タグ

ブックマーク / www.nishiohirokazu.org (29)

  • 西尾泰和のブログ: KEMURI

    第39回情報科学若手の会の夜のセッションでのディスカッションから生まれた言語「KEMURI」を紹介します。 これはKEMURIで「Just Another Python Hacker,」と表示するコードです。 `"^^"^^^^"^^'"^^"^^'"^^"^^'"^^"^^"'"^^"^^`"^^"^^^^"^^"^^"^^"^^"^^'"^^"^^"'"^^"^^`"^^'^^'"^^"^^'"^^"^^'"^^"^^'"^^"^^"'"^^"^^`'"^^"^^^^'"^^^'"^^"^^'"^^"^^'"^^"^^`"^^"^^^^^^'"^^"^^'"^^"^^'"^^"^^`"^^"^^"^^'"^^^'"^^"^^'"^^"^^'"^^"^^^`'"^^"^^'"^^"^^'"^^"^^'"^^"^^'"^^"^^'"^^"^^`"^^"^^^^"^^"^^'"^^"^^'"

    otsune
    otsune 2007/09/19
  • 西尾泰和のブログ: 自縄自縛アートと503日記

    面白い。 via IT戦記 - 忙しいとネットの話題についていけないなあ どんなに技術があろうと出来る人であろうと駄目なものは駄目、って誰かが言わないと。 (Junnama Online (Mirror)) 辛辣インターフェース評議会 - amebloのフィードが酷い件 は99%くらい技術的に価値のある指摘だけど、 最後の1行はやり過ぎだと感じる人もいる。(もちろん最初から「これはわざとだ」と思う人もいる) でjunnamaさんはおそらく前者で、最初の1行は正論っぽい。 だけど個人ブログを会社に絡めた手口とか、言及先を明記しないスタイルとか、 題と関係なさげな肖像権問題への言及とか、そういう周辺的なもののせいで 「 はてなブックマーク - どんなに技術があろうと出来る人であろうと駄目なものは駄目。って誰かが言わないと。 (Junnama Online (Mirror))」 こうなっている

    otsune
    otsune 2007/09/16
  • 西尾泰和のブログ: もじら24日記

    (無意味に自重しました) Mozilla24 on Flickr - Photo Sharing! 眠い。 最初の20分でバッテリーがなくなったのでログはなし。 yukobaさんにさんざんPythonの処理系を書けとけしかけられる。あうたびに言われている気がする。 shi3zの日記 - マシン語を知らない子ども達 の正論に賛同して 「プログラミング言語というのは、その言語の処理系を実装して初めて「書ける」と言うのです。 プログラムが書ける、という状態は「処理系が書ける」という状態の延長線上にあるべきで、処理系を書けないということはその言語を理解していないということです。」 とか書こうと思ったけど面倒だからやめた。 ♪僕らの名前を覚えて欲しい 機械語を知らない子供たちさ~ AutoPagerize+LDRize入れた AutoPagerize (swdyh) IT戦記 - Firebug で

  • 西尾泰和のブログ: 5人の海賊のコイン分配問題

    via Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE 5人の海賊がいて、彼らは1位から5位にまでランク分けされています。1位の海賊は100枚の金貨をどのように分けるかというプランを提案する権利があります。残りの海賊はこのプランに投票する権利があり、賛成が半分に満たない場合には1位の海賊は殺されます。1位の海賊の分け前を最大にしてなおかつ彼が生き残るにはどうすればいいですか?(ヒント:一人の海賊は結局、金貨の98%で終わる) まず大前提として、 「海賊はなるべく自分が死なないように行動する」 「(死なないならば)なるべくコインが多くなるように行動する」 と仮定しよう。 これを否定したら「死にたい…」とか「ちょっと損だけどBには以前から腹が立っていたので殺す」 なんて選択肢が出て論理パズルではなくなる。 パズルとして成立させるためにこの仮定を置いた方がいいと面

    otsune
    otsune 2007/09/12
  • 西尾泰和のブログ: jQuery勉強日記

    Ajax, Ajax, Ajax... = 日全国ラボめぐり:グループウェアの新しい使い方「ひとり言スレ」──サイボウズ・ラボ - ITmedia Biz.ID もうちょっとマシな写真はなかったのかと問いたい…orz = Ratingを使おうかと思っていたけど、 微妙に気に入らないところがあって、修正するよりシンプルなのを自分で作る方がいいと判断。 = jQueryに値を渡すためにDjangoのカスタムテンプレートタグ作っててちっともAjaxの勉強になってない! $(".rating .button").click(function(){ alert("hello"); return false; }); が動かないなぁと思ったら $(document).ready(function(){ }) で包まないといけないのか… お、動いた動いた。 = JavaScriptはデフォルト

    otsune
    otsune 2007/07/19
  • 西尾泰和のブログ: Python温泉一日目

    新橋の駅で迷う。 東海道線って東京と新大阪を結ぶ新幹線のことだと思ってたよ。 普通の電車なのに途中にグリーン席がある。 普通の席が混んでて座れない。1時間ちょい乗るので作業できないのはもったいない。 1200円。 タッチする自動ドアと、押すドア、引くドア、スライドするドアがあってひどい。 やば、酔ってきた。 二階建てデッキの下へ。 = uにauth.models.Userオブジェクトが入っているとして、 IPythonでprint u.firstnameってやるとエラーになるのはなぜだろうか。 = ダウンロード機能が付いた。 熱海に着いた。バッテリーがなくなった。 やるべきことをリストアップして優先順位をつけよう。 = ついた。 = 会議室はペットボトルの飲み物ならOK。 Mac率が高い、っていうか僕の机は僕以外Macだ。 = 静的略語展開について調べる。 略語展開。 メジャー

  • 西尾泰和のブログ: Djangoデビュー日記

    Django面白い。Pythonのイントロスペクションがガンガン効く。 僕はZopeとJettyしか使ったことがないので、 RoRとかTurboGearsとかがどうなのかは知らないけど。 まず「あれこのオブジェクトなんだろう?、どんな属性を持っているんだろう?」 と思ったらtypeやdirで囲うだけですぐに見ることができるのがすごい。 サーバとか再起動しなくていいし。あ、Zopeももちろんそうだったけど。 それからshellモードがあって、それはもう普通に対話的に実行ができる。IPythonを入れるとTABで補完とかされるのですごい。 でコード投稿サイトを作る話は、露木さんに教えてもらったDjango snippetsに使われているCabってやつがBSDライセンスなのでそれを使えばいいかなと。でもこれは最新のDjangoの機能を使っているので、インストーラでインストールした僕の環境では動か

    otsune
    otsune 2007/06/20
  • Pythonコード添削道場 コード募集 (Python Workshop the Edge 2007)

    来る6月30日、東大駒場キャンパスでPython Workshop the Edge 2007が開催されます。 「Pythonコード添削道場」はこのワークショップのセッションの一つで、私、西尾 泰和と増田 泰さん、柴田 淳さんの3人で投稿されたコードを添削するという企画です。 この企画はみなさんにコードを投稿して頂かないと始まりません。 コードの内容は自由です。自由投稿のページのコメント欄から投稿してください。 また「投稿してといわれても、ちょうどいいコードがないなぁ」という人のために、お題が7つ用意してあります。お題に挑戦してみて結果のコードを投稿するのもよいでしょう。お題の解答はそれぞれのお題のページのコメント欄から投稿してください。 コードの投稿の際に名前を書く必要はありません。 完全に匿名でも、自分にしかわからないようなハンドルネームでもOKです。その方が添削する我々も、容赦なく添

  • 西尾泰和のブログ: 就職しました(訂正)

    otsune
    otsune 2007/05/10
  • http://www.nishiohirokazu.org/blog/2007/05/1815cm.html

  • プログラマの三大美徳を和訳してみた @ NISHIO HIROKAZU # Archived COREBlog

    NISHIO Hirokazu's website > NISHIO HIROKAZU # Archived COREBlog これは2004年11月4日から2006年2月18日までZopeで運用していたCOREBlogの静的なアーカイブです。 新しい日記は「西尾泰和の日記」で運用しています。 怠惰: 全体として使うエネルギーを節約するために骨を折るような気性。 怠惰な人は、労力を省くためにプログラムを書いて、他の人の助けにもなる。 また、同じ質問に何度も答えなくていいようにとドキュメントを整備する。 だからこそ、これが三大美徳の1番目であり、だからこそこのがある。 短気: コンピューターがのろのろしているときに感じる怒り。 短気な人は、必要に応じて動くだけではなく、 先を見越して処理を行うプログラムを書く。 もしくは少なくとも先を見越しているふりはする。 だからこそ、これが三大美徳の2

    otsune
    otsune 2007/04/21
  • 西尾泰和のブログ: 新入社員5日目日記

    ラボのマシンをまともにテキストエディタが使えるようにしないと。 窓の手を入れて、任意のファイルをMeadowで開けるようにした。 窓の手の「右クリックメニュー」「未登録ファイルをダブルクリックしたら…」 でgnuclientwを指定し、「未登録ファイルだけでなく全てのファイルの右クリックメニューに追加する」 をチェック。 縦長モニタだと、タブブラウザのタブがたくさん入らない。 タブが縦にならないかなぁ。 PDFの中でもECMAScript使えるのか…。 ghostscriptを入れないとconvertでPDFをいじるのに失敗する。 入れればconvert foo.pdf -resize 1200x1600 foo/foo.pngで連番ファイルに落とせる模様。 あ、でも-resizeでサイズを指定しても小さい画像の拡大になって画質が悪いな。 電話を取るのはまだまだ練習が必要だ。 「畑さんはい

    otsune
    otsune 2007/04/10
    >弾さんのうちでHackathonに参加中
  • 西尾泰和のブログ: 荷物受け取り日記

    otsune
    otsune 2007/03/30
  • 西尾泰和のブログ: Haskell In Python ver. 0.01

    Haskellのコードを呼び出すための Pythonモジュールを作ってみました。 使い方。 >>> from Haskell import Haskell >>> h = Haskell(""" func = reverse func' x = map (+ x) value = 42 """) >>> h.func <Haskell.HaskellFunc object at 0x0153AC90> >>> range(5) [0, 1, 2, 3, 4] >>> h.func(range(5)) [4, 3, 2, 1, 0] >>> type(_) <type 'list'> >>> func2 = h.get("func'") >>> func2(1, range(5)) [1, 2, 3, 4, 5] >>> h.value <Haskell.HaskellFunc objec

  • 西尾泰和のブログ: ライブドアに入りました。

    そして出てきました。 あとで書く。 = ライブドアに入る前はサイボウズラボにいました。 CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:Lingr and Comet - 技術解説編 Kazuho@Cybozu Labs: Comet の正しい使い方 スケールアウトとは 【scale out】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words FrontPage - FreeStyleWiki oberhumer.com: LZO real-time data compression library。 しかしLZOというネーミングはLZ0と紛らわしい。 すごく速いらしい。辞書式なので圧縮を使ったクラスタリングにも使えるだろう。 = P1060936 (R)まで作ってある。もしかして勝手に撮影して公開すると登録商標の不正使用になる? MFPM

    otsune
    otsune 2007/03/04
    Soozy Conference #1
  • 西尾泰和のブログ: Pythonにおけるタプルの存在意義 リターンズ

    書き足しているうちに長くなったので日記から転載しました。 昔書いたよくない説明→Pythonにおけるタプルの存在意義 __ タプルの分かりやすい説明 ? Weboo! Returns.。 なるほど、とリフィルにたとえるのですね。 僕のJythonの解説では袋と真空パックになっています。 おおざっぱなイメージとしては 「リストはいくつものモノを入れることのできる長細い袋で、 タプルはいくつかのモノの入った真空パックだ」と言えます。 でも最近はもうタプルとリストの違いを説明するのに飽きてきて、 なんでタプルなんかがあるのかとこちらが問いたい気分。 全部リストでいいじゃないか、と。 タプルが必要なところだけ勝手に変換すればいいじゃないか、と。 要素が1個のタプルが美しくないよ、と。 タイムマシンでPythonが公開される前に戻れるのなら、 「タプルはやめて」と進言したい(笑) mutable

  • 西尾泰和のブログ: PythonとJavaScriptの微妙な違い

  • 西尾泰和のブログ: モヒカン日記

  • 西尾泰和のブログ: 言語融合の時代

    おととい寝るときに布団の中で思いついて、忘れないうちにメモした文章です。 プログラミングシンポジウムで「LLってなんなのよ」という話題になったのがきっかけです。 Jythonに入れるとしたらどこがいいでしょうね。第1章のJythonを使うメリットとかの所でしょうかね。に使うかどうかはさておき、実質的にはただのアジテーションなので、ブログで公開してみました(笑) 反論は大歓迎です。 __ かつてプログラミングとは 機械語を人間が直接書くことでした。 その後、いろいろなプログラミング言語が発明されました。 抽象化能力の高い言語を使うと、 「ハードウェアに密着した、ごちゃごちゃした細かいこと」 を気にせずに済むようになりました。 同じ機能が短いコードで実装できるようになり、 生産性が高まりました。 抽象化能力こそが言語のパワーでした。 こうして、プログラミング言語はどんどん抽象化能力を高めて

  • 西尾泰和のブログ: 血液型とADHD

    僕自身は「血液型で人の性格がわかる」という意見には懐疑的なのですけど、 「血液型が人の性格に関係あるわけないじゃないか!」という意見には否定的です。 たとえて言うならば、琵琶湖に行ってコップ一杯の水を入れたとして、 「水が増えたんだから水面も上がったはずだ!」という意見には 「確かに増えたかも知れないけど観測できるほど水面が上がるかなぁ」と思い、 「琵琶湖の水は膨大だからコップ一杯の水を入れたくらいじゃ増えない!」という意見には 「いや、たとえわずかでも入れた瞬間には確実に増えているだろ」と思う、ということです。 テレビ番組で血液型で何でも決まるような映像を作って流すことが反感を買ったりするようですけど、 それはそのテレビ番組が科学的でないだけです。 「血液型と性格に関連性がある」という仮説を否定する根拠にはなりません。 まぁ、面積670平方キロの琵琶湖に500ccの水を入れたら、 計算上

    otsune
    otsune 2006/12/17