タグ

自動化とAppleScriptに関するotori334のブックマーク (2)

  • AppleScriptでSafari上のフォーム入力を自動化してみた - kurukuru-papaのブログ

    MacのSafariで、多数のデータ入力を行う機会がありました。一つの画面で、繰り返し同じような入力を何度も行う作業です。自動化向きの作業だと感じましたので、いくらか試行錯誤し、AppleScriptで半自動化することにしました。 「半自動化」です。「完全自動化」ではありません。1件入力するごとに、画面表示内容などを確認しながら作業を進めたかったので、1件自動入力後、ユーザの応答待ちとなり、問題なければ、次の1件を自動入力するようにしました。 なお、AppleScriptは今回はじめて作成しました。なんとか私の環境では動作するレベルになりましたが、お作法的に正しい作りになっているのかなどは全く自信無いです。綺麗に作られているとは、夢にも期待しないで下さい。 AppleScirptによる半自動化 実施手順 操作方法は、こんな感じになります。 1.自動入力データを作成 後述するように自動入力用

    AppleScriptでSafari上のフォーム入力を自動化してみた - kurukuru-papaのブログ
  • Mac画面収録をAutomatorでアプリ化してショートカットで起動する - PIYO - Tech & Life -

    兼ねてからQuickTimeを使った画面収録までの手数が面倒だなーと思っていたのでAppleScriptで自動化する方法を調べました。 これにより QuickTimer Playerの起動画面収録を選択録画開始のボタンを押すところまでを自動でやってくれるため、あとは録画する画面をクリックするか、録画したい範囲をドラッグするかだけで録画を始められるようになります。めちゃ便利。 方法Automatorを使います。Automatorくん、久々に登場するなあ。 Automatorはアプリケーションフォルダにあります。Spotlightなどから検索してもOK。起動したらアプリケーションを選んで開始します。 んで、AppleScriptを選んで右側にドラッグして追加します。 その中身はこう。 tell application "QuickTime Player" to activate tell ap

    Mac画面収録をAutomatorでアプリ化してショートカットで起動する - PIYO - Tech & Life -
  • 1