銀河英雄伝説』(1982年) 実際に読んだのは2000年から刊行された徳間デュアル文庫版。 森奈津子『お嬢さまとお呼び!』(1991年) 小野不由美『十二国記』(1992年) 流星香『電影戦線』(1997年) 賀東招二『フルメタル・パニック!』(1998年) 城平京『名

    「自分が好きな」ライトノベル・オールタイム・ベスト100 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    o_secchan
    o_secchan 2024/05/05
  • ミリしらお勉強配信 изучать【にじさんじ】

  • 書評 「善と悪の生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    善と悪の生物学(上) 何がヒトを動かしているのか 作者:ロバート・M・サポルスキーNHK出版Amazon善と悪の生物学(下) 何がヒトを動かしているのか 作者:ロバート・M・サポルスキーNHK出版Amazon 書は,ストレスについての神経生理と行動の研究者で,アフリカで長年ヒヒの観察をしたことで知られるロバート・サポルスキーによるヒトの行動(特に暴力と攻撃と競争)についての一冊.進化生物学,脳神経科学,心理学の至近要因,究極要因の両方を含む広範な知見が簡潔に紹介され,著者自身の様々な考察が述べられている重厚な一般向け啓蒙書だ.サポルスキーは2001年に自伝的な回想録「A Primate's Memoir: A Neuroscientist's Unconventional Life Among the Baboons」を出しており(邦訳書は「サルなりに思い出すことなど」で2014年刊行)

    書評 「善と悪の生物学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    o_secchan
    o_secchan 2024/05/03
  • 老犬とつづ井①「はじめに」 : つづ井の日々日記

    こんにちは!つづ井です。 実家での老犬介護の日々思い出をつづった絵日記『老犬とつづ井』、 日よりブログにもほぼ全文掲載することにいたしました🐶! 単行以外でも文を読めるようにすること自体は、 編集さんと相談して連載が始まる前から決めていました。 せっかく描いた絵日記、たくさんの人に 読んでもらえたほうが嬉しいもんね❣️🐶 この『老犬とつづ井』という絵日記が、たとえば ある日の自分と同じようにペットの介護をされている方、 いつか来るペットとの別れを不安に感じている方、 過去に似た経験をされた方たちの心に寄り添うものに なったらいいな、と僭越ながら思っています🌟 ぜひ大切なことを描いた「はじめに」から 読んでいただけると嬉しいです💐 『老犬とつづ井』はじめに 絵日記にもあるように、悲しいですが「犬が死ぬまでの話」です。 悲しくなっちゃいそうな方は無理せず、読めそうだな~と思えた時

    老犬とつづ井①「はじめに」 : つづ井の日々日記
    o_secchan
    o_secchan 2024/05/01
  • 万丈梓『恋する(おとめ)の作り方』 - あれこれ日記

    トランスフェムあるある話のひとつに、「子供のころ漫画ゲーム女装キャラ/男の娘キャラなどなどが好きだった」というのがあるかと思います。(あんまり男のひととそういう話をしないので、トランスマスクのひとたちが同じような話をしがちなのかはわからない……) 私の場合は、『うる星やつら』で竜之介くんと並んでその許嫁の渚ちゃん(わかりますか?)が好きだったり、『らんま1/2』で呪泉郷に死ぬほど憧れて「中国のどこかにせめてその伝承のもととなった泉はないのか」と探そうとしたりしたし、『幽遊白書』といえば魅由鬼で(幽助の仕打ちはいまも許せない)、『クロノトリガー』でいちばん印象的なキャラは当然マヨネーで、『るろうに剣心』といえば「やっぱり鎌足と『そばかす』だよね」という感じでした。長じてからもその傾向はとどまることなく、『プラナスガール』とか『宇田川町で待っててよ。』などはハマって読んでいましたね。 ただ

    万丈梓『恋する(おとめ)の作り方』 - あれこれ日記
    o_secchan
    o_secchan 2024/04/30
  • さようならサンズ’24 – NBAのデータ見ながら語ります!

    ブッカー、デュラント、ビールのビッグ3を揃え、シーズンスイープした相性の良いウルブズを相手にしたファーストラウンド。そこでまさかのスイープ負けをらったサンズ。しかもゲーム4は 〇ブッカー 49点 FG13/21 6アシスト 2ターンオーバー 〇デュラント 33点 FG12/17 5アシスト 4ブロック 1ターンオーバー 2人合わせて82点、FG25/39、そしてターンオーバーは僅かに3つで負けるというミラクルでした。このコンビスコアで負ける方が難しいというレベルでしたが、もう1人のビッグ3が9点、FG4/13、6ターンオーバーと大ブレーキ。ビッグ3で91点なので・・・十分だろって感じですが、見事な負けっぷりでした。 「優勝だけが成功」のシーズンは、大量の指名権を放出しての豪華戦力であり、サラリー総額もリーグ3位。(なお1位はプレーオフに出ていない)それでもスイープ負けであり、内容が悪かっ

    さようならサンズ’24 – NBAのデータ見ながら語ります!
  • はじめての「相関と因果とエビデンス」入門:“動機づけられた推論” に抗うために

    人文系大学生〜学部卒の方々を念頭に置いた講演でのスライドです。Enjoy! *書籍:林岳彦著『はじめての統計的因果推論』(岩波書店)の情報はこちら→ https://www.iwanami.co.jp/book/b639904.html

    はじめての「相関と因果とエビデンス」入門:“動機づけられた推論” に抗うために
    o_secchan
    o_secchan 2024/04/30
  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2024年版) - YAMDAS現更新履歴

    さて、私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」の季節である(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 以前から書いているが、このブログは一度の更新で5つのエントリを公開するのを通例としており、そうするとそのうちひとつくらいは洋書を紹介するエントリを紛れ込ませることができる。そのおかげで、この一年ブログで紹介してきた洋書をまとめるだけで、今回も全38冊(ワオ!)の洋書を紹介できるわけだ。 ご存じの通りの円安の進行のせいで、これから翻訳書の刊行にブレーキがかかるのかもしれない。それは大きな損失だと思う。また先日ある場所で、日のネットユーザがますます海外の情報に目を向けなくなったという話が出たのだが、翻訳書が減少したら、その傾向にも拍車がかかるかもしれない。面白そうな洋書を知ったら取り上げることで、その傾向に抗いたいのである。 まぁ、こ

    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2024年版) - YAMDAS現更新履歴
    o_secchan
    o_secchan 2024/04/29
  • ある人 / ある人 - 岡田索雲 | webアクション

    大阪府出身。河川敷で暮らすホームレスを描いた短編『ブラックタイガー』で第24回MANGA OPEN大賞を受賞し「モーニング」(講談社)でデビュー。代表作に『鬼死ね』全4巻、『マザリアン』全3巻。https://twitter.com/sakumo_info

    ある人 / ある人 - 岡田索雲 | webアクション
    o_secchan
    o_secchan 2024/04/27
  • 《解説》日本の物作りを支える外国人技能実習生 「特定技能」への期待と不安 | 繊研新聞

  • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

    「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム