タグ

ブックマーク / mac.ascii24.com (6)

  • やっぱり徹夜組も!! Apple Store福袋・販売前夜をレポート

    2007年1月2日 新年2日に全国のApple Storeで発売が予定されている“アップル福袋”。今年は5万円で11万円相当の商品が手に入るというだけあって、事前にオンラインのApple Storeで用意していた200個限定の予約販売分は非常に入手困難になっていたようだ。 直営店のApple Storeにおける販売は2日の朝10時からになるが、Apple Storeといえばイベントの度に“行列のできる店”として知られる存在。実際に1日に店舗に行ってみると、案の定、徹夜組がいました!! ここでは銀座店と渋谷店の様子を写真でお届けする。 Apple Store Ginza

    otsune
    otsune 2007/01/02
  • 【コラム】ジョブズ復帰から今日で丸10年! アップルのキセキを振り返る

    体制を立て直した最初の2年 1996年当時、地に落ちていたアップルのイメージは、翌1997年から始まった“Think different”のCMキャンペーンで一変した。同CMは数々の広告賞を総なめにしている。 最初の2年で、最大の課題とされていた在庫の問題をほぼ解決し、パソコンショップの隅にやられていたMacコーナーを、ストア・イン・ストアの形で復活させた。 当時、“Performa”シリーズも入れて十数種類あったアップルのパソコン製品は、1997年末までに、実質、“Power Mac G3”シリーズの1製品3モデルにまで絞り込まれた (実際にはいくつかの製品を販売していたが、在庫処分に近い形だった)。 それからパソコン業界で久々のメジャーヒットとなった“iMac”と“iBook”を発表し、USBや無線LANの普及に一役買った。 パソコン業界が、家電業界に押され気味の2001年には、デジタ

  • MacBook-1.83GHz/2.0GHz(2006年11月発表)

    エンコードで旧MacBook Proを超越! これが“Core 2”MacBookの性能だ MacBook-1.83GHz/2.0GHz(2006年11月発表) アップルコンピュータ(株) 13万9800円(1.83GHzホワイト)、15万9800円(2.0GHzホワイト) http://www.apple.com/jp/ 新しいMacBookでいちばん気になるのは、“Core 2 Duo”の搭載でどれくらい処理速度が速くなったのかという点だろう。一般向けノートブックながら、プロ向けのMacBook Proと同じCPUを採用したわけだから、先のMacBook Proのテストと同様、性能アップが期待できるはずだ。早速、定番のベンチマークを行なってみた。 結論から言うと、エンコードやフィルタ処理などCPUパワーに左右されやすいベンチマークでは、旧MacBookはもちろん、旧MacBo

  • 【コラム】今、明かされる初代iPod発表会の真実ーー記者100人、予算5万ドルの幻のイベント

    そんな中、突然、発表されたiPodは、スティーブ・ジョブズCEOいわく「トランプほどの大きさで、5GBの容量を持ち、あなたが持っている音楽ライブラリーをすべて(1000曲)を持ち歩ける」という製品だった。 ジョブズ氏は自信満々に、われわれは「成功する音楽プレーヤーのレシピを知っている」と訴え、「音楽プレーヤー市場でナンバー1になる」ことを公言していたが、取材に集まった記者達の中で、この料理がどんな味なのかを理解できている人は正直少なかったように思う。 周りの記者からは「高い。399ドルもする音楽プレーヤーが売れるわけがない」「そんなにたくさん音楽を持ち歩いても全部聴けない」「ナンバ−1といってもMac音楽プレーヤー市場だろう」といった声も聞こえてきた。 しかし、アップルはそれからわずか半年ほどで、音楽プレーヤー市場でナンバー1の座に輝き、iPodはWindowsユーザーがもっともうらやむ

  • 【WWDC 2006 Vol.2】新OS“Leopard”はデベロッパーに被害をもたらす? 米国会場から事前レポート(後編)

    2006年08月07日 米国時間8月7日の午前10時(日時間8日午前2時)、米アップルコンピュータ社主催の開発者イベント“WWDC(Worldwide Developers Conference)”が開幕する。事前レポートの後編では、基調講演で明かされる次期Mac OS X“Leopard(レパード)”がもたらす影響について予測していこう。 Leopardは2007年、米マイクロソフト社の新OS『Windows Vista』に先駆けて発売し、より優れた機能を提供するという意欲的なOSだ。アップルは、開発者達にもいち早くこの新OSの波に乗って欲しいと積極的に参加を呼びかけてきている。 2005年には6月に開催されていたWWDCだが、今年はLeopardの準備に合わせて8月の日程となった。ちょうど夏休みの時期と重なるため、飛行機代も宿泊費用も高く、参加をあきらめる中小の開発者も少なくないが

  • http://mac.ascii24.com/mac/interview/2005/05/29/656111-000.html

    otsune
    otsune 2005/06/02
  • 1