タグ

ライティングに関するomacanのブックマーク (4)

  • TOEFLのライティング対策!TOEFL iBT試験ライティング問題の解説とテンプレートを紹介

    「TOEFLの​​ライティング問題で、指定された文字数の英文が書けない」 「TOEFLライティングの点数が伸び悩んでいる」 「TOEFLライティングをどうやって対策したらいいのかわからない」 TOEFL iBTのライティングは悩みが尽きないパートですよね。 TOEFL iBTのライティングといえば、4つのセクションがあるTOEFLの中で最後の問題。 このライティングは何時間も英語に向き合ったあとに、短い時間の中で500語近く書く、かなりきついセクションです。 普段から英語の長文ライティングに慣れていなかったり、苦手意識のある方はしっかり対策しておきたいところです。 「でもライティングの勉強を自分一人でやるのは難しそう……」 そんなお悩みをこの記事では解決していきます! TOEFL100点を超えたことがある、わたしの経験をもとにライティング対策方法を紹介します。まずは問題形式から、ライティン

    TOEFLのライティング対策!TOEFL iBT試験ライティング問題の解説とテンプレートを紹介
  • 【確定】文章力本の四天王がついに出そろった。 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで

    いまちょうど『文章力が、最強の武器である。』というを読み終えたところです。 これで、ついに出そろいました。 長らく追い求めていた「文章力」の理想郷。 どうやらそこには、4人(冊)の四天王がいらっしゃったようです。 これまで「文章力」「文章術」「書き方」と検索して、約20冊近く読んできました。 その中から選び抜かれた四天王をご紹介します。 入門編『文章力が、最強の武器である。』藤吉 豊 https://amzn.to/3njBbiF 最初に四天王の1人目、入門編で待ち構えているのがこの『文章力が、最強の武器である。』。 まず何と言っても、章立てがすごく魅力的なんですよね。 第1章は、文章力が劇的に上がる「3つの視点」。 おもしろい わかりやすい 読みやすい この3拍子が揃った文章こそが、「良い文章」なのだと筆者は語っています。 その後、先ほどの3拍子それぞれを伸ばしていくための考え方・型・

    【確定】文章力本の四天王がついに出そろった。 - BIZPERA(ビズペラ)-ビジネス書評はペライチで
  • LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Developer Contentチームの矢崎です。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。今日は、私が1文を書くときに気をつけていることや手法についてお話しします。 そして、この書き出しは、6月にmochikoさんが書いた「LINEの社内には「テクニカルライティング」の専門チームがあります」という記事のオマージュになっています。mochikoさんが書いた記事ですごいpvをたたき出したそうなので、人のふんどしで相撲を取ってみようという作戦で始めてみました。 この記事ではLINE社内で私が講師を務めた「LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座」に沿って、わかりやすい1文を書くコツを紹介していま

    LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた
  • 英語ライティング力を上げるためのおすすめの勉強方法 | もう本当に効く英語の勉強しかしたくない

    英語を書くのって難しいですよね。 辞書を引きながらなんとか書けはするものの、すごく時間がかかるし、できあがった文章もネイティブが書いたものとは全然違う。 この記事では、学校等には通わずに独学で英語ライティング力をアップさせる方法を紹介します。 書籍で英語ライティングの基礎を身につけるライティング力を上げるぞ!ということで、いきなり英作文に取り掛かろうとした人、ちょっと待ってください。 基礎を身につける前にいきなり英語を書こうとしても、いかにも日人が書いたような、英語っぽくない(=ネイティブに理解されづらい)英文の山がたくさんできあがるだけです。 英語の文章は、主語・述語の選び方、文章の構成の仕方など、日語とは異なる英語独自の発想によって構築されています。 特に、これまであまりライティングをきちんと勉強してこなかった人は、まずは書籍で英語独自の発想法を学ぶのが近道です。 英語「なるほど!

  • 1