タグ

ブックマーク / weekbuild.sakura.ne.jp (4)

  • #111 (TracでのRSSの活用) – HirobeのHack倉庫 – Trac

    仕事で大人数で開発する場合に特にいえるのですが、 Tracのチケットの更新やWikiの更新通知をRSSで行いたいと考えると思います。 で、タイムラインや、クエリからRSSフィードを取得しようすると思います。 しかし、TracのRSSでは、自分が特に欲っしていない情報が多すぎて役に立たない(自分にとって重要な情報が埋もれてしまう)のです。 では、ホントに欲しいのがどんな情報かというと、 自分宛ての情報が一番欲しい。チケットの担当者が自分になったとか、自分の書いたチケットやwikiにコメントが付いたとか。 自分が登録した情報は全く欲しくない。そりゃすでに知っているので。 んで、こんな情報を取得できるようにRSSのフィードをカスタマイズできるといいのかなと。 具体的には、こんな機能があるといいかな。 自分宛ての情報をとるために、 (1) 特定キーワードを持つwiki/チケット/ログの登録・変更を

  • #56 (Tracサイトのデザインを変えてみる(その2)) – HirobeのHack倉庫 – Trac

    Tracのデザインって標準でも綺麗なんだけど、 皆がTracそのままじゃ味気ないよね。 ブログサイトみたいに華やかなデザインにしてみたいよね。 ってことで、Tracのスタイルシートの変更方法です。 いろいろ試行錯誤しましたが、結論としては、 「Tracのtrac.cssファイルを直接変更するのが良い」 です。 TranEnvフォルダのsite_css.csに書くという方法(#29,TracGuide)もあるんだけど、以下の理由から。 大きくデザインを変えようとすると、trac.cssで定義してあるスタイルが邪魔になる。 site_css.csは、linkタグではないので、HTMLにベタ書きされる。(これは@importすれば回避できる) で、とりあえず、2つほど作ってみました。横幅固定にしたのと、ナビゲーションバーやbanner,footerの背景を変更。 派手なオレンジ系。ダウンロード

  • TracDoc/TickTackBlogPlugin – HirobeのHack倉庫 – Trac

    チケットでブログ - TickTackBlogプラグイン 1. 概要 チケットに入力したブログを、タイムラインといっしょに表示するプラグインです。 名前は、 Tic ket T r ack ingWe bLog の略です。タイムラインに分刻みで表示されるので、時計のチクタクと掛けてます。 ちょっとかわったブログとして使うのもよいですが、作業メモをちょこちょこと入力するのをお勧めします。 ブログがタイムラインイベントと共に表示されるので、自分がなにをしたか後で見直すことができます。 画面は2ペイン型にしてみました。Tracにはめずらしいですが、ブログでは一般的なので。 Trac0.9.xとTrac0.10.0に対応しています。 2. 主な機能 ブログの表示 特定の分類(Type)を指定したチケットをブログのように表示します。 タイムライン表示 タイムラインを代替する機能。Wikiの作成や

  • TracDoc/ComponentArhitectureJa – HirobeのHack倉庫 – Trac

    Error: Failed to load processor VisitCounterNo macro or processor named 'VisitCounter' found 訳注: この章には、コンポーネントのメカニズムが書いてあります。ただし、ちょっと難しいし、プラグ インを作る際に絶対必要というわけではありません。わからないところは飛ばして読んで、気になっ たらまたこのページを読んでください(訳も自信ありませんが)。 この章のポイントは以下です。 * Tracのコンポーネントは、データのモデルに対応するよう作るものではなく、機能を提供する部品 という観点で作るべきであること。 なお、コンポーネントは全てのアクセスに対してオブジェクトをひとつしか持たない(シングルト ンである)。 * コンポーネントの初期化は__init__メソッドで行うこと。ただし、__init__メソッド

  • 1