タグ

ブックマーク / blog.futureismild.net (14)

  • Future is mild : 2012年度終了しそうなサービス予想

    誰かに頼まれたわけでもなく、誰の役に立つわけでもありませんが、今年度も閉鎖されそうなサービスを予想します。 Yahoo!クリップ - 忙しいときはクリップしてあとでみる 人気ブックマーク - Yahoo!ブックマーク Yahoo!のサービスではYahoo!くくるも危ないと思っていたら、一年待たずに閉鎖のお知らせが…!またYahoo!自体がtwitterやFacebook等を活用する方向に舵を切った(ように見える)ので、宣伝目的の利用者ばかり目立つブックマークも利用者の姿が見えないクリップも併せて閉鎖されるのではと予想。ソーシャルブックマーク自体が全体として落ち目ですからねえ…はてなブックマークより優れた機能も備えていませんでしたし… livedoor クリップ - ソーシャルブックマーク 昨年度末より機能縮小が相次いでおり、トップページにあった『人気』タブも消え、新着コメントは更新されない

    otsune
    otsune 2012/06/07
  • Future is mild : ログからナウへ その4 Twitterクローン・オブ・ザ・デッド

    ナウの時代の雄と言えばダントツにTwitterな訳ですが、2007年頃日において流行始めた頃、インスパイアをうけたサービスが多数登場しました。また、その後もGoogleYahoo!のような大手からも同様のサービスが登場しました。 Twitterの仕組みや見た目が恐ろしくシンプルで分り易く見えた故に、手を出しやすかったのでしょうか…。当時は国産サービスがケータイと絵文字に対応した同様のを作ればすぐにTwitterを超えそうなんて声も聞こえていました。 そう言えば、こんなニュースもありましたね ねとらぼひろゆき氏が「Twitterクローン」開発中 - ITmedia ニュース そして2007年から2008年頃のTwitterと言えば、恐ろしく不安定でしばしば長期にわたりダウンし、大きなイベント毎に落ちるのが恒例となっていました。(落ちても落ちなくてもTechCrunchのネタになっていま

    otsune
    otsune 2011/07/16
  • Future is mild : 2010年度閉鎖しそうなサービス予想結果

    2010年6月に2010年度に閉鎖されそうなサービスを予想してみたのですが、その結果を確認してみました。 Future is mild : 2010年に閉鎖されそうなサービス予想 閉鎖したサービス MyBlogLog ソーシャルブックマーク gooブックマーク @nifty クリップ JoltMark ROOTACE.COM 【ソーシャルブックマーク】 Twitterをおいかけしもの ミニブログサービス もごもご Lunatter その他 【Voxサービス終了のお知らせ】 Voxは2010年10月1日早朝にサービスを終了いたしました - Vox - jp Yahoo! Days blogfan.org アバウトミー - 自分発見プロフィール|プロフ : @niftyBloMotion」サービス終了のお知らせ 閉鎖しなかったサービス Bloglines 一度は閉鎖が発表されたものの、買手

    otsune
    otsune 2011/06/15
  • Future is mild : 2009年度閉鎖されそうなサービス予想

    2008年以降閉鎖するサービスが相次ぎ、昨今の経済情勢を顧みるに2009年は更にサービスの整理が進行しそう…と言うことで、整理されるサービスを予想してみました。 ブログ 一日のアクティブユーザーが1000を超えていないサービスが危険水域との分水嶺と見ています。この中でTypePadのOEMであるところのBlogzineはココログに統合されるんじゃないかなあ、と見ていますがどうでしょう。 Doblog OCN Blogzine ブログ人 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG 無料ブログ作成ならドリコムブログ 化け犬.jp フルーツブログ - 無料ブログ(blog)サイト Yahoo!Japan 閉鎖されそう…と思っていたサービスの多くは既に終了の告知がされていますが、これだけは何故かまだ残っていますけどどうなるのかな。 Yahoo! Days Google 今日日語化されていること

    otsune
    otsune 2011/01/23
  • Future is mild : RSSリーダーは何故事業継続を断念するのか

    先のエントリーRSSリーダー臨終図鑑で示したとおり、WebによるRSSリーダーが相次いで事業継続を断念しているわけですが、その深層についてちょっと考えたいと思います。因みに、RSSは概念が分かりにくいとか、用語が馴染めないとか、そもそも一般人はそんなに読まないという話は5年前の話題なのでスルーします。 自分が推測する理由は以下の3点です。 『読む』と言うことが質的に個人的な行為だと言うこと。 『広告』に馴染まない…収益に(直接的に)結びつかない サーバの負荷が高い 『読む』と言うことが質的に個人的な行為だと言うこと Bloglinesが閉鎖の言い訳に引き合いに出していたTwitterやFacebookと異なり、"Feedを読む"と言う行為が個人的であること。その為にネットワーク効果が生じにくく、広まりにくい。つまり、Twitterを利用することとJaikuを使うことは異なるが、Blog

    otsune
    otsune 2010/10/28
  • Future is mild : 行動ターゲティング広告等のオプトアウト方法まとめ

    高木浩光氏による行動ターゲッティングセミナーのまとめを読んで、広告ネットワークのオプトアウトのまとめがないかな…と思ったけど見つからなかったのでとりあえず羅列してみた。 JIAAとかがやってくれればいいけど、個人的にはあそこには1ナノも期待できないと思っているので。 行動ターゲティング広告と言えば、ドリコムのシステムを利用した楽天とlivedoor,それとMicroAd位しか頭になったけど、思いの外広がっているなあという印象。 過去のエントリーを読めば分かるように、俺は広告業界ともWeb業界とも無縁の一般人なので、不足や間違い等があると思うのでご指摘頂ければ非情にありがたい。 Yahoo!ジャパン 行動ターゲティング広告の無効化について - Yahoo! JAPAN NTTレゾナント(goo) NTTレゾナント 広告掲載について 楽天ad4U/楽天ぴたっとアド 行動ターゲティングサービスの

    otsune
    otsune 2010/10/06
  • Future is mild : RSSリーダー臨終図鑑

    Bloglines終了のアナウンスをうけて、風物詩"RSSリーダーはキャズムを超えない"が盛んになっています。このブログもRSSについては並々ならぬ関心を抱いているわけですが、その深部に触れる前に、ここ数年の"RSSリーダー"の"臨終"について振り返りたいと思います。 なお、あくまで個人の趣味の観測範囲内であることをご了承下さい、 2010年 Bloglines 2003年に立ち上がり、Feedリーダーの代表的ブランドでもあったが、2008年には既に死にかけていた。Ask.comは売却先を探すも、結局は2010年10月1日にサービス終了が決定。 はてなRSS 番組表表示などの独特な機能を持っていたものの、開発者の退職の前後より日常的に更新の遅延等が生じるようになっていた。2010年6月30日を以て終了。 「はてなRSS」は日終了します - はてなRSS日記 - 機能変更、お知らせなど 下

    otsune
    otsune 2010/09/22
  • Future is mild : Google AdSenseのカテゴリフィルタ機能を活用し、情報商材を表示させないようにしましょう

    Google AdSenseにおいてカテゴリフィルタが日語でも利用できるようになり早一ヶ月が過ぎました。 Inside Adsense - 日語: カテゴリ フィルタが日語で利用可能になりました この度、皆様からご要望の多かったカテゴリ フィルタが新たに日語を含む 6 言語で利用可能になりました。 と言うわけで、設定してみてずっと様子を見ていたのだけど、なかなか良い感じでフィルタされているようなので、まだ設定されてない人にはぜひ設定してもらいたいところです。 使い方は簡単。 Google AdSenseの管理画面で、"AdSense 設定"タブを選択し、更に広告レビューセンターを選択する。 すると下記画面が表示されるので、排除したいカテゴリを選択して、送信を押す。 さあ、情報商材にチェックを入れて送信を押す。 さあ、情報商材にチェックを入れて送信を押せ。 詳細は以下のヘルプにも書か

    otsune
    otsune 2010/09/22
  • Future is mild : アメブロのアクセス数について

    livedoor clipでrancorさんのクリップを購読していると度々Amebaブログの話題に頻出します。 例えばこんな感じで。 ページ詳細 - 祝|い〜ぶろぐ2009〜ブログくらいは真面目に書くぜ〜 - livedoor クリップ ケーキでお祝い! 何がって? アメブロにしてからのアクセス数の話。 ライブドアブログの時と比べてみると、 アクセス数が、 1000以上増えた〜。 うれしい〜。 嬉しいからケーキでお祝いだね!! 見てくれてる方、 ありがとぅー。 と、ライブドアブログからアメブロに移ったらアクセス数が増えた、と言うネタが多いです。 さてアメブロと言えば以前上地雄輔氏が『世界で最も1日の閲覧ユニークユーザー数が多いブログ』としてギネスブックに載ったことでも話題になりました。 Ameba(アメブロ)No.1ブロガー上地雄輔のブログ「神児遊助」がギネス世界記録^(TM)認定世界一多

    otsune
    otsune 2009/01/15
  • Future is mild : iPhoneに見るAppleの戦略とソフトバンクモバイルの目論見

    iPhoneを使いながら思うのは、Appleと言うのは場当たり的に見えてもの凄く戦略的に動いているのだなあ、と言うこと。あとから振り返ると、ああ、これはこのための布石だったのか、と言うのが見えてくる。 Safariが登場したとき、Mozilla Firefoxで使われている"Gecko"ではなく、"Konqueror"をベースにしたことに疑問を呈する声が挙がったが(俺も疑問だった)、現在のMobile WebにおけるWebKitの状況を見ると、正解だったと言えないだろうか。 MacOS X10.3(Tiger)でDashboardと言うWidget実行環境を実装したのも、"Web Hypertext Application Technology Working Group(whatwg)"を通じて"Web Applications 1.0"の標準化を提案したのも、全てはモバイルでWebアプ

    otsune
    otsune 2008/09/09
  • Future is mild : FeedBurner.jpからもAdSense for feedのお知らせ、そしてGMOアドの消失について

    FeedBurner.jpでもAdSense for feedを配信することが公式に表明されました。 フィード向け AdSenseテスト提供開始のお知らせ - FeedBurner Information 長らくお待たせしておりましたフィード向け AdSenseを、このたび少数のサイト運営者様へ試験的にご提供することになりましたことをお知らせいたします。今回のテストは今後数週間に渡って実施する予定で、もしフィード上で”Ads by Google”というサインを見かけたら、それはフィード向け AdSenseのしくみを通じて配信されている広告となります。 と言うかですね、先日、FeedburnerがAdSense for feedを発表したときに調べたら、FeedBurner.jpは既にGoogle incの傘下にあった訳なんですよ…というか元々FeedBurner.jpを運営していたGMO

    otsune
    otsune 2008/06/10
  • Future is mild : 妄想iPhoneロードマップ

    iPhone発売まで1週間を切りました。Appleは小出しに新情報を出し話題を切れさせない相変わらずのマーケティングを行なっている一方、AT&Tは増員して販売日に備えているようです。一方日では……いつ発売されるのか、そもそも発売されるかも混とんとした状態です。 悔しいので、iPhoneが日に発売されるまでの出来事を妄想してみました。

    otsune
    otsune 2007/06/25
  • Future is mild : livedoor clip人気ページからSPAMが消えた!

    先日書いた"これはひどいlivedoor clip人気ページ"ですが、livedoorのスタッフが早速対応したようで翌日から人気ページにSPAM(っぽい)サイトは表示されなくなりました。 どういう仕組みで弾いているかはよく分かりませんが、以後、SPAM(っぽい)サイトが閾値を超えても表示されていないことから何らかの対策を取られたことが分かります。 特にアナウンスもないのですが、ライブドアの金子健介氏がclipしていたので確かだと思います。 って言うか、自慢してもいいぐらいの対応だと思うのだけど。 対応に心から感謝します。ありがとうございました。 関連エントリー これはひどいlivedoor clip人気ページ

  • Future is mild : YouTubeとGoogle Videoを比較してみた

    YouTubeが相変わらず人気です。他人の投稿を楽しむだけでは分からぬことも多いだろうな、と幾つか手持ちの動画をアップロードしてみました。また、同様のサービスであるGoogle Videoとは何が違うのか、考えてみました。 なお、アップロードしたのは愛知万博のプロトタイプロボット展の動画です。 Youtube YouTube ログインした後"Upload"タブをクリックし、タイトル、概要、ジャンル、タグを入力し、次の画面に遷移し、アップロードするファイルを選択する。この作業に特につまずく要素は見つからない。アップロードしてしばらくすると、StatusがLive!になり、観ることができるようになる。 管理画面は次の画面のようになっている。 表示される項目は以下の通り。 Tags,Added(投稿日),Views(閲覧数),Recorded(撮影日),Rating(評価),Comments,P

    otsune
    otsune 2006/07/04
  • 1