タグ

yapcasia2008に関するotsuneのブックマーク (156)

  • wakaponさんの超☆Perl備忘帳: yapc2008::asia 感想 めもめも

    5/15、16とyapc2008::Asiaに行って来ました。とても楽しかったです。スタッフの方々や発表者の方々や懇親会でお話していただいた方々に感謝感謝!!!1。はじめてこのようなイベントに参加し、LTでの人の多さに圧倒されてしまいました。発表スライドをここにうpっておきました。いくつか加筆修正しています。 追記:SlideShareのほうにもうpりました。CodeReposのほうにもうpりました。 以下、公演中にいくつか紙めもしたものをめもめも。2日目は夕方からしかいけなくて非常に残念、、 1日目 about perl5.10 perl5.10の文法を使うためには、use 5.10やuse featureを明示的に宣言してやる必要がある。5.10の新しい機能を全部使うときはuse 5.10、個別に指定するならuse featureのimportメソッドに使いたい機能を名前で渡す。 ワン

  • YAPC::Asia 2008について - Subvoice

    YAPC::Asia 2008にスピーカとして参加させていただきました。 スライドは、以下の場所に置いてあります。 http://www.slideshare.net/kaz_hiramatsu/parrot-compiler-tools 今回初めてYAPCに参加したのですが、改めてPerlコミュニティの凄さ、面白さを体感しました。 どのスピーチも面白かったのですが、2日目のMichael SchwernのPerl Is unDeadが特に良かったです。 Web1.0の覇者は、Perlだったけど、Web2.0には付いていけなかった。 回りからまだ、Perl使っているのとよく言われるけど、Perlはまだ死んでいない。 CPANにアップされたモジュール数やカンファレンスの数がそれを証明している。 でも、Perlのコミィニティは内に閉じている。 もっと違うコミュニティに積極的に参加していろんなと

    YAPC::Asia 2008について - Subvoice
  • YAPC::Asia - jkondoの日記

    昨日から東京工業大学で行われているYAPC::Asiaに参加している。日だけでなく海外からも参加者を集め、今年は500人が登録しているということでずいぶん盛況だ。夜のディナーパーティーも今まで見たことのないくらいの人数が集まっていていろいろな方と挨拶をさせて頂き楽しかった。 最近はRubyや他の言語の人気も出てきて、Perlコミュニティの盛り上がりも少し踊り場なのかなあと思いきや、こういうカンファレンスをやると500人も人が集まったりして結構温度が高いんだなあと思う。 よく考えるとmixi、ライブドア、モバゲー、はてなと、大き目のコミュニティでPerlで動いているものも多く、そこに従事する人の多さが関係しているように思う。 あとPerlコミュニティは少し人間くさい独特のコミュニティ感があって、そのコミュニティの雰囲気と、インターネット上で大きくなるコミュニティサービスの間に何か関係がある

    YAPC::Asia - jkondoの日記
  • YAPC::Asia 2008 Tokyoで感じたPerlの世界

    そして、ラストが圧巻の内容でした。 ▼Perl Is unDead リンク: YAPC::Asia 2008 に参加してきました。 - yuum3のお仕事日記. 詳細はリンク先にゆずりますが、笑いあり、泣きあり、過去と未来の話と、そして、すべてのWebにかかわるものへのメッセージありのお見事な内容でした。 で! なんでこんなにYAPC:ASIAは面白いのかというと、結論としては、当り前なんだけど、そこにおもしろい人たちがいるということなんだと思います。 リンク: YAPC::Asia - jkondoの日記. 最近はRubyや他の言語の人気も出てきて、Perlコミュニティの盛り上がりも少し踊り場なのかなあと思いきや、こういうカンファレンスをやると500人も人が集まったりして結構温度が高いんだなあと思う。 実際、休み時間に外で座り込んでいると弾ちゃんとかたつを(独身)さんがやってきて、すぐに

    otsune
    otsune 2008/05/20
    即座にflickrに載せるための撮影
  • hide-k.net#blog: YAPC::Asia 2008

    今年もYAPC::Asiaに参加してきたよ。 今年は前夜祭からHackathonまで猛烈に堪能してきました。 各セッションの感想は山ほど上がってると思うので個人的な感想を書くよ。 去年辺りから積極的に勉強会やカンファレンスで周りに声をかけるようになったせいで、今年は顔見知りも多くなり、また違った空気を楽しめました。 タバコミニケーションではYusukebeさんとオッパイDetect論をしたり、弾さんとSQLをdisったり、飲み会ではオヤジクラスタのZigorouさんやcharsbarさんと新橋的なノリで話したりと編以外のとこでもかなり楽しませてもらいました。 あと、毎度のこと感動するのがスタッフのホスタビリティ。takesakoさんを初めとするスタッフの方々には足を向けて寝れないっす。当にありがとうございました。 typesterさんに誘ってもらったHackathonでは酒も一滴も

  • ぽっぺん日記@karashi.org(2008-05-15)

    _ YAPC::Asia 2008 1日目に参加した Perlは簡単なスクリプトとPlaggerの簡単なpatchを書いたことがあるくらいで、ほぼ完全な素人で場違いなんだけども、YAPC::Asia 2008に参加してきた。 セッションは充実していた上に、天気も素晴しい、東工大のキャンパスもきれいと、良いとこばかりの一日だった。 以下、参加して印象に残ったセッションのメモ。 Welcome to YAPC::Asia 2008 miyagawaさんの話で印象の残ったものとオレの感想。 YAPCに参加した人は、もうPerl mongers すげー、オレもPerl mongerなんだ。でも、このスキルでそう言うのは恥ずかしい。 仕事で参加できないという人がいるけど、YAPC仕事どっちが大事なの? 仕事はいつでも出来るけど、YAPCは年にこれだけの期間なんだぜ。 たしかに。死ぬ前に「もっと仕事

  • YAPC Asia 2008 결산 - aero's Blog

  • 이빨까기인형 :: YAPC::Asia 2008 이야기 #3

  • YAPC::Asia 2008 の感想 | フッ君の日常

    遅ればせながら、YAPC::Asia 2008 の感想をば。 まず、YAPC に参加して再確認したのは、Perlコミュニティの暖かさ。冒頭の宮川さんの「ここに来ている人たちは、みんな Perlコミュニティの一員だ」という言葉に始まり、最後のSchwernの基調講演「Perl is unDead」で終わるというのがその象徴的でした。 Perl以外の言語(JavaScript や Erlang)がメインのトークがあるというオープンさや、不満のある部分を改善していこうとする前に進む力(Mooseとか)にも、Perlコミュニティの魅力を感じずにはいられなかったです。 やっぱり、僕がPerl好きでいるのも、こういうコミュニティの人たちがいるからなんだなぁということを改めて感じた2日間でした。 スタッフの皆様、すばらしいカンファレンスをどうもありがとうございました! # 次は京都でお会いしましょう(笑

    YAPC::Asia 2008 の感想 | フッ君の日常
  • 正しい読み方 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    nekokakの読み方についてなんか人の居ないところで色々言われているようです。 YAPCのLTの時にcharsbarさんが ねこかく -> ねこけーえーけー と、いいなおしていました。 混乱させてごめんなさい > charsbarさん 始めは nekokak(ねこけーえーけー)でした。 でもなんかお会いする方々に nekokak(ねこかく)とよばれており、 人も特にこだわりが無いので「ねこかく」でいいとおもっております。 むしろめんどくさいので「ねこかく」でおねがいします。 いままで「ねこけーえーけー」と呼んでいただいていた方には申し訳ありませんが これからは「ねこかく」でよろしくお願いします。 charsbarさんほんとにごめんなさい。 ただし、決して「ねこかけ」ではありませんのでご注意ください。 あとnekokakuでもありません。 一番最後にuはつきません! そこんとこよろしく

    正しい読み方 - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • YAPC::Asia 2008の資料公開します - mixi engineer blog

    開発部・システム運用グループの長野です。5月15日・16日に東工大大岡山キャンパスで開催されたPerlのカンファレンス、YAPC::Asia 2008に参加してきました。2日目にはセッションの時間を2つ頂いて、発表をしてきたのでその資料を公開します。 ■memcached in mixi [pdf] memcachedはmixiのシステムでも重要なアプリケーションの1つになります。発表ではmemcachedの基から、弊社でのmemcachedの事例、そして分散方法の改善、TokyoTyrantの活用事例について説明させて頂きました。発表の最後時間が足りなくなり説明できなかったスライドも含まれていますのでご覧下さい。 memcachedについては、研究開発グループのtmaesakaによる記事が、またTokyoTyrantの活用事例については、こちらの記事にもありますので参考にして頂けたら幸

    YAPC::Asia 2008の資料公開します - mixi engineer blog
  • Untitled

    Database Not Connected. Please setup the database. No SETUP directory found.

  • 28go.jp » Blog Archive » YAPC::Asia 2008 Tokyo 2008.05.15 - 16

    「YAPC::Asia 2008 Tokyo」 に行ってきました!かなり楽しかった! ということで、二日間、聞いてきた内容を軽くまとめてみるよ! # 全然軽くまとまらなかったよ! # ちなみに動画が順次アップされていくようです。YAPCのサイトをチェック! セッションの内容 Welcom to YAPC::Asia 2008 まずは Miyagawa さん(かっこよかった!)による開会挨拶からはじまった。 外国の方もたくさん来てたので、日語と英語が混じったスピーチでした。 A Standard That Is Meant To Be Broken, 当に! そして、Perlの生みの親 Larry Wall さんによる基調講演! 主に Perl6 の話だったのかな・・・。 ところどころに日語を交えて話してて、楽しく聞けました。 でも、内容は難しくて(英語だったこと

  • holy-grail.jp

    otsune
    otsune 2008/05/20
    「Y!ラーメン喰ってからuse strict;という文字をみると寝る」
  • YAPC::ASIA 2008 初日その2

    都合により明日は参加できません...(収録は代わりの人間が行きます) ビデオ撮影 録画+ustreamなんですが、録画の方は前に書いたとおりHDDクラッシュとかでちょっとあわてたり。やな予感がしたのでもって行っておいた予備HDDが役に立ちました。 ustreamは会場(titech)の無線LANが安定しなさそうだったので、急遽上司から奪ったhttp://www.iijmobile.jp/:IIJ%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ab%20%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97Eを使って中継してみた。 自社サービスなんだけど使うの初めてなんですよね。思ったより安定していてust程度の中継なら何とかなりました。でもWindows Mediaでの中継には使えないなぁ。 細かいトラブルが断続的におきておろおろしていたので、後ろに居た人にはさぞかし邪

    YAPC::ASIA 2008 初日その2
  • [mixi] 馮 富久さん | YAPC::Asia 2008 Tokyo会場

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    [mixi] 馮 富久さん | YAPC::Asia 2008 Tokyo会場
  • [mixi] hogeeさん | やっぷしー

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    [mixi] hogeeさん | やっぷしー
  • [mixi] Kawaiさん | YAPC::Asia 2008

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    [mixi] Kawaiさん | YAPC::Asia 2008
  • [mixi] ガユウさん | YAPC::Asia 2008

    mixi(ミクシィ)は、日記、写真共有、ゲームや便利ツール満載のアプリなど、さまざまなサービスで友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくする、日最大規模のソーシャル・ネットワーキングサービスです。

  • [mixi] ひろたんさん | 会社をさぼってYAPCに行ってきた

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    [mixi] ひろたんさん | 会社をさぼってYAPCに行ってきた