タグ

ブックマーク / zunda.freeshell.org (4)

  • おまぬけ活動日誌(2009-08-07)

    ● 脚が棒になる 先日同僚がレストアした、ドロップハンドルの軽い自転車にちょっと乗せてもらって、高校の時にブリヂストンのロードマンに乗ってたのを思いだした。 やっぱりWal★Martの$100のマウンテンバイク風自転車じゃ力出ないよなあ。もう若くはないけれど、やっぱり欲しいとつぶやいていたのだけれど、どうも定番のものは$1000 とか するみたい。やっぱり気軽に買えるもんじゃないなあ。 ところがですよ。日に行ってしまった同僚が置いていった自転車を譲ってもらえることになりました。ありがとう!これ、ロードマンよりずっと良い自転車だよ。いまどきの自転車はブレーキレバーで変速できるんですね。 昨日、椅子の高さとかハンドルの傾きとかを調整して、今日は試しに昼に家まで帰るのに使ってみました…うわあ。今まで使ってなかった筋肉が使われてますよ!ちょっと漕ぐとどんどん進むので、ずいぶんがんばって漕いでしま

    otsune
    otsune 2009/08/09
  • http://zunda.freeshell.org/d/20090729.html

    otsune
    otsune 2009/07/31
  • おまぬけ活動日誌(2005-11-30)

    ● 山が見えないと不安、と京都の人が言ってたけど、ちょっとわかるようになってきたかもしれない。Vogが来ていると山が見えない。 ● キトラ古墳の壁画の保存作業 読売新聞「キトラ古墳『玄武』はぎ取り失敗、5か所破損…文化庁」 http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20051130i217.htm 日経済新聞社「キトラ古墳の『玄武』像、はぎ取りに成功・文化庁」 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051130AT1G3002Q30112005.html 失敗か成功か、どっちやねん。きっと記者会見で淡々と発表された結果を、記者が別の解釈で記事にしたんだろうな。 しかしせっかくの壁画をばらばらにされちゃうのは、古墳を作った人としてはあまり気持ちのいいものではないような気がするよね。 ● どうして日では生

  • おまぬけ活動日誌(2005-09-06)

    ● いただいた魚にあたったかな?とてもおいしかったのだけれど。症状としてはMSGと一緒なのだけどあのおいしい魚にはいってると思いにくいしなぁ…。 ● コンポストはちょと調べてみると適度な湿度と温度が必要なようで、庭でやるよりも軒下でやった方が簡単そうなのです。失敗すると蠅がたかることになるだろうし、あんまり家の近くでやりたくないような気もするのだけれど。まあとにかく今朝は寝坊しちゃったのでまた次の機会に。 ● [Ruby] Duck Typingの出自がやっとわかったよ Duck Typingって何に由来するのだろう?とずっと思っていたのですが、日経Linux 2005年9月号のまつもと ゆきひろさんの連載「プログラミングのオキテ 第4回」でやっとわかりました。 「If it walks like a duck and quacks like a duck, it must be a du

  • 1