タグ

ブックマーク / d.aereal.org (3)

  • Facebook - 『言葉を吐く』

    フェイスブックがはじまりそうな件 - ゆーすけべー日記 フェイスブックでオフ会を開催して感じていること - 帰ってきたHolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記 facebookは変わっていたよ - ぼくはまちちゃん!(Hatena) LDRに流れてきた順。一日に4人が同時にFacebookを勧めるエントリを書いたことそのものよりも、一番最初に見たエントリのタイトルの印象が強かった。 「〜がはじまってる」というスラング的表現は単なる好意的表現にとどまらず、一種の「煽り」のような印象を受ける。きなくささを感じて当初はスルーしていたけど、同様にFacebookを勧めるエントリを目にしたので、一体何が書いてあるのかと思い「フェイスブックがはじまりそうな件」というエントリを読むことにした。 読んだ印象としては、「内輪で盛り上がっていて嬉しくて楽しくて仕方ないから、とりあえず手当たり

    Facebook - 『言葉を吐く』
    otsune
    otsune 2010/10/13
  • けっきょく Mozilla Firefox + Vimperator に戻ってきた - 『言葉を吐く』

    やはりVimperatorがないとWebブラウザを名乗ってはいけないですね。 格的に使いはじめたのが今月の10日なので、およそ10日間使っていたことに。Firefoxでつかっているアドオンと、Chromeにおける代替について。 Vimperator Chrome Keyconfig Tombloo Taberareloo XUL/Migemo - Tree Style Tabs - Greasemonkey - その上で、いろいろな感想。便宜上、これらのアドオンまで含めて、FirefoxやChromeと称することにする。 Chromeのよいところ 体感速度が速い。V8の影響かどうかはわからない。 起動がとてもはやいので、ブラウザを起動していないときにURLを開いたときに「あっ」とおもうことはない。Firefoxだと、「あー、やっちまったー」ってかんじになる。 ロケーションバーの補完がさく

    けっきょく Mozilla Firefox + Vimperator に戻ってきた - 『言葉を吐く』
    otsune
    otsune 2010/08/21
  • Vimperatorのカラースキーム - 『言葉を吐く』

    スクリーンショット載せるの忘れてた。ほかの人が作ったカラースキームのコードとスクリーンショットはとても参考になりました。 メッセージ周りとかよくわからなくててきとーなままだけど。 カラースキームとか弄りだすと、当に時間がふっとんでいく。だから、無職・ニート以外は誰かが書いたものを使うようにしないと…。 とりあえず abyss って名前つけたけど、どこらへんが abyss なんだよ、っていう。 " ==VimperatorColorChema== " name: abyss " ==/VimperatorColorSchema== hi Bell display: none; hi CmdLine font-family: monospace; font-size: 9pt; padding: 3px 2px; hi CompResult font-family: monospace; w

    Vimperatorのカラースキーム - 『言葉を吐く』
  • 1