タグ

zshに関するotsuneのブックマーク (20)

  • subversion 1.5 で zsh の補完が旨く動かない件 [+FIX] (LocalScope::)

    上記の件、暫く痛かったんですが、理由が分かったので、共有しますね。。 ソース: Subversion 1.5 and ZSH Completion (in subversion users list) 補完するときに、 > _arguments:comparguments:303: invalid argument: ARG みたいなエラーがでてました。subversion 用の補完というかcompletion関数(_subversion) が、1.5 でのヘルプの些細な変更のせいで動かなくなったらしい。 動くようになおしたのを公開してくれてるヒトがいるので、 http://gvn.googlecode.com/svn/trunk/contrib/zsh/_subversion からひろって、zsh のディレクトリのファイルを置き換えます。たとえば、Leopardにzshは標準添付されてる

    otsune
    otsune 2008/10/13
  • git-svnのサブコマンド補完関数(Zsh) - Hello, world! - s21g

    1  _git-svn () { 2  `git-svn --help | grep "^ \w" | sed "s/^ //" | sed "s/ .*//" | sed 's/^/ compadd /'` 3  } 4 5  compdef _git-svn git-svn

    otsune
    otsune 2008/05/28
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【セブンイレブン新作☆】老舗茶屋「伊藤久右衛門」コラボ!これは専門店顔負けの美味しさ!オールドファッション宇治抹茶!!

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    otsune
    otsune 2008/05/26
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2008/05/24
  • zshでホストごとに色を変える - val it : α → α = fun

    いろいろあってこのところzshに関係することをあれこれやっていたりしてたんですが、やってるうちに思いついたことがありまして。 わたしはzshのRPROMPT(プロンプトの右端に出てくる文字)にユーザ名とホスト名を入れるという設定をしています。で、ユーザ名は通常は黄色なんだけど、suしたりsudo -sしたりしたときには赤くなる、という設定にしている。これはなかなか目立ってよろしいわけです。 でもまあ、昔はそうでもなかったんだが近頃じゃ滅多にsudo -sもしないし。そうすると色が変わることのメリットがあんまないんですわ。まああんまりなくてもやっておく意味はあるんですけど、この「色が変わる」というのはほかに活かせるんではないかと唐突に思いまして。たとえば、いろんなホストで作業するときにはマシンごとに色が変わると視認性が上がるんではないかと。 でまあどうしようかな、とちょっと思っていろいろ試し

    otsune
    otsune 2007/10/29
  • zshの補完能力をすこし甘く見ていた

    This entry was posted by Jun Mukai on Wednesday, 24 October, 2007 http://www.hsbt.org/diary/20071024.html#p01 うーん、まあわたしもほとんどオマケくらいな感じで AUTO_CD は setopt してますけどこれってそんな便利か? なんかさあ、確かタブ補完ができないんで cd の引数にした方が遥かに楽だったよな……アレ? 補完できてるよ? てことでもしやと思って久々にサフィックスエイリアスを試し登録してみたら、おやおや、指定した拡張子を持つファイルが補完候補にあらわれてくるじゃないか。 そう来るか。そこまでやるのか。 っていうか、昔はできなかったよね? オレの間違い? ひょっとしてなんかものすげー恥ずかしいこと書いてたりする? サフィックスエイリアスが最初に登場したときは、「ふうん、

    otsune
    otsune 2007/10/25
  • zsh-history からコマンドの実行回数を出すワンライナー - HsbtDiary (2007-10-22)

    ■ [Plagger][SBM] Publish::NiftyClip と Publish::FC2Bookmark を追加 /lang/perl/plagger/lib/Plagger/Plugin/Publish - CodeRepos::Share に SBM のがいろいろ増えていたので、手元で動かしている SBM 同期 YAML に NiftyClip FC2Bookmark YahooBookmark を追加してみた。 ま、実際に見ているのは del.icio.us のみなんでホントに追加しただけ。 ■ [zsh][awk][command]zsh-history からコマンドの実行回数を出すワンライナー ふと気になったので。 cat .zsh-history|awk 'BEGIN {FS=";"} {print $2}'|awk '{print $1}'|sort|uniq -

    zsh-history からコマンドの実行回数を出すワンライナー - HsbtDiary (2007-10-22)
    otsune
    otsune 2007/10/22
    zshなのにcdを省略しない所が別シェル育ち?
  • @smate.NET: zsh-4.2.0

    zsh を安定版(20040319)の 4.2.0 に入れ換え。あまり使いこなせてないけど。 個人的には、perldoc [TAB] でモジュール名が出てきたり、補完が充実しているのが嬉しいところ。 tcsh を使っていたときは、perlmodlist.pl でリストを作成して、 complete perldoc 'C@[./]*@f@' 'n@*@`cat $HOME/.perlmodules`@' とかしてました。 ■2004/06/27 ~/.zshrc # zshrc - zsh start up script for interactive shells # # ref. http://zsh.sunsite.dk/Doc/ # ## ## autoload ## # color prompt autoload -U colors colors # completions au

    otsune
    otsune 2007/10/18
    http://bulknews.net/lib/utils/perlmodlist/ と complete perldoc 'C@[./]*@f@' 'n@*@`cat $HOME/.perlmodules`@'
  • Zsh について | Linux 関連利用法 | スーパーコンピュータ | ヒトゲノム解析センター

    メインの設定ファイルで、以下のような項目を記述します。なお、各ユーザ固有の zsh の設定は ~/.zshrc のファイルで行います。 (なお rc は UNIX の起動時に実行されるファイル /etc/*rc 系の名残で run command の略) ・ limit、umask、stty などの設定 ・ PATH, LD_LIBRARY_PATH など環境変数の設定 ・ PROMPT、SAVEHIST などシェル変数の設定 ・ alias(エイリアス) の設定 ・ function(関数) の設定 ・ autoload(追加機能) の設定 ・ bindkey(キーバインド) の設定 ・ zstyle(補間などのスタイル) の設定 ・ zshoptions(オプション) の設定 また、必要に応じてシェル変数 OSTYPE により OS ごとの場合分けをします。 exportは変数を環境変

    otsune
    otsune 2007/10/17
  • 【コラム】漢のzsh (10) もってけ泥棒! コピペで始めるzsh | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    こいつを~/.zshrcへコピーだ これまで、zshの基となる設定を説明してきた。設定ファイルにエスケープコードを含めておいたためか「そのままコピー&ペーストしたんだけど使えねぇよ!!」という憂き目に遭った読者がいらっしゃったようだ。zshを学び始めるにあたって、この経験はまずい。「ネットで見つけた設定ファイルをコピペしたら、ヒャッホイ!動いたぜ!!」というくらいじゃないとモチベーションは上がらない。 そのようなわけで、今回はそのままコピー&ペーストすれば使える~/.zshrcファイルについて述べておく。zshを始めたばかりのユーザ、またはこれから始めようというユーザは、こいつをコピー&ペースしてとりあえずzshの底力を満喫してほしい。なお、zsherが多いと想定されるLinux、FreeBSD、Mac OS X上で動作するように調整しておいた。 以前設定ファイルをまとめた後に公開したコ

    otsune
    otsune 2007/05/09
  • svk コマンドの補完 @zsh

    ■ svk コマンドの補完 @zsh そろそろ svk コマンドでも使いはじめてみようかと思い立ったのでちょこちょこ遊んでみました。 でもって普通のオプションすら補完されないのが不便過ぎて死にそうなので調べてみた所、結構便利な形で補完機能が使えるような事がわかったのですが、情報が全然無くてすぐには出来なかったので、手順を書いておきます。 といってもチョー簡単ですけど。 まずは次の URL から _svk と svk-complete.pl をゲット。 https://intrigeri.boum.org/svn/pub/_svk/ svk-complete.pl をどこか PATH の通ったディレクトリに配置。とりあえず /usr/local/bin あたり。 _svk は zsh の補完用のファイルを読み込むところに配置。$fpath で定義されているディレクトリ*1に置けば良いらしい。

    otsune
    otsune 2007/03/05
  • http://www.aperiodic.net/phil/prompt/

    otsune
    otsune 2007/02/23
  • zshのzargsコマンドの使い方 - 技術メモ帳

    zsh には、zargsコマンド(組み込み関数) というのが用意されている。 これは、拡張グロブ用の xargs コマンドと言っても良いだろう。 マニュアルを見ると、xargs コマンドとオプションは、完全に互換しているらしい。 autoload zargs とする事で利用可能だ。 使い方だが、xargs というと、標準入力から読み込んだ要素、行に対して 特定のコマンドを実行するというものだが zargs の場合は、引数に指定した 拡張グロブ に対してこれらの処理を行う。 % zargs OPTIONS -- 拡張グロブ -- 実行したいコマンド たとえば、xargs で一番利用されると思われる ファイル数が ARG_MAX を越えてしまっているディレクトリ内のファイルを まとめて削除したい場合などは、次のようなコマンドを入力すれば良い。 % zargs -- ./* -- rm これだけ

    otsune
    otsune 2007/01/16
  • sh1.2 pyblosxom : zsh設定

    はてなブックマーク - antipop - crontab -r を安全にする のコメントにて、: otsune 設定ファイルをリポジトリに入れないで許されるのは中学生まで とあって、そういえば自分もつい最近.zshrcをviの操作ミスで消しちゃったことがあっ たので、設定ファイルをsvnに登録してみた。そのついでに.zshrcをちょっといじって みた。 zsh for the working researcher alias gd='dirs -v; echo -n "select number: "; read newdir; cd +"$newdir"' これまで、実はpushdとかpopdとか使いこなしてなかったんだけど、これなら使えそう。 元のサイトには一番最後のコマンドは、「cd -"$newdir"」になってたんだけど自分の 所ではなんだかうまく動かなかったので「+」に変更。

  • zsh: diffの結果をvimで色付けして表示するグローバルエイリアス - Accept Things

    コードを書いていると、以前のコードと現在のコードとのdiffを取りたいことがよくあります。 でも、diffの結果はちょっと読みにくい。もしdiffの結果が色付けされていたら、もっと読みやすいじゃないかと、今日ふと思いました。 そこで、zshのグローバルエイリアスを使って、diffの結果をvimで色付けして表示するようにしてみました。(.vimrcには「syntax on」と書いておきます。) % vim ~/.zshrc [...] # View command results(stdout) by vim export VIM_TMP=/tmp/vim.tmp alias -g V="> $VIM_TMP$$; vim $VIM_TMP$$"仕組みは簡単で、一時ファイルにコマンドの実行結果を保存して、vimでその一時ファイルを開いているだけです。一時ファイルを作っている所が、ちょっとダサ

    zsh: diffの結果をvimで色付けして表示するグローバルエイリアス - Accept Things
  • http://www.ex-machina.jp/zsh/index.cgi?FAQ%40zsh%A5%B9%A5%EC

    otsune
    otsune 2006/09/21
  • http://www-step.kugi.kyoto-u.ac.jp/~futaana/Briefcase/Zsh/env.html

    otsune
    otsune 2006/09/21
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2006/09/17
  • zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する - 川o・-・)<2nd life:

    以前に入力したコマンドの履歴を覚えていて補完してくれるshellはあるが、 端末に表示されている文字列を補完してくれるshellは無いだろうか。 表示されている文字列を補完してくれるshellが欲しい とvimrc diaryに書かれてたのでzsh + screenで端末に表示されてる文字列を補完する方法を。.zshrcなどに # dabbrev HARDCOPYFILE=$HOME/tmp/screen-hardcopy touch $HARDCOPYFILE dabbrev-complete () { local reply lines=80 # 80行分 screen -X eval "hardcopy -h $HARDCOPYFILE" reply=($(sed '/^$/d' $HARDCOPYFILE | sed '$ d' | tail -$lines)) compadd -

    zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する - 川o・-・)<2nd life:
  • FreeBSD なあなたのための zsh (The Z Shell) 設定

    FreeBSD 用の zsh 設定ファイルの例を公開しています。[ last-update: 2008.06.22 ] のうがき 最初にこの文書を公開してから7年が過ぎています。自分の設定ファイルを作り始めてからもう10年です(!)。zsh は日々使っていますが、ここの設定ファイルは今や歴史の彼方にある zsh 3.x のものをベースにしています。ちゃんと設定したい方は、他のサイトを参照するようお願いします。 旧のうがき 全然(4年くらい)メンテしていないのになぜか未だに各所で紹介されているようなので、ちょっとだけきれいにしました。もはや FreeBSD はあまり関係なくなっていますが、役に立つのであれば幸いです。 旧旧のうがき こんにちは。UNIX クローン OS、FreeBSD の初心者ユーザ and/or マニアなあなた(たぶん)のための zsh 講座の時間がやってまいりました。とい

  • 1