タグ

ブックマーク / bander.hatenablog.com (3)

  • MayaのPythonスクリプティング - banderのブログ

    http://me.autodesk.jp/external_newsletter/2007/maya8.5/index_0323.html C++のように、OpenMaya APIも呼べるようなので、 Blenderと同じように、簡単にプラグインが書けるようになりそうだ。 今後は、MayaはMELよりPythonをおしていくのかな。その方がいいと思う。 ユーザーもMELを覚えるよりPython覚えたほうが、他にも応用がきくから。 maxのスクリプトもPythonで書ければいいんだけど、それは無理かな…

    MayaのPythonスクリプティング - banderのブログ
  • PythonでExcel - banderのブログ

    import win32com.client xlApp=win32com.client.Dispatch("Excel.Application") xlApp.Visible=0 def excel(filename): global xlApp wbook = xlApp.WorkBooks.Open(filename, ReadOnly=1, UpdateLinks=0, Notify=0, Editable=0, IgnoreReadOnlyRecommended=1) wbook.Close(SaveChanges=0) 上のexcel()関数を呼んで、ファイルをオープンしてクローズしてるだけなのに、 クローズする時に、「Microsoft Excel: ○△.xlsが更新されています。[OK]」 のダイアログが出ることがある。 これを出さないようにできないのか? Open()の

    PythonでExcel - banderのブログ
  • 業界君 - banderのブログ

    新人のうちは、プログラムを組むのが楽しいし、 経験もないので、会社にこき使われても文句を言わず、死ぬほど働く。 これが4〜5年続くと、プログラムにも飽きてくるし、 会社のやり方にも不満を感じる。 別会社に転職するが、結局その会社も同じだったりする。 ある人は、この業界に見切りをつけて、他の業界に転職する。 ある人は、経験をつんで、リーダ的な役割をまかされる。 今まで一日中コンピュータ相手に仕事をしていた人間が、突然、人を扱うことになる。 コンピュータなら、指示をだせば直ぐにそのとおり動くが、人は動かない。 そうなると、結局人にやらせるのはめんどくさいから自分でやってしまうことになる。 こんなことが、永遠と続く。

    業界君 - banderのブログ
    otsune
    otsune 2006/07/03
  • 1