タグ

ブックマーク / www.openspc2.org (13)

  • 官房長官になって流出映像をとめろ!

    あなたは官房長官になってなぜか日のあちこちからわき上がってくる流出ビデオをY●uTubeにアップロードされないように法律ビームで取り締まってください。 法律ビームはゲーム画面内でマウスをクリックすると発射されます。ただし、時代にあわずなぜか単発です。 官房長官はマウスを動かすと上下に動きます。 このゲームはフリーなのでコピーして画像を書き換えたりプログラムを改造するなりして楽しんでください。 お薦めブラウザ順:Google Chrome > Safari 5 > Firefox > Opera > IE このゲームをより一層深く(?)楽しむには尖閣諸島ビデオで検索してみるとよいでしょう。YouTubeで尖閣諸島のキーワードで検索するとよいかもしれません。 2010年11月5日 午後10時00分 *追記 11月10日にITmediaに、同日にmixi newsに掲載。11月17日にサンスポ

    otsune
    otsune 2010/11/06
  • SMOP着衣ゲーム(プログラム解説付き)

    公園で酔ってふらふらしている人物に左から順番に服を着せてやってください。おまわりさんに捕まる前に下着を着けていればOK。リプレイはリロードしてください。 遊び方:左上にある服をドラッグして、酔っぱらいにドロップしてください。左上にある服などのアイテムを全部着せてください。全部着せるとゲームクリアです。 ■使用ライブラリ このプログラムではAjaxライブラリであるPrototype.jsとScript.aculo.usライブラリを使っています。jQuery + jQuery UIも最初考えましたが、どうも処理が面倒なのでPrototype.jsとScript.aculo.usライブラリにしました。 ■ドラッグドロップ このゲームはリアルタイムゲームですが、Script.aculo.usのドラッグ&ドロップ処理は問題なく処理することができています。服などのアイテムにドラッグ処理を指定し、酔っぱ

    otsune
    otsune 2009/10/24
  • OpenSpace更新情報: RETAS! tsf format

    お正月中には解析と思って久々にRETAS!のタイムシートファイルフォーマットを見たら、ネックになっていた部分が、単純な包括データ長4バイトになっていて、とりあえず頼まれ仕事のは一気に進みそう。 とりあえず、ざっとですが以下のような具合。 ◆基構造 ヘッダー セルのレイヤーデータ(CAM, BG, セルの数だけ繰り返し) タップデータ --------ヘッダー(体験版) 00 00 7d 15 マジックコード? 00 00 00 00 不明 00 00 00 00 不明 00 00 00 02 不明 00 00 00 18 不明 00 00 00 A2 不明 00 00 00 18 総フレーム数 00 00 00 01 総レイヤー数 00 00 00 02 不明 00 00 00 01 不明 00 00 02 D0 横ピクセル数 00 00 01 E0 縦ピクセル数 00 00 00 48

  • Google App Engine 例文辞典

    このページは個人的な勉強用として作成しています。一応Google App Engineの例文/サンプルを掲載していますが、あまりよいとは言えないコードが含まれてしまっている可能性もあります。 開発環境はMacOS X (10.5/Leopard) としているため、WindowsやUNIXではサンプルコードは流用できますが、それ以外(画面や手順など)は異なるので注意してください。 カテゴリ内のページのURLは変わることがあります。なるべく、このページから入るようにしてください。なお、Google App Engineに関してはGoogle-App-Engine-Japanを参照するとよいでしょう。 ミスや間違い、リンクエラーなどがありましたらopenspc@alpha.ocn.ne.jpまでお願いします。 Last update : 2009/3/18 2009 古籏一浩(KaZuhiro

    otsune
    otsune 2009/07/06
  • JavaScript講座 2007年版

    このページは、ある程度プログラムを作成したことがある人向けのJavaScript講座です。このため、1からプログラムを作成する、といった形式にはなっていません。ステップバイステップでやってみたいのであれば、以前メールマガジンで掲載されていたJavaScript講座を参照してください。 JavaScript講座ですが、ここで扱っているJavaScriptは一般的なブラウザ上で動作するものをメインとしています。ただし、アプリケーション上で実装されているものでも動作が通常とは異なるものに関しては触れるようにしています(JavaScriptはAdobeシステムズのアプリケーションやOS (WindowsMacOS X) でも実装されています。また、Widget(ウィジェット)でも使用されています)。 ミスや間違い、リンクエラーなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpま

  • Mini Ajaxリファレンス

    <body> <h1>Mini Ajaxリファレンス</h1>

    otsune
    otsune 2006/11/14
  • Prototype Window Classリファレンス

    <body> <h1>Prototype Window Classリファレンス</h1>

  • AfterEffects 7.0自動化作戦 with JavaScript

    このページはAfterEffects 7.0をJavaScriptによって自動化運用するためのサンプルスクリプトを掲載しています。 AfterEffects 7.0はJavaScriptのコアオブジェクト、Adobeファイルオブジェクトに関しては他のAdobeソフトとほぼ同じです(Adobe CS2 バージョンJavaScript ファレンスのぺージを参照)。つまりPhotoshop CS2、Illustrator CS2、GoLive CS2、InDesign CS2、Bridgeなどで作成された一部のコードは、そのまま動かす事ができます。あとはAfterEffects 7.0独自部分の機能だけを習得すれば良いと言うメリットもあります。また、以前のバージョンであるAfterEffects 6.5のスクリプトも、そのまま動作します(完全にはチェックしていないので、もしかしたら非互換部分があ

  • prototype.js リファレンス

    <body> <h1>prototype.js リファレンス</h1>

  • Try IT系ライター

    IT系ライターやってみたい人 IT系のライターを目指す人、もしくはコンピューター書籍などを書いてみたいと思っている人向けに書いてみました。コンピューターと言っても今や幅広く使われており、情報 (IT) 関連は一分野に過ぎません。さらに、私が経験しているのは、その中でもさらに限られたWebプログラミング関係です。このため、IT系でも毛色が違う分野では全く違うかもしれません。参考がてらに読んでもらえばよいかと思います。 (2007年7月19日に文章などを一部追加してあります) 何が必要か ここでは、物理的な環境で必要になるものと、精神的に必要なものに分けて見てみましょう。まず、IT系となると、さすがにインターネットに接続できる環境がないと話になりません。また、2006年7月時点では携帯電話では、PDFの校正などができないのでパソコンが必須になります。また、雑誌の場合はPDFでの校正、書籍の場合

    otsune
    otsune 2006/07/18
    行数を増やすあたりはコード規約を崩すので賛成しがたいな
  • userAgent一覧

    ブラウザの判別や携帯の機種判別に利用するためのユーザーエージェント一覧です。ただし、ユーザーエージェントは詐称(偽物)される場合があるため、完全にユーザーエージェントでブラウザなどの判別ができるわけではありません(詐称の方法のページを参照)。ここに掲載されているものは、このサーバーなどに対してアクセスしてきたユーザーエージェント名などを抽出したものなどです。あまりに古いブラウザおよびマイナーなブラウザに関してはアクセスログがないため掲載できていません。 [トップページに戻る] ■iPhone ●iOS Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU like Mac OS X; en) AppleWebKit/420+ (KHTML, like Gecko) Version/3.0 Mobile/1C28 Safari/419.3 ●iOS2 Mozilla/5.0 (iPhone

    otsune
    otsune 2005/11/15
  • AfterEffectsトラブル辞典

    このページはAdobe社のAfterEffectsの一般的なトラブルについての事例/解決方法などを掲載しています。 AfterEffectsに関する掲示板はアドビシステムズのフォーラムやStudio MOMOなどがあります。 ミスや間違い、リンクエラーなどがありましたらopenspc@alpha.ocn.ne.jpまでお願いします。質問事項に関しては受け付けていません。(各種掲示板、アドビシステムズのフォーラムでお願いします。その方が早く的確な回答が得られます)

    otsune
    otsune 2005/10/05
  • Ruby例文辞典 (MacOS X)

    Last Update:2011/4/9 AM 0:08 このページはRuby言語の用例を扱っています。ただし、動作サンプルに関してはMacOS X上で行っている点とMacOS Xでしか動作しないコマンド、サンプルもありますので注意してください。MacOS X Pantherにはruby 1.6.8 (2002-12-24) [powerpc-darwin7.0]のバージョンが入っており、特に断りがない場合には、このバージョンを利用しています。また、CGIのみLinux上で動作テストをしています。 手軽にMacOS X (Panther/Tiger, 10.3.x/10.4.x) で実行させるためにサンプルスクリプトの先頭に#!/usr/bin/rubyの1行を入れてあります。FreeBSDやLinuxなどで動作させる場合には先頭1行のパスを書き換えてください。また、以下の容認先頭を指定す

    otsune
    otsune 2005/02/21
  • 1