タグ

電気とArduinoに関するotori334のブックマーク (5)

  • 第二十一項 ロータリーエンコーダとノイズ対策・割り込み – kusamura

    電子工作創作表現(2019/12/04) スライドPDF ロータリーエンコーダ 無限回転できるツマミ パラメータの選択などに使える 今回ロータリーエンコーダを紹介します。パーツとしては地味でちゃんと使おうとすると意外と込み入っているのですが、使えるようになっておくと便利なのでやっておこうと思います。 ロータリーエンコーダの機能 無限に回転させられる ボリュームのようなアナログ値ではなく、デジタル信号 パッと見ボリュームとほぼ同じ見た目ですが、ロータリーエンコーダは無限に回すことができるので、1回転以上する必要があるような場面で使われます。そのため、ボリュームのようなアナログの値ではなく一定の角度ごとにカウントされるデジタルの信号をやりとりすることになり、analogread()のように一行でサクサクとはいかず、ある程度プログラムを書いてあげる必要があります。 ロータリーエンコーダの用途 選

  • Oculus魔女に風圧フィードバック機能を追加しました - Make Fantasiality blog

    年始のOcufesで公開していたのですが、Oculus魔女に風のフィードバック機能を追加しました。 紹介動画はこちらです。 Oculus Witch with Wind Control System from Makoto Hara on Vimeo. 仕組みとしましては、Arduinoでアナログフォトカプラとトライアック調光キットを制御し、扇風機に流れる電力量を調節しています。 CdSアナログ・リニア・フォトカプラ(光結合器)LCR0203: 半導体 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 トライアック万能調光器キット(20Aタイプ): 組み立てキット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 スイッチサイエンス - Arduino Uno R3 UnityからArduinoにスピードの数値をシリアル通信で送ることで、魔女の飛行するスピードに合わせた風力を出しています。 風力コントロール装置の構成

    Oculus魔女に風圧フィードバック機能を追加しました - Make Fantasiality blog
  • Arduinoで肉を美味しく調理する(3)熱電対センサ・モジュール | 電子工作(MAKE)

    ■熱電対センサをArduinoで使う Arduinoで熱電対センサを利用する場合、2017年4月現在、次の3種類が入手しやすいです。 ●スイッチサイエンス社から2種 (1) 「K型熱電対温度センサモジュールキット(SPI接続)MAX31855使用 3.3V版」 3.3V電源のArduinoに直接接続できます。5V電源のArduinoに接続する場合、電圧変換が必要になります。 (2) 「K型熱電対温度センサモジュールキット(SPI接続)MAX6675使用」 5V電源のArduinoに直接接続することができます ●秋月電子通商から1種のモジュール 「MAX31855使用 K型熱電対アンプモジュール」 MAX31855を使用しているので3.3V電源Arduinoには直接接続することができます。機会があればRaspberry Piでの利用したいと思います。 これらのモジュールは、SPIインターフェ

    Arduinoで肉を美味しく調理する(3)熱電対センサ・モジュール | 電子工作(MAKE)
  • Arduino の電源回路 | g200kg Music & Software

    今まであまり気にしてなかったのだけど、良く見ると Arduino の電源部分ってなかなか興味深い事になっているのだな。 推奨される Arduino に電源を供給する手段としては ・DCジャックに 7 - 12V を供給する ・VIN端子に 7 - 12V を供給する ・USBケーブルを接続して5Vを供給する という方法があり、その他に 5V 端子に 5V を供給する、という手段も良く使われているようです。 下の図が Arduino の電源部分の抜粋なのだけど、上の段 X1 がDCジャックで逆流防止のダイオードを通した所が VIN、そこから U1 の NCP1117 がレギュレータで 5V を作っていると。一方下の段、USBVCC が USB からの 5V でこちらは MOS FET のスイッチを通して 5V ラインに直結されます。で、この MOS FET のスイッチは U5 で制御されるの

    Arduino の電源回路 | g200kg Music & Software
  • Arduinoでリレーを使ってAC100V家電を制御 webzoit.net

    Arduinoとリレー、コンセント等を使って挿すとAC100V家電をON/OFFできる装置を自作してみるページ。 家庭の配電盤にもリレーが入っていてこれで制御しているはずですが、リレー(モジュール)を使うと小さな電圧・電流で大きな電圧・電流の、また、DC(Direct Current/直流)電源からAC(Alternating Current/交流)電源のON/OFFを制御することができるようになります。 ということは、仕様上、DC3.3VやDC5V出力のArduinoからでもリレーを使えば、AC100Vを要する家電のON/OFF制御することもできます。 リレーの種類 従前、リレーといえば、電磁式・機械式で物理的な接点があり、ON/OFF時にカチッと音のする一般に箱型のものでしたが、今も流通はしているものの、現在の主流は、半導体でこれを実現し、より小型(省スペース)にして物理的には無接点で

    Arduinoでリレーを使ってAC100V家電を制御 webzoit.net
  • 1