タグ

規格に関するotori334のブックマーク (256)

  • 【番外編】USB充電規格をできるだけ簡単にまとめてみる(前編: 野良チャージャーからQC3.0まで)|ThousanDIY (Masawo Yamazaki)

    今では一般的になったけど、実はよくわからないことも多い「USB充電器」。以前コラムでもQuick Chargeまでの記事を書いたことがあるのですが、最近USB PDについて再びまとめ始めたこともあって、改めてnoteの方にも記事を書いて公開します。 記事は有料記事ですが、最後の参考リンクを除いて無料で公開します。もし、なにかのお役にたったら購入(投げ銭)していただけると筆者が喜びます。 はじめに昨年の夏(2022年7月5日)に、twitterを中心にAnkerのUSB充電器の評価記事がプチ炎上しました。 Ankerの充電器に不具合? ブログの指摘記事に公式声明「一般使用には問題ない」 最終的にはブログ記事の方も訂正をいれて、Ankerも充電器のFWを修正することで決着がつきました。 その時に改めて「USB充電器は一般的になったけど、色々な規格のものが混在しているよなぁ」と思ったので、これ

    【番外編】USB充電規格をできるだけ簡単にまとめてみる(前編: 野良チャージャーからQC3.0まで)|ThousanDIY (Masawo Yamazaki)
  • Xperiaを充電するのにD+/D-をショートしないといけない理由 – ともの技術メモ

    ともの技術メモ 趣味電子工作などの記録。時にLinuxへ行ったり、ガジェットに浮気したりするので、なかなかまとまらない。 Xperiaを適当なUSB-ACアダプタで充電するためにD+/D-をショートしたアダプタを作成したわけですが、なぜショートしないといけないかがわかりました。 そのためには、なぜ現在の携帯電話機がMicroUSBコネクタを充電用に採用しているか、というところまでさかのぼります。 発端は欧州委員会(欧州連合=EUと考えてもらって差し支えないでしょう)にて、メーカーごとにバラバラの携帯電話充電器が環境への影響を考えると好ましくない、ということで、携帯電話用充電器の共通化を図る活動を始めたところにあります。 最終的には2009年の6月に主要メーカー(このなかに当時のSonyEricssonも入っています)との間で覚書(MOU)が交わされたようで、その結果採用された充電器のプラ

  • VJよ、デジタルを恐れるな -HDMIを制御するEDIDとそこを流れる信号をわかった気になる記事ー - szkhaven.com

    こんにちはszkです。 VJを行う際にV1HD等を使用すると稀に発生する「画像が乱れる現象」に遭遇した人は少なく無いハズです。 問題を切り分けした結果「PCを直接つなぐいで解決した」といったケースも少なくないと思います。 こういったケースでは大体EDIDの失敗が原因となっているパターンがほとんどです。 ■EDIDとは Extended Display Identification Dataの略称です。 概要の説明についてはこちらのサイトが参考になります。 http://www.hdmi-navi.com/edid/ 皆さんがPCをディスプレイに繋ぐとき特に設定を行わなくても「最大の解像度」に設定を行ってくれると思います。 あれを実現しているのがEDIDです。 EDIDは以下のような手順で接続されています。 1.ディスプレイと機器(PC)が物理的に接続される 2.HDMIの中の3pinを使用

    VJよ、デジタルを恐れるな -HDMIを制御するEDIDとそこを流れる信号をわかった気になる記事ー - szkhaven.com
  • HDMI接続の外部モニタで色がおかしい - Lazy Diary @ Hatena Blog

    症状 PCと外部モニタをHDMIで接続した際、写真のように外部モニタの色がおかしくなる。 色がおかしい場合の表示(HDMI接続) 黒で表示されるはずの箇所が緑色で、白で表示されるはずの箇所が紫色で表示される。 OSDの色は問題なく表示されるので、パネルの異常ではない。 背景 Mac mini (Early 2009)でDVI-HDMI接続した際は問題なく表示されていた。 モニタの型番は「H40xx」と表示されている。 原因 HDMIのハンドシェイクが上手くいっていない模様。 対策 Windowsの[設定]-[ディスプレイ]-[ディスプレイの詳細設定]からディスプレイアダプタのプロパティを表示し、[アダプタ]-[モードの一覧]でリフレッシュレートを強制的に50Hzに設定すると、色が正常になる(ただしデスクトップの端が画面に表示されなくなる)。 アナログRGBケーブルでPC-外部モニタ間を接続

    HDMI接続の外部モニタで色がおかしい - Lazy Diary @ Hatena Blog
  • 電子工作用にオススメの「ケーブル中継コネクタ」

    一番オススメの中継コネクタは「XHコネクタ」です。 定格電流:MAX 3A定格電圧:MAX 250V温度:−25°C〜+85°C電線:AWG #30〜#22 XHコネクタは、電子工作にも良く用いられる汎用性の高いコネクタで、基板実装型やピン数などのラインナップも豊富です。 ところが、ケーブル同士を繋ぐためのオスタイプの中継コネクタだけ入手しにくいのが残念なところ。 秋月電子など、日国内の電子パーツショップでは「オスタイプのコネクタ」は販売しておらず、海外の通販サイトを利用することになります↓ XHコネクタ ハウジング(オス) – AliExpress XHコネクタ ハウジング(メス)- 秋月電子通商 もっと手軽に購入できる中継コネクタとなると、「SMコネクタ」です。 定格電流:MAX 3A定格電圧:MAX 250V温度:−25°C〜+85°C電線: AWG #28〜#22 これも秋月電子

    電子工作用にオススメの「ケーブル中継コネクタ」
  • USBメモリに4GB以上のデータが置けない場合の対処方法

    USBメモリの容量は16GB。それなのに4GBファイルすらコピー出来ないってどういうこと? おっかしいなー。USBメモリの空き容量は14GB以上あるはずなのに・・・。 調べてみると、USBメモリに4GBを超えるデータがコピー出来ない原因は「ファイルシステム」に問題があることが分かりました。 USBメモリに4GB超のデータがコピー出来ない場合の対処方法 原因はUSBメモリのファイルシステム 4GB超のデータコピーに失敗した原因は「USBメモリのファイルシステム」にありました。 と言うのも、一般的なUSBメモリのファイルシステムは「安全に取り外しを~」って操作をしなくても(した方が良いが)問題がおこらないように「FAT32」というファイルシステムになってます。要は安全性を考慮した仕様になっているんですね。 それは良いのですが、どうやらこのFAT32というファイルシステムは「4GB以上の単一デー

    USBメモリに4GB以上のデータが置けない場合の対処方法
  • アバター2はなぜ48コマなのか。HFR映画がもたらす視覚効果とリアリティ

    アバター2はなぜ48コマなのか。HFR映画がもたらす視覚効果とリアリティ
  • 学名 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "学名" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年5月) Orcinus orca, シャチ 生物学における学名(がくめい、scientific name)は、生物学(かつては博物学)の手続きに基づき、世界共通で生物の分類群に付けられる名称である。 種の学名は種名(しゅめい、species name)と呼ばれ、[属名〈ぞくめい、generic name〉+ 種小名〈しゅしょうめい、specific name〉](細菌では[属名 + 種形容語〈しゅけいようご、specific epithet〉])の構成で表す。この表し方を二名

    学名 - Wikipedia
  • 石油エーテル - Wikipedia

    石油エーテル(せきゆエーテル、petroleum ether)とは、石油の低沸点留分の一種である。ほぼ無色透明の液体であり、溶剤として広く用いられている。水に不溶である。名称に「エーテル」が含まれているが、化学種としてのエーテルは含有していない。強い揮発性と引火性があり、消防法危険物の第四類第一石油類に指定されている[1]。 成分・性質[編集] ISOとJISで若干異なるものの、概ね60度以下の低沸点留分を指す。 ISO 6353-3による定義 密度(20 ℃) - 0.644 - 0.655 g/ml 留分(40 - 60 ℃) - 90 vol% 以上 JIS K8593による定義 密度(20 ℃) - 0.620 - 0.660 g/ml 留分(30 - 60 ℃) - 90 vol% 以上 主成分はペンタンであり、イソペンタン、ヘキサンなど他の低級脂肪族炭化水素との混合物である。化

  • Lyra V2 - a better, faster, and more versatile speech codec

    The latest news from Google on open source releases, major projects, events, and student outreach programs. Since we open sourced the first version of Lyra on GitHub last year, we are delighted to see a vibrant community growing around it, with thousands of stars, hundreds of forks, and many comments and pull requests. There are people who fixed and formatted our code, built continuous integration

    Lyra V2 - a better, faster, and more versatile speech codec
  • LinuxでAppImage形式のアプリを使う方法と注意点のまとめ

    Image Credit: appimage.org はじめに Linuxではコマンド経由でアプリをインストールすることが多いと思いますが、インストールが不要で大抵のディストリビューションで使用可能なAppImageという形式があります。このAppImageは来ならば最も簡単にアプリを使えるようになるにも関わらず、はじめてこの形式のアプリを見るとそもそも使い方がわからないということがあると思うのでこの記事では使い方と注意点をまとめておきます。 環境 この記事で説明用に使う画像などはUbuntu18.04のものとなりますが、他のディストリビューションでも文言などが異なるだけでほとんど同じになると思います。 AppImageについて AppImageは、ディストリビューションや環境に関わらずどのような環境でも問題なく動作するアプリを目指したアプリの配布形式の1つです。例えばUbuntuやDe

    LinuxでAppImage形式のアプリを使う方法と注意点のまとめ
  • 電動ガン用のコネクタとして、XT30を試してみます | エボログ

    最近、ディーンズコネクタの仕様の違いというか、誤差のレベルにうんざりしてきたので新しいコネクタを試す事にしました。 マイクロディーンズで一体何種類あるんだよ。 それに、長らくディーンズコネクタを使ってきましたが、オスメスが刺さったり刺さらなかったり、刺さっても端子の間に隙間ができたり、刺さってるのに接触不良起こしてたり…。 もう、うんざりです。 というわけで、今回試すのはXT30というコネクタで、RC系ではヨーロピアンに続いてメジャーなコネクタであるXT60の小型版です。 以前、XT60をエアソフトガン用に買った事があるのですが、でか過ぎて使い勝手が悪く、今では変換コネクタの中継役としてしか使っていません。 ちなみに、AA−12を使って阿呆みたいな耐久テスト(?)をやった時に使ったバッテリー(nano-tech 11.1V 2200mAh 65-130C LiPo)のコネクタはXT60でし

    電動ガン用のコネクタとして、XT30を試してみます | エボログ
  • JTAG - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "JTAG" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年5月) JTAG(ジェイタグ、英語: Joint Test Action Group)は、集積回路や基板の検査、デバッグなどに使える、バウンダリスキャンテスト(英語版)やテストアクセスポートの標準 IEEE 1149.1 の通称である。来はこの検査方式を定めた業界団体(Joint European Test Action Group)の名称の略。当初JETAGであったがEuropeanが抜けJTAGとなった。 概要[編集] 半導体技術の進歩により集積回路チップのピン間隔

  • Ada - Wikipedia

    Ada(エイダ)は、構造化・静的型付け・命令型・オブジェクト指向のパラダイムを持つ汎用プログラミング言語の一つである。構文はAlgol系である。 史上初のプログラマとされるエイダ・ラブレスの名前にちなんでAdaと命名されている。ADAと表記するのは誤り。 フリーのコンパイラとしては、GNATなどがある。 特徴[編集] Adaのデータ型の階層構造 1979年、米国国防総省が信頼性、保守性に優れた、主として組み込みシステム向けの言語を作りたいという意図のもと、国際競争入札を行い4社に発注、各設計仕様書の表紙が赤、青、黄、緑だったことから、そのままそれぞれの言語名称としてRED、BLUE、YELLOW、GREENと呼ばれた。この入札で優勝したのはフランス人チームで、公平を期すため選定時にはGREENと名付けられた。そのような理由から、イメージカラーは緑である。特徴的な要件としては、大規模開発や長

    Ada - Wikipedia
  • アメリカ電機工業会 - Wikipedia

    アメリカ電機工業会(アメリカでんきこうぎょうかい、NEMA(ネマ):National Electrical Manufacturers Association)は、アメリカ合衆国の電気機器メーカーの協会である。 1926年に設立され、部をワシントンD.C.郊外のバージニア州アーリントン郡ロズリン(英語版)に置く[5]。会員企業は約450社で[6]、主に発電・送電・配電・電力制御やエンドユーザで使われる製品を製造している。これらの製品は、公益事業、産業、商用、組織、住居で使用される。 NEMAは、北京とメキシコシティーにも事務所を設置している。 ロビー活動に加え、NEMAは600以上の規格[7]、アプリケーション・ガイド、白書、技術文書を公開している。 関連項目[編集] 3Dプリンター NEMA規格 電気機械器具の外郭による保護等級 出典[編集] ^ "National Electrica

  • kyu-weblog - Z周期縞対策

    自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます 3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu- Home 11月11日は「独身の日」です。静観するつもりがまんまとハマって、AliExpress で色々買ってしまいましたよ。到着したらレビューする予定です。乞うご期待。 さて、またしても自作3Dプリンタの話題です。 Z軸に使用している M8 の寸切りボルト由来と思われる 1.25mm ピッチの積層縞の対策をしていきます。 調べてみたら、今時のマシンは送りネジ ( Lead Screw ) を使うのが主流のよう。従来のものはいわゆる三角ねじでしたが、台形ねじを使うのがトレンドみたいです。三角とか台形とかはネジ山の断面の形状のことで、締結用の普通のネジは三角ねじです。 送り機構に使われるネジ軸としては、三角ねじ台形ねじの他にボールねじ

    otori334
    otori334 2022/08/03
    “外径 8mm リード 8mm です。4条ねじでピッチは 2mm。不思議なことに JIS にも ANSI にも該当する規格はありません。どこぞのメーカーの独自規格と思われますが、それにしてはずいぶん普及してますけどね”
  • Hyper Text Coffee Pot Control Protocol - Wikipedia

    error418.netにて展示されたHTCPCPの実装[1] デンビー社(英語版)製のティーポットをネットブックにくっつけた形でのHTCPCP-TEAの実装 Hyper Text Coffee Pot Control Protocol(ハイパー・テキスト・コーヒーポット・コントロール・プロトコル、HTCPCP、ハイパーテキスト・コーヒーポット制御プロトコル)は、HTTPの拡張でコーヒーポットの制御、監視、診断を行うための通信プロトコルである。1998年4月1日に発行されたRFCのRFC 2324で規定されているが[2]、これはエイプリルフール恒例のジョークRFCとして公開されたものである[3]。 2014年4月1日には、紅茶向けに拡張したHTCPCP-TEA (Hyper Text Coffee Pot Control Protocol for Tea Efflux Appliances

    Hyper Text Coffee Pot Control Protocol - Wikipedia
  • IEEE 488 - Wikipedia

    IEEE 488とは、短距離デジタル通信バス仕様である。元々は自動テスト設備に用いられることを目的として作られたが、現在(2007年記述)でもその分野では広い範囲で使われている。IEEE 488はまたHP-IB (Hewlett-Packard Instrument Bus) やGPIB (General Purpose Interface Bus) としてよく知られている。 設計[編集] IEEE 488は、デイジーチェーン接続により、1つの8bitパラレル電気バスを15個までのデバイスで共有できるものである。最も低速のデバイスが制御に参加するので、データ転送速度を決定するためにデータをハンドシェイクして送る。最初の標準では最大データ速度は約1MByte/sであったが、IEEE 488.1-2003 (HS-488) では8MByte/secになっている。 IEEE 488バスは16

  • レッツノートにUSB PD トリガーケーブル: "Haniwaのページ"作者のblog

    今日はパソコンネタだ。すまん。去年の8月にUSB PD(USB Power Delivery) トリガーケーブル(共立プロダクツPDC003 eMarker-15V [15V 5A PDトリガーケーブル])というものを買ったのだが、報告していなかった。 USB Power Deliveryとは?(ROHM)によると、USB PD(USB Power Delivery)とは以下のような規格だそうだ。 USB Power Delievry(USBパワーデリバリ/以下USB PD)はUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを利用して最大100Wまでの受給電を可能にするUSB電力拡張規格です。 従来、USB 2.0は2.5W、USB 3.0では4.5W、さらに、バッテリー用途の充電規格USB BC(Battery Charging) 1.2では、7.5Wまでの電力供給が可能でした

  • 薬局方 - Wikipedia

    薬局方(にほんやっきょくほう、英語: Japanese Pharmacopoeia, JP)とは、医薬品の性状及び品質の適正を図るため、医薬品医療機器等法第41条に基づき、薬事・品衛生審議会の意見を聴いて厚生労働大臣が定め公示する、医薬品の規格基準書。 構成は通則、生薬総則、製剤総則、一般試験法及び医薬品各条からなり、収載医薬品については日国内で繁用されている医薬品が中心となっている。 歴史[編集] 江戸時代、蘭学の中川淳庵が、オランダのApotheek(薬局の意)を『和蘭局方』として翻訳したが、未完であった。1880年(明治13年)10月、衛生局長長與専齋の建議により、松方正義内務卿が太政官に「第一、邦未た藥局方の律書あらす(略)」という伺書を出し、1886年(明治19年)6月に「藥局方」が公布された[注 3]。また後に陸軍病院藥局方、陸軍藥局方も作られた。薬局方という言葉は、