タグ

ブックマーク / nacookan.hatenadiary.org (2)

  • librahack事件の例え話を考えてみたのでメモ - 今日覚えたこと

    librahackの件は、自分としてもなんとかしたいと思っていて、よくわからないという人に聞かれた際に、なんとか説明しようと頑張ることがたまにある。 今までは、なかなか良い例え話が思い浮かばなくて、新聞の記事にもなっていた「電話がちゃんと切断されない不具合によって電話がパンクした」というのは結構いいと思ったんだけど、それでも不具合の部分の説明しかできなくて、「そんなに電話するのが悪いんじゃないの?」みたいな話にうまく返せず、困ってた。 そんな中、もう少しいろいろな側面まで含んだ例えを思いついたので、先日Twitterに書いてたんだけど、忘れないようにここにメモっておく。 男が、図書館を借りて翌日に返して違うを借り…を毎日続けた。借りた総数は多いが、順番に借りるだけで、複数同時ではないから迷惑でないと思ってた。しかし、窓口に返却したを司書が棚に戻さなかったため、棚のがどんどん減

    librahack事件の例え話を考えてみたのでメモ - 今日覚えたこと
    otsune
    otsune 2010/09/06
    #librahack
  • はてな記法で書くとブラウザで表示できるhatenapreview.vim - 今日覚えたこと

    初の自作vimスクリプト。練習がてらちょっと欲しかったやつを作ってみた。 ダウンロード hatenapreview.vim hatenapreview.template.html 上記2つのファイルを ~/.vim/plugin/ に配置する。 その他、動作のために必要なもの Perl Text::Hatena これは何? 上記のように、vimはてな記法で書いて、 :HatenaPreview と打つと、 こんな風にブラウザで開く。というやつ。 どういうときに使う? vimはてなの日記を書いてて、簡単にプレビューしたいとき 自分専用のつもりではてな記法で書いていたメモを、急に他人に見せることになったとき ブラウザ(htmlに関連づけされたアプリ)で開くので、そのまま見てもいいし、印刷などもできる。 要はひとりWiki的なことの一部をvimでやれる感じ。 動作環境 自分の環境は以下の通り

    はてな記法で書くとブラウザで表示できるhatenapreview.vim - 今日覚えたこと
    otsune
    otsune 2009/09/17
  • 1