タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (128)

  • ソーシャルネットワークってなんだ? ~ネットで広げる友達の輪~

    ソーシャルネットワークってなんだ? ~ネットで広げる友達の輪~ 第1回:ソーシャルネットワークサービスってなに? 「ソーシャルネットワーク」という言葉は聞いたことがあるでしょうか? 今年、インターネット界に広がったニューウェーブとして、まず第一に「ブログ」、そして「ソーシャルネットワークサービス」が挙げられるでしょう。 ただし、ソーシャルネットワークサービスはその性質上、利用前にいまいち全容をつかみにくいのも事実。この連載ではソーシャルネットワークサービスってなに? と疑問をお持ちのみなさんに、ソーシャルネットワークの世界をご紹介していきたいと思います。 ■ソーシャルネットワークサービス最大のキーワードは「社交的」 米Google社では、開発者に1週間の業務のうち1日は個人的なプロジェクトに携わるという決まりがあり、この時間を生かして作られた「orkut」は、日にソーシャルネットワークを

    otsune
    otsune 2018/02/16
  • デスクトップ百景 - 第二十七景:デスクトップはランチャー代わり。アイコン配置が使い勝手のポイント CHEEBOW(関根元和)

    第二十七景:デスクトップはランチャー代わり。アイコン配置が使い勝手のポイント CHEEBOW(関根元和) エムロジック株式会社のCHEEBOWこと関根元和です。WindowsやPDAのアプリケーション開発、Movable Typeによるサイト構築やプラグイン開発などをメインの仕事としており、「ヒビノアワ」というブログも書いています。 今回は、僕が仕事で使っているメインマシンのデスクトップを紹介します。 ■ アイコンの配置が重要 メインマシンのOSはWindows XPです。ずいぶん長い間Windows 2000を使ってきましたが、昨年Windows XPに切り替えました。仕事で使うPCは安定性が一番重要なので、新しいものを積極的に使うよりも、使い慣れ安定したものをじっくり使っています。 現在のデスクトップはこんな感じです。 左右に分けているのは、実は理由があります。たとえば、上の画面のよう

    otsune
    otsune 2012/02/16
  • ブログユーザー発のイベント「木村剛とブロガーのオフサイド取引」

    2004年3月31日、ブログ「週刊!木村剛」を運営する金融アナリストの木村剛氏とブログユーザーによるイベント「木村剛とブロガーのオフサイド取引」が開催された。同日に行われたワールドカップ予選を観賞しながらイベントは進行、約120名が参加した会場は大盛況だった。 ■ イベントのきっかけは1つのトラックバックから このイベントの開催は、ブログ「小鳥 (a little bird)」が「週刊!木村剛」向けに送信したトラックバックに端を発した。小鳥氏は木村氏のブログ開設について「僕のアイドル木村剛がBLOGをはじめる」というタイトルでエントリを作成、「週刊!木村剛」へトラックバックを送信したところ、木村剛氏は自らのブログで「ご紹介のおかげで大変アクセスが伸びているようです」と小鳥氏を紹介、合わせてトラックバックを返信した。 このやり取りを見ていた別のブログ「29man the radical du

    otsune
    otsune 2010/07/14
  • スタパブログ: 1万5,200本のカーボン抵抗

    これが自力で袋詰めした1万5,200のカーボン抵抗だッ!! 大迫力!! キミもこれをヤッていこう!! 嘘!! フツーに必要な分だけ買おう!! わー!! これ一式買えばもう、抵抗器が足りない問題全解決~!! とか思って買った“E24系列各100入カーボン抵抗”from 共立エレショップ。 電子パーツの“抵抗”ってヤツですな。七色シマシマ模様の。抵抗器は、その抵抗値(Ω)が何種類もある。抵抗値はExx系列という並びで値が決まっていたりする。 で、その系列のうち、E24系列という比較的に小刻みな並びを全部揃えれば、普通に電子工作して遊ぶには十二分な“値の違う抵抗器のラインナップ”が揃ったりする。 つまり、E24系列の抵抗器を一通り揃えれば、たいてーの回路図上にある抵抗(値)を手持ち抵抗器から探せるので、いちいち買いに行く必要がなくなってラクだ、と。 というコトで買ったんですけど、この“E24

    otsune
    otsune 2010/06/02
  • スタパブログ: カンドーした電子工作本

    『図解 つくる電子回路』(加藤ただし著/講談社刊)。電子工作初心者必読と思われるグレイトな一冊。12あるコラムもおもしろく、多くの入門書等では端折られがちな内容もビシッと解説している。色々な面で「プロってスゲぇッ!!」と思いました。 電子回路とかって、なんか一朝一夕じゃぁ全然イキませんな。何冊かをハシゴして、ようやくヒトツの事象が掴めてくる、ような感じっス、拙者の場合。 てなわけでAmazonで電子回路・電子工作方面のを買い漁り読みまくり中の俺なんですけど、買って開いた瞬間引き込まれて一気に読んで、カンドーしたりしたがある。講談社・ブルーバックスシリーズの『図解 つくる電子回路』(加藤ただし著)だ。 買ったきっかけは、無安定マルチバイブレーターという回路(だけ)を題材にしているから。この回路、電子回路としては非常に基礎的なものだが、理詰めでわかりやすく誰かに説明するのはちょっと難しい

    otsune
    otsune 2010/05/31
  • スタパブログ: スタパブログ媒体移動のお知らせ(編集部)

    スタパブログを掲載しておりましたニュース媒体「BB Watch」は12月25日をもって更新を終了、ブロードバンド関連ニュースは2010年1月5日より、INTERNET Watchに統合いたしました。詳しくはこちらのニュースリリースをご参照ください。 スタパブログは、BB Watchの更新終了にともない、媒体を「ケータイWatch」に移しました。2010年1月5日より、「スタパブログ」はケータイWatchで更新しております。引き続きご愛読いただけますようお願い申し上げます。(編集部) ■スタパブログ(ケータイWatch内) http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/

    otsune
    otsune 2010/01/07
  • [ニュース] はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介

    はてなサイバーエージェントなど、5社の担当者が自作サーバーに関するメリットやデメリット、ノウハウなどを紹介する「自作サーバカンファレンス」が11月25日に開催された。 自作サーバーのメリットといえば、コストダウンがもっともわかりやすいメリットだったが、最近ではベンダー製サーバーの価格低下やクラウドサービスも充実し、コスト面では以前ほどの価格差はなくなってきている。しかし、「まだまだ自作サーバーの可能性は豊富にある」ということで、はてななど自作サーバーを利用するITベンチャー5社が自社の導入例をもとにメリット・デメリット、ノウハウなどを紹介するカンファレンスを開催した。 カンファレンス冒頭に登壇した、株式会社はてなで執行役員を務める田中慎司氏は「はてなでは設立当初から自作のサーバーを使ってきているが、ここ最近を見ると他社でも自作サーバーを使用するケースが出てきている」とコメントした。 また

    otsune
    otsune 2009/12/17
  • [ニュース] NHKオンデマンド、来春からFlash形式で配信。Macでも視聴可能に

    放送協会(NHK)は3日、動画配信サービス「NHKオンデマンド」のPC版について、2010年4月からFlash Video形式による配信を開始すると発表した。 「NHKオンデマンド」のPC版では現在、Windows Media Video形式で動画を配信しており、動作環境はOSがWindows Vista/XP、WebブラウザはInternet Explorer 6.0以降に限定されている。NHKでは、2010年4月に配信形式をFlash Videoに変更することで、OSではMacintosh、WebブラウザではFirefoxなどからも「NHKオンデマンド」の利用が可能になるとしている。なお、Flash Video形式での具体的な動作環境は今後告知する。 Flash Video形式への切り替えに合わせて、配信ビットレートも現在提供する768kbpsと1.5Mbpsに加えて、384kbp

    otsune
    otsune 2009/12/04
  • [ニュース] NHK、紅白歌合戦の情報を水樹奈々の萌えボイスでポッドキャスト

    NHKは1日、声優の水樹奈々がナビゲーターとなり、「紅白歌合戦」の情報を配信する「水樹奈々の紅白『歌の力∞無限大』!!!」の無料配信を開始した。iTunesのポッドキャストコンテンツのほか、NHKの特設サイトでも聴取できる。ファイル形式はMP3で、音声のみの配信となる。 水樹奈々は「第60回紅白歌合戦」に初出場が決定しており、同番組の“紅白デジタル応援隊”も務める。「『歌の力∞無限大』!!!」では、作曲家・久石譲が作曲した第60回紅白歌合戦のテーマ曲「歌の力」のほか、水樹奈々の紅白についての思い出話や、初出場に向けた意気込みなどを配信する。 配信期間は12月1日~29日までで、毎週火曜日に更新(計5回)。NHKでは、紅白歌合戦に関したポッドキャストは初の試みという。2009年の「第60回紅白歌合戦」は、12月31日19時15分から放送される。

    otsune
    otsune 2009/12/01
  • [ニュース] 「Opera 10.10」正式公開、サーバー機能「Opera Unite」を搭載

    Opera Softwareは23日、Webブラウザにサーバー機能を持たせる「Opera Unite」を搭載した「Opera 10.10」の正式版を公開した。Windows版、Mac版、Linux版などが用意されており、Operaのサイトから無償でダウンロードできる。 「Opera Unite」は、Webサーバーとしての機能をWebブラウザに組み込むことにより、ローカルマシンのファイルなどを外部に公開し、クライアント同士が直接コミュニケーションを行えるようにする技術。Opera Unite機能を有効にすると、「http://マシン名.ユーザー名.operaunite.com/」というURLで外部からアクセスが可能になる。 Opera 10.10では、Opera Unite上で動作するアプリケーションとして、Webサーバー、ファイル共有、写真共有、メッセンジャー、メディアプレーヤー、メモなど

    otsune
    otsune 2009/11/24
  • スタパブログ: 「恐怖!! 人間化する猫!!」の続き!?

    トラックバック このエントリーのトラックバックURL: http://blog.impress.co.jp/mt/mt-tb.cgi/13343 このリストは、次のエントリーを参照しています: 「恐怖!! 人間化する!!」の続き!?: » 「恐怖」を含むニュースと関連グッズの紹介 from ††ゃ††††††††鐚†News鐚†Shopping イマナビでは「恐怖」を含むニュースと関連グッズの紹介をしています。「恐怖」に興味があれば是非ご覧ください! [続きを読む] トラックバック時刻: 2009年11月13日 13:23 » 笑うのリンク(邪悪) from ANGEWORK (エンジェワーク) 最近は系アプリのCGを作っているので、 系のサイトにアクセスしまくり一日50匹くらいのを見まくる日々ですが、 OL時代から敬愛しているライター「スタ... [続きを読む]

    otsune
    otsune 2009/11/23
  • [ニュース] OCN、シングルサインオン対応やメール機能強化など

    NTTコミュニケーションズは19日、「OCNインターネット接続サービス(OCN)」で、ログイン機能のシングルサインオン化や基サービスの拡充を行なうリニューアルを11月24日に実施すると発表した。 ■「OCNメール」のアドレスを利用したシングルサインオン 今回のリニューアルでは、これまでサービス別に発行していたIDを、「OCNメール」のメールアドレスに統一して、ログイン機能のシングルサインオン化を実施。OCNユーザーは、「OCNメール」のメールアドレスとパスワードで1回ログインすれば、OCNの各種サービスを追加のログイン作業をすることなく利用できる。 シングルサインオンに当初対応するのは、「OCNメール」とブログサービス「OCNブログ人」、OCNトップページの3種類。また、2009年度内に決済サービス「OCN PayON」やオンラインストレージサービス「cocoaギガストレージ」などでも対

    otsune
    otsune 2009/11/19
  • スタパブログ: ナニゲにOneNote多用中

    去年くらいに「試しに」的に使い始めた便利ソフトことMicrosoft Office OneNote 2007。……知らない間に「OneNote無いとタイヘンかも!!」と思われるケースが増えていた。 OneNoteは、ナンでもアリのマルチメディアなメモ帳って感じですな。テキストを書き込めるし、画像を貼り込めるし、音声なんかも扱える。もちろん、画面上に見えているものなら何でも取り込める。ファイルも貼れますな。 結果、属性の違う情報を一元的に扱える。 例えば、最近非常に便利だニャと感じているOneNoteの利用法が、PDFからのメモ。ネットから得られるPDFって、編集不可のものが多いっしょ? メーカーのデータシート類だとページ数も多い。参照したいのはその一部。複数のページを行ったり戻ったりして何だか煩雑、みたいな。 そういう場合、必要な部分のみをOneNoteにコピーしちゃう。例えば電気的な仕様

    otsune
    otsune 2009/10/23
  • Amazon、電子ブックリーダー「Kindle」を日本を含む各国で発売 -BB Watch

    Amazon.comは7日、電子ブックリーダー「Kindle」を、日を含む世界100カ国以上で販売すると発表した。7日から予約受付を開始し、10月19日に発送を開始する。販売は米Amazon.comのサイトからとなり、価格は279米ドル。 Kindleは、Amazon.comがこれまで米国のみで販売してきた電子ブックリーダー。携帯電話と同様の3Gワイヤレス技術を内蔵しているため、単体でネットにアクセスして「Kindleストア」から電子ブックを購入できる。ダウンロード時の通信料金はAmazonが負担するため、電子ブックの代金のみで利用できる。 世界各国向けに販売されるKindle体サイズは、縦8インチ(約203mm)×横5.3インチ(約135mm)×厚さ0.36インチ(約9.1mm)。重さは10.2オンス(約289g)。ディスプレイサイズは6インチ。メモリ容量は2GBで、1500冊分

    otsune
    otsune 2009/10/08
  • 【清水理史の「イニシャルB」】 第359回:小型&バッテリも長持ち、しかも賢い! NTTBPのモバイルルータ「Personal Wireless Router」-BB Watch

    NTTブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)がフィールドトライアルを実施している「Personal Wireless Router」は、名刺サイズのコンパクトな筐体で、バッテリーで動作するモバイルルータだ。HSDPAや公衆無線LAN、有線LANと複数のWAN回線をサポートしており、回線を自動的に切り替えることができる。その実力を検証してみた。 ■これが当のモバイルルータ 圧倒的に小さく、そして軽い。NTTBPの「Personal Wireless Router」は、まさに「モバイル」と呼ぶのにふさわしい非常にコンパクトで、高性能なモバイルルータだ。 NTTBPの「Personal Wireless Router」。NTTドコモのHSDPAサービスに対応するモバイル無線LANルータだ。無線LANはIEEE 802.11b/gに準拠する 体サイズは60×17.4×95mm(幅×奥行×

    otsune
    otsune 2009/09/15
  • スタパブログ: HobnoxのAudiotoolがスゴい件

    知る人ぞ知るいろんな情報交換&コミュニティサイトHobnox。そこに、知る人は既に知ってる物凄いツールが登場してますヨ!! Hobnox Audiotool!! これスゲ!! スゲく凄いッ!! オンラインでササッとソレっぽい音楽を作れちゃうんですな。ウェブツール。無料。会員登録すれば作ったサウンドを保存したり、公開したり、あるいは.ogg形式でダウンロードしたりして活用できる。 使える楽器はTR-808、TR-909、TB-303、ToneMatrix(テノリオン風楽器)などで、エフェクターが12種類。これをウェブブラウザ上でつなげ、動かし、音を出し、ページ上でのライブ演奏をそのままHobnoxに録音!! これはタイヘンなことですよ。ええホントに。Hobnoxさんにはゼヒ!! ネット・サウンド・メイキング界のGoogleになって欲しい、とか思ったりした。ぜひ一度試してみておくんニャさい。

    otsune
    otsune 2009/07/27
  • [ニュース] みんなのシアターWii、ワーナー映画54作品を配信

    富士ソフトは、任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」のWiiウェア向け動画配信サービス「みんなのシアターWii」で、ワーナー・ブラザーズの映画作品54を7月15日から配信する。料金は各300Wiiポイント。 ワーナー作品の配信は、ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社 ワーナー・ブラザース デジタル・ディストリビューションと、映画配信におけるライセンス契約を締結して実施されるもの。7月15日には、「チャーリーとチョコレート工場」や「2001年宇宙の旅」、「ラストサムライ」に加え、同日にBlu-ray/DVDの販売・レンタルを開始するブラッド・ピット主演の「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」も配信する。 みんなのシアターWiiの利用には、Wiiの「ショッピングチャンネル」でWiiウェア「みんなのシアターWii」を購入する必要がある。決済には1ポイント1円相当の「Wiiポイント」を利用し、

    otsune
    otsune 2009/07/14
  • [特集] 腐女子ツアー客をゲストに迎えた「日米腐女子座談会」

    女性向けポータル「がる★パラ!」を運営するガンホー・オンライン・エンターテイメントは、池袋の“乙女ロード”などを観光する米国の日観光ツアー「Fujoshi Paradise」と提携し、「日米腐女子座談会」を開催した。 「Fujoshi Paradise」は、米国で日の女性向け漫画などを出版するデジタルマンガ社のツアー事業部が主催する日観光ツアー。男性同士の恋愛をテーマにしたボーイズラブ(BL)を好む“腐女子”をターゲットに、京都や東京の観光地のほか、秋葉原や池袋の「乙女ロード」、ドイツの男子校をテーマにしたカフェ「Edelstein」などを巡る。価格は約2209ドル(約22万円、5月20日現在)。 「日米腐女子座談会」では、「Fujoshi Paradise」に参加したツアー客をゲストに迎え、「海外腐女子はどう思われているか」「どんなBLグッズが発売されているか」などの議題について

    otsune
    otsune 2009/05/27
  • [ニュース] Wiiから出前を注文できる「出前チャンネル」開始

    大阪社を置く夢の街創造委員会株式会社は26日、家庭用ゲーム機「Wii」向けに「出前チャンネル」を開始した。「Wii ショッピングチャンネル」から無料でダウンロードできる。 「出前チャンネル」は、夢の街創造委員会が運営する宅配・デリバリーポータル「出前館」を利用したサービス。Wiiを利用して、指定した住所に出前できる近隣店舗を検索し、「ピザジャンル」や「寿司ジャンル」などのジャンルから出前を注文できる。登録店舗数は約8700店舗。 ジャンル選択をランダムで決める「迷いのルーレット」や、注文時に配達時間の目安を確認できる機能を用意する。商品代金の支払いは通常と同じく、注文品の引き換え時に現金で支払う。

    otsune
    otsune 2009/05/26
  • スタパブログ: その後もScanSnap S1500で

    PFUのパーソナルドキュメントスキャナScanSnap S1500。紙の書類を毎分20枚(40面)も読み取れる高速スキャナなのだ。不使用時はフタを閉めればコンパクト&目立たぬ外観に。 スタパトロニクスMobileで『ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件』てな記事を書いたんですけど、その後もScanSnap S1500がギンギンに活躍中なのであった。 てか、一時、紙書類撲滅運動を鋭意進めていたものの、数ヶ月ほどサボったら紙書類が再度大増殖し始めた。案の定「ま、そのうちマトメてやるし」とか考えていたら、一年以上が経過し、たと思ったら紙書類の山状態。もはや紙書類の電子化における拙者的ヤル気が萎え萎え状態に。 しかしScanSnap S1500の使用をきっかけに、紙書類の電子化を再び開始。てゅーか「S1500の記事も書くことだし、ツイデに手近な紙書類の山を電子化しちゃおかニャ!!」とか

    otsune
    otsune 2009/05/25