タグ

microformatsに関するotsuneのブックマーク (87)

  • mykzilla: microsummaries in Firefox 2.0 alpha2

    The Microsummaries feature I proposed a few months ago in this blog--and have been developing since then--has landed in time to make Firefox 2.0 alpha2.  Or rather, an initial version of it has landed.  UI and other elements are still undergoing refinement. But there's something to play with now, so play, and let me know what you think!  To use the feature, you first have to install some microsumm

  • microformatsによるイベントのマークアップフォーマットhCalendar

    2005-06-27T02:38:52+09:00 先日、microformatsに含まれるXFNに興味を持って色々と書いてみましたが、今度はhCalendarについて書いてみようと思います。このフォーマットもWikiによる仕様の限りでは特別新しい技術を習得しなければならないというわけでもなく非常に簡単です。 hcalendar - Microformats(Main Page - Microformats) 例えば僕が楽しみにしている7月4日から始まるドラマと、7月24日に行く予定になっている坂龍一JAPAN TOUR 2005を明示する時には以下のように書きます(2種類のサンプル)。 スローダンス 第一回: July 04, 2005 21:00-22:09 久々の深津絵里主演ドラマ。楽しみ過ぎ ソースは以下のようになります。 <dl class="vevent"> <dt><a c

  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog: Technorati のマイクロフォーマット検索と Pingerati

    ブログ検索 Technorati の実験サービス公開場である Technorati Kitchen で、microformats 検索サービスが公開されている。 コンタクト情報( hContact (間違えた)hCard )、レビュー情報 ( hReview )、イベント情報 ( hEvent (間違えた)hCalendar )のそれぞれ、または全部について、登録済のマイクロフォーマット情報を検索することができる。 マイクロフォーマットは、XHTML などの中に部分的に埋め込んだ、簡易なタグと属性の組み合わせで、マイクロフォーマットの作法を従来のブログやウェブページ上の情報に付加することで、機械にも理解しやすいデータの公開や流通を促進させる目的で technorati を中心に発表され、少しずつ認知されてきている。 Movable Type や WordPress などのブログ作成システム

  • Mario Kart DS ID microformat

    Purpose of the MarioKart DS ID microformat is to identify the friend ID of a Mario Kart DS gamer. Each player can have a list of friends identified by such an ID to play with via the Nintendo Wifi Connection. Being a microformat it can be easily embedded into an XHTML page, by using a class attribute enclosing the text contaning the ID. Simple example: My MarioKart DS ID is <span class="mario-kart

  • flickr も microformats に対応 - 2xup.org

    2006-05-04T02:57:06+09:00 いつのまにやら flickr の プロフィールページも microformats に対応していますね。hCard でマークアップされています。先日microformats に対応したサービスなどまとめで紹介した、Technorati の Contacts Feed Service や、Greasemonkey を利用すると hCard を閲覧したり、vCard に書き出してアドレスブックに登録できます。 hCard を用意してみよう! せっかくなので、自分自身のブログやウェブサイトに hCard を用意してみると良いかもしれません。詳しい仕様は microformats の Wiki で確認できますが、address 要素を利用して、マークアップするサンプルを用意してみました。 <address class="author vcard">

  • XFN 1.1 生成ツール

    このユーザーインタフェースとスクリプトは、XFN開発者にとって役に立つ実例を提供するものであり、またXFN関係における値とその表現に用いるコードの明瞭な1対1対応を説明します。 XFN 1.0生成ツールはMatt Mullenwegによって作成されました。 XFN 1.1生成ツールはTantek Çelikによって更新されました。

  • XFN - XHTML Friends Network

    Xhtml Friends Network XFN™ (XHTML Friends Network) is a simple way to represent human relationships using hyperlinks. In recent years, blogs and blogrolls have become the fastest growing area of the Web. XFN enables web authors to indicate their relationship(s) to the people in their blogrolls simply by adding a 'rel' attribute to their <a href> tags, e.g.: <a href="http://jeff.example.org" rel="f