タグ

ekkenに関するotsuneのブックマーク (47)

  • マッシュアップによる外部での表示がOKなのだとしたら、手動コピペによる転載がダメ(津田さん曰く“「twitterのまとめはOK」みたいなデマ”)というのがよく分からなかった。改変を行わない&元発言に対するリンクが行われるなどの措置が採られていれば、実質的にAPI利用による表示形式の変換と変わらないような気もするのだが、どーなんだろう。 私としては「改変されない/元発言へのリンクがある」状態でのコピペは、(情報としての価値は低いと思うものの)許容範囲なんだけど、RTの場合「元発言へのリンク」が無いことが多い

    マッシュアップによる外部での表示がOKなのだとしたら、手動コピペによる転載がダメ(津田さん曰く“「twitterのまとめはOK」みたいなデマ”)というのがよく分からなかった。改変を行わない&元発言に対するリンクが行われるなどの措置が採られていれば、実質的にAPI利用による表示形式の変換と変わらないような気もするのだが、どーなんだろう。 私としては「改変されない/元発言へのリンクがある」状態でのコピペは、(情報としての価値は低いと思うものの)許容範囲なんだけど、RTの場合「元発言へのリンク」が無いことが多いからなぁ。 無断RTとか (via otsune) この件について、わかりやすくいえば、Amazonのアソシエイトプログラム使ってAPI形式で自動的に書影やジャケットを呼び出すのは、Amazonが権利者に許諾を取っているので個人がブログに合法的に貼り付けることができる。ところが、Amazo

    otsune
    otsune 2009/10/07
  • ウェブサイトを「家」にたとえても良い!!:ekken

    ただしその家はWWWという国の中にあり、その国においては、鍵(アクセス制限)をかけていない家には無断で入っても構わないし、覗き見をしても何の問題もない。 ‘家の住人’が自分で管理できる領域に対しては、歓迎しない訪問者の痕跡を削除することはできるが、他人の‘家’に記された、自分の家に対する目印に対して削除を強制することは出来ない。

    otsune
    otsune 2006/07/31
    さすがにここまで分かりやすいネタだと「家なんだから勝手にのぞくのはマナーが」というマジレスは付かないだろう
  • RSSとSBMでニュースサイトを作る:ekken

    「ニュースサイトの代わりになるものなんか無い」ということを小樽さんが述べていますが、僕は彼とはちょっと違う考え。 タルタルソースも空を飛ぶ:ニュースサイトの代替なんてないRSSの欠点は見るところが集中するところにある。つまり、最終的には同じサイトしか見なくなるのだ。まあ、興味ある記事を書く人ってたいてい決まってくるし、毎回全然違うことかいてるような人はいないだろう。はっきりいって代わりにはなりえないのだ。 僕のネットの巡回方法は、RSSリーダー主体です。登録してある個人サイトは180件前後ですが、これはブラウザのブックマーク代わりです。このサイトを「更新されているから」という理由で読んでいると、小樽さんの言うように同じサイトしか見なくなると思います。 多くのサイトから多くの情報を得るには、確かに個人ニュースサイトを基点にするのは便利な方法だとは思うのですが、その方法だと僕にはちょっとノイズ

    otsune
    otsune 2006/07/24
    いつもの「ekken」の煽り要素がまったくないまるでネタフルかGIGAZINEのようなTips記事。毒をいっぱつ抜いてから書いたのか?
  • 海原ekken - pal-9999の日記

    http://d.hatena.ne.jp/partygirl/20060722 『partygirl!私が誰だか知らぬはずはあるまいな!』 『モヒカン族を主宰する海原ekkenと知りながらこんなものを出したのか!』 『この私も舐められたものだ!!』 「わ・・・私ですが・・・・」 『貴様か!!貴様は首だ!出ていけ!』 「く・・・・くび!!?」 『やかましい!こやつにblogをする資格はない! 出ていけぇ!!』 「ひぃぃぃぃ!!」

    海原ekken - pal-9999の日記
  • 問題なのはリンクそのものじゃなくて、言及されている内容です:ekken

    ネットウォッチは決して上品な趣味ではないかもしれないけれど…… *tiny cafe*⇒はてな版 - メインにも書きましたけれども。人がネット上に載せている文章とかをネタにして。 それで楽しいんですか? 私はそんなことして人が喜んでくれるなんて1%も思っていませんから。 それに、ある意味プライバシーの侵害ですよね…。 侵害されて困るプライバシーを、自分でネット上に公開しておいて騒いじゃう人の心理が全く理解できない。 そういうことするんだったら、公でなくて知人だけで広めれば? って思う。 mixiとかあるんだし、そっちでやってよ。 リンクされたり引用されるのを厭い、公に広められるのを拒みたいのであれば、リンクをしている相手に対して「mixiへ行ってくれ」というよりも、自分がアクセス制限をかけられる場所に行って、知人の間だけで公開すればいいと思う。 他のエントリも読ませて貰いましたが、リンクす

  • 価値観/無断リンク/ネットマナー:ekken

    リンクに対する価値は他人が判断するものじゃない ちょっと前の話で恐縮だけど。 無断リンク禁止サイトに故意にリンクをするのは「価値観の押し付け」だと、ふっくんは言う。 有用な情報なり情報元の明示を主目的としないリンクは、「リンクするだけの価値がない」のだそうだ。 私は、リンクを「故意」に行うのは、明らかに「押し付け」だと思う。 ブログなりが発達する前、リンクを意図せずに行う事の方が難しいとの意見もあるとは思う。 でも少なくとも、「無断リンク禁止」を掲げるサイトに、有用な情報なり情報元の提示を目的とするのではなく、「無断リンクする事」を主目的としてリンクを行うのは「押し付け」だろう。 無断リンクと知りつつも、「リンクするだけの価値がそこにあるから、リンクはさせてもらってます」ならば解らなくもない。 でも現実は、「無断リンクと幾ら叫ぼうが、ほらほら、リンクは貼れるんだぜ」だったように記憶している

    otsune
    otsune 2006/06/23
    あれ? これ再録エントリーかな?
  • 適当なこと68

    同類っているんだなやっぱり http://d.hatena.ne.jp/myhoney0079/20060617/p2#tb 孤高のお仲間がいるということがよく分かりました。 ほんと、日の今後とかどうでもいいんだな、と再確認。 そしてこんな事態に http://d.hatena.ne.jp/Leiermann/ この日記は、プライベートモードに設定されています。 もう疲れ果てました。「いじめられる側にも原因がある」なんて。 ざっと思いつく限りの人にのみ公開設定にしておきましたが、他に見たい方は leiermann@infoseek.jp にメールを下さい。 最後に、「ヲチ板」と越後屋こと id:ekken は死ねばいいのに。 ヲチするだけなら黙って見ていればいいのに何してるんだか。結局相手を潰して楽しんでる外道。まともに相手するのが馬鹿らしい。 そんな事を確かめる事が出来る今日この頃。

    適当なこと68
  • ネガティブコメントがブログ上/はてなブックマーク上でなされることの違い:ekken

    はてなブックマークにおけるネガティブコメントについて、これを陰口だとする人が未だに多いのですが、リファラを隠しているわけでもなく、「http://b.hatena.ne.jp/entry/当該記事のURI」で誰にでも見ることができるこのシステムが何故に陰口になるのか、よく理解できません。 もう何度も繰り返されてきたこの事を再び取り上げるのは、この「はてなブックマークでの陰口問題」についてクレームをつける人のブログが、コメントもトラックバックも受け付けていなかったから。 相手への文句ならば直接言えば良いだろう、自分のブログで取り上げれば良いだろう、という主張は、相手がコメントやトラックバックを受け付けているのなら「分からなくもない」のですが、これを受け付けず、自分は何かに対してトラックバックを飛ばさずに批判するのに、ネガティブコメントの対象が自分に向けられた時には「自分が考えるルール」に乗せ

  • リファラを辿るよりももっとキモイ!:ekken

    「キモイ」は個人が生理的に受け付けないということを表明する為の単語で、意見提示とか批判の為に使われるのではなく、対象を罵倒するために使われるものだと思うのですが、ゆがんだはしごさんのエントリheartbreaking.:リファラ辿ってるお前がキモイからの流用なのでご了承ください。 トラックバックという機能によって、特定の個人ブログエントリを対象にした言及がしやすくなりました。 トラックバックを「あなたの記事について、私はこう考えるから新たに記事を書きました」と知らせる言及通知機能として使う例がそれです。 相手に読んでもらう為にはこれが一番簡単なのですが、トラックバックに対する敷居は案外高く、特に相手の悪口など読まれて都合の悪い事を書いていなくとも、言及してるのにトラックバックを送らない人は多いようです。 僕としては言及しているのなら批判・賞賛を問わずにトラックバックして貰った方がありがたい

    otsune
    otsune 2006/04/19
  • ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる : リバー オブ チェリー

    ブログネタ:Rozen Maiden トロイメント に参加中! 年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきましてへの文句をローゼンメイデン風(おもに翠星石様メイン)に書いた記事です。 翠星石「まったくライブドアブログもとんでもない事をしてくれるですぅ!しゃーねぇーから翠星石が文句を言ってやるですぅ!」 真紅「あら、何をそんなに怒っているの?」 翠星石「真紅たち良いところに来たですぅ!とりあえずこの記事をみてみるですぅ!」 年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして 真紅「これは大問題ね。」 ジュン「これのどこが大問題なんだ?あれほど悩んでいたスパムトラックバックが来なくなっていいじゃないのか?」 真紅「何もわからない家来は黙ってなさい!」 雛苺「ヒナもよくわからないのーなんで翠星石が怒っているのー

    ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる : リバー オブ チェリー
  • ウェブの二つの文化圏の衝突【前編】無断リンク禁止問題にみるリンクする側・される側の論理[絵文録ことのは]2006/01/05

    いったい10年前から何回この話題はループしたら気が済むねん、という勢いで論争が繰り返されているのが、「無断リンク禁止」と「ネガティブリンクへの対応」の問題である。 ここ数日、はてなブックマークで急に話題になっているのが、「日一わかりやすいとまでは言えない「URL晒しがダメな理由」」というページで、このページ自体は2004年秋のものである。 ブログでは外部ページへの参照が活発で、さらにトラックバック機能までついているため、従来の「ホームページ」よりも自由にリンクが張られる傾向にある。そんななか、「儀礼的無関心」問題に始まり、最近の「はてなブックマーク暴言問題」に至るまで、特に「否定的リンク」「観察的リンク」の是非が問われてきた。 この辺の問題について、「リンクする側・される側」「批判する側・される側」の関係でとらえてみると整理できるんじゃないかと思って図を作ってみたのが今回のエントリーであ

  • http://drmikeneko.tripod.com/colum/colum022.html

    otsune
    otsune 2006/01/04
    比喩兵器の弊害。
  • [Net]ネット空間に距離の概念を持ち込まないで欲しい, [Life]今日のお出かけ - HsbtDiary(2006-01-04)

    ■ [Net]ネット空間に距離の概念を持ち込まないで欲しい 日一わかりやすいとまでは言えない「URL晒しがダメな理由」経由。 無断リンクとか直リンクとかディープリンクとか、その辺の話を眺めていると、「道路の標識がどうとか」、「道端で叫んでいる人がどうとか」、「トップページは家の玄関みたいなものだからどうとか」という現実でのたとえを持ち出しているのをよく見かける。ネット上では転送速度や細い回線等の理由によるデータの遅延とかその辺はあるが、基的にAからBまでの距離というような概念が無い。それなのに、何で現実社会における距離という概念を持ち込んで、わかりにくい例えを持ち出してくるんだろう。 個人的には上記のような例えを使って、「ディープリンクは玄関をくぐらないで家に入るようなものである、これは失礼な行為だ」というような論旨の文章は全く説得力が無いと思っている。各種リンクの禁止派は例えにもなっ

    [Net]ネット空間に距離の概念を持ち込まないで欲しい, [Life]今日のお出かけ - HsbtDiary(2006-01-04)
    otsune
    otsune 2006/01/04
    同意。抽象概念を持つのに慣れていない人はネットのそういう感覚がピンと来ていないのかも?
  • はてな学級会「銀河通信には儀礼的無関心を行使すべきか」 - ARTIFACT@はてブロ

    先生 「今日の議題は『銀河通信』です。最近ブログを使っていても、こっそりつぶやきたい。多数の人に読まれたくないという人が増えてきています。こういった欲望はサイコドクターによって『銀河通信』の名前が与えられてます。今日は花子ちゃんがブログで“無断リンク禁止”“私は平穏に自分の周りだけの人に対してブログを書きたいんです”と書いたら、言及されていたモヒ子ちゃんに批判されて、花子ちゃんはブログを閉鎖してしまいました。この議題について、皆さんで考えてみましょう」 モヒ子 「そもそもブログはリンクされやすくするためのツールなので、ブログを使うのがおかしいと思いまーす。リンクされたくないのなら、mixiを使うとか、固定リンクをなくしたりとか、コメント欄をなくすとか、もっと自分の努力をするべきだと思いまーす。自分がリンクを自由に張っているのに、自分のブログは張られるのがイヤだと言うから指摘してんるんでーす

    はてな学級会「銀河通信には儀礼的無関心を行使すべきか」 - ARTIFACT@はてブロ
    otsune
    otsune 2005/12/29
    どうみてもキャラがekkenさんです。本当に(以下略)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2005/12/26
    「理屈ではなく感情で思想を押しつける」ことをモヒカン族造語では「糸井重里メソッド」と呼んでいます。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2005/12/26
    感情論という時点で擦り合わせが難しいネタ。というか「儀礼的無関心」の蒸し返し
  • 仲間意識の基本は疎外だ(秘密バトン): 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    otsune
    otsune 2005/12/17
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

    otsune
    otsune 2005/12/17
  • HsbtDiary - section_footer.rb更新

    ■ [word][dictionary]「ほめてあげる」は謙譲語ではない むだづかいにっき♂:満足度の高かったゲームのコメント欄経由。 ekkenさんの所に住み着いている粘着君が「ほめてあげるは謙譲語である」と言っているが、そりゃ違う。というか、こういうことを論じるときは少なくても辞書名くらいは明記しないと話にならない。 でだ。googleで「国語辞典」を検索したときにトップに出てくるgoo 辞書に使われている三省堂大辞林を使うことにする。大辞林の「あげる」の項目によると、粘着君は22番目と24番目を都合のいいように組み合わせている。以下意味の部分のみ引用。 (22)(補助動詞) 動詞の連用形に接続助詞「て」の付いた形に付き、主語で表されるサービスの送り手が、他人のためにすることを、送り手の側から表す。 (24)謙譲の意を表す動詞について、その意味を強める。 当たり前だが、「ほめる」という

    HsbtDiary - section_footer.rb更新
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    otsune
    otsune 2005/12/05