タグ

ブックマーク / www.comiket.co.jp (11)

  • コミックマーケット98 の開催中止について

    2020年3月27日 最終更新:2020年5月22日 コミックマーケット準備会 共同代表 安田かほる・筆谷芳行・市川孝一 新しい情報はこちら →「コミックマーケット98中止に伴う対応の現状について」(2020年5月22日) →「コミックマーケット98中止に伴う対応の現状について」(2020年6月26日) コミックマーケット98の開催中止について コミックマーケット98(開催日5月2日〜5日・於:東京ビッグサイト)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止の観点から、開催を中止いたします。 3月15日のコミックマーケット公式Webサイトの告知(https://www.comiket.co.jp/info-a/C98/C98Covid19Notice1.html)以降、政府・東京都をはじめ関係各方面の発表等を注視し、開催に向けて検討を続けてまいりました。しかしながら、政府及び東京

    コミックマーケット98 の開催中止について
    otsune
    otsune 2020/03/27
  • https://www.comiket.co.jp/info-a/C96/in2020-2/in2020-2.html

    otsune
    otsune 2019/08/07
  • https://www.comiket.co.jp/info-a/C96/C96WristBand.html

    https://www.comiket.co.jp/info-a/C96/C96WristBand.html
    otsune
    otsune 2019/08/07
  • 2020年コミックマーケット98開催日程について

    なお、サークルの曜日毎のジャンル割り等につきましては、公式サイト・当該回のサークル参加申込書セットで後日公開します。 (ご参考) 2019年コミックマーケット96・97開催日程について https://www.comiket.co.jp/info-a/C94/in2019.html コミックマーケット一般参加者サポートページに戻る コミケットのトップページに戻る [Since: Jun. 9 2019]

    2020年コミックマーケット98開催日程について
    otsune
    otsune 2019/06/10
  • コミックマーケット83における『黒子のバスケ』サークル・頒布物対応に関する緊急のお知らせ

    非常に残念かつ遺憾ではありますが、2012年12月29日(土)〜31日(月)に開催されるコミックマーケット83においては、後記の『黒子のバスケ』サークルに参加を見合わせていただき、また、『黒子のバスケ』以外のサークルにおいても『黒子のバスケ』の同人誌・グッズ等の頒布については、ご遠慮いただくことになりました。 今回の対応は、参加者の安全確保・コミックマーケットの開催継続のための判断ではありますが、参加者の皆さんには大変申し訳なく、また、ご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。 なお、当日においては、東京ビッグサイト・警察とも連携し、警備強化した上で開催いたします。詳しくは、「コミックマーケット83における警備強化に関する緊急のお知らせ」をご参照ください。 1. 上記決定に至る経緯について 『黒子のバスケ』に関する一連の脅迫が始まった直後から、準備会としては情報収集につとめ、10月2

    otsune
    otsune 2012/12/08
  • コミックマーケット83における女子更衣室への先行入場モニター募集のお知らせ

    これまで、コミックマーケット(以下、コミケット)ではコスチュームプレイ(以下、コスプレ)を参加者による身体表現として、広く受け入れてきました。コスプレ文化は、同人文化と相互に作用しながらその可能性を広げてきました。例えば、サークル参加者がコスプレを通して世界観を表現する、コスプレから入った参加者が同人活動を始めるなど、その表現の地平は広がり続けていると言えます。 こうしたコスプレ表現の発展の結果としてコスプレを行って楽しむ参加者(以下、コスプレイヤー)のベースとしての数が増加しているのに加えて、昨年からのコスプレの規制緩和の影響もあり、この一年、コミケットにおけるコスプレイヤーの数は非常に増えている状況があります。 その結果、ひとつには、コスプレ広場の混雑が目立つようになってきましたし、もうひとつには、更衣室の待ち時間が長くなり、現在でも決して長いとは言えない実質のコスプレ時間を圧迫してい

    otsune
    otsune 2012/11/14
  • 配置担当者の一言コーナー(バックナンバー)

    コミケットカタログに掲載された「配置担当者の一言コーナー」のバックナンバーです。「配置担当者の一言コーナー」は、各担当者がそのジャンルの配置作業を行っていて気がついたこと、またはこれから申し込まれる方へお願いしたいことをお伝えするコーナーです。音に近い部分で書いておりますので、少々表現がキツいところもあると思いますがご容赦ください。 基的に前回カタログ掲載分までが掲載されていますので、前回申し込んだのに落選、どうも書類不備らしいがどこを注意すればいいのかわからない、というそこの貴方! 必見です!! @comiketofficial 準備会では、告知やお知らせ用としてツイッターを利用しています。アカウントは先頭にあるとおりです。基的にお知らせ用なので頻繁につぶやくことはありませんし、他の方とも絡みませんが、フォローしておくと忘れがちな締切や公式サイトの更新情報、今回の変更事項などを知る

    otsune
    otsune 2011/12/31
  • (株)コミケプランニングサービスへの業務委託終了について

    すでに、コミックマーケット73のサークルの当落通知に同封されている「コミケットアピール」や、漫画情報誌「ぱふ」の告知でご存知のことと思いますが、今回より、「コミケットカタログ(冊子版・CD-ROM版)」及び「参加申込書セット」の販売体制が変わりました。これらの通販業務におきましては、これまでは、(株)コミケプランニングサービス(以下、CPSと呼びます)に業務を委託して参りましたが、今後は、「冊子版カタログ」と「参加申込書セット」につきましては、コミケットが直接通販作業を行い、「CD-ROM版カタログ」については、発売元である共信印刷(株)の委託を受けて(株)クリエイションが通販業務を行うことになります。 したがって、今夏より既に中止いたしました同人誌委託コーナーの運営と併せ、当方よりCPSへの委託業務は、この夏の「コミックマーケットカタログ72」通販及び「コミックマーケット73申込書セット

    otsune
    otsune 2007/11/17
  • 『同人誌委託コーナー』の中止について

    1997年夏、コミックマーケットが有明に移って1年、東京ビッグサイトの全館使用に伴って、 西4階の一角で、『同人誌委託コーナー』は始まりました。 当初は、西4階の有効活用の一環としてはじまったこのコーナーですが、増大するサークル申込に伴い、 抽選漏れサークルが急増する中、抽選漏れサークルの別の形でのコミックマーケットへの参加手段として、 長きにわたりサークル・一般参加者の皆さんにご利用いただいてきました。 しかしながら、現状、通常の申込サークル数が以前より落ち着き、三日間開催において、 抽選率70%以上を確保できる状況にあります。 また、抽選漏れサークルの救済という趣旨とは異なって、そもそもコミケットにサークル申込を行っていないサークルが増え、 コーナーの性格も変わりつつあります。 そして、東京ビッグサイトにおいて10年を超えてコミケットを続ける中で、 これまでの会場の使い方では現状に適合

    otsune
    otsune 2007/05/30
  • 出展サークル専用通行証のヤフーオークションへの出品数上位者の公開

    毎回のコミックマーケットにおいて、多数行われている「出展サークル専用通行証」及び「サークル駐車券」のヤフーオークションへの出品において、 コミックマーケット準備会は、出品者に対しては、検索可能な限り、「オークションの取り消し」をお願いしております。 しかし、残念ながら、このような要請を無視して、常習的に多数の通行証を出品している悪質な出品者が散見されております。 このような状況の常態化をコミケットとしては看過することができません。 そこで、この度、コミケット68〜コミケット71において、多数の通行証等を出品している出品者の Yahoo ID の上位を以下に公開します。 これらの Yahoo ID について、何らかの情報をお持ちの方は、郵送または、 webmaster@comiket.co.jpまでご一報いただけると幸いです。 また、これらの Yahoo ID の方と通行証等以外のオークショ

  • 米沢嘉博の代表の退任と新しい共同代表の就任について

    コミックマーケット70終了後の反省会に出ていた方等は、 夏のコミックマーケット70当日、 米沢がギックリ腰で体調が芳しくなかったことはご存じだったかと思います。 しかしながら、米沢は、ギックリ腰だけではなく、体調不良につき、 7月から入院しておりました。 第3回拡大準備集会もコミックマーケット70当日も病院を抜けて参加する状況でした。 現在も、米沢は入院加療中ですが、病状は予断を許さない状況にあり、 コミックマーケット代表を続けるのは不可能です。 冬のコミックマーケット71への参加も極めて難しいと思います。 米沢からは、代表の退任と、今後のコミックマーケットについて、 基の部分についてはこれまでと変わらない形で続けてほしいという話がありました。 また、それにあたって、我々、 安田かほる・筆谷芳行・市川孝一の3人が共同代表としてコミケットを運営してほしい旨の話があり、 我々もそれを了承しま

  • 1