タグ

政治と国際に関するpetronius7のブックマーク (40)

  • グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース

    国連の温暖化対策サミット。地球温暖化対策を訴えて若者の運動が世界に広がるきっかけとなり、学校を休んで活動を続けているスウェーデンの16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんが各国の代表を前に演説しました。演説の全文です。 私が伝えたいことは、私たちはあなた方を見ているということです。そもそも、すべてが間違っているのです。私はここにいるべきではありません。私は海の反対側で、学校に通っているべきなのです。 あなた方は、私たち若者に希望を見いだそうと集まっています。よく、そんなことが言えますね。あなた方は、その空虚なことばで私の子ども時代の夢を奪いました。 それでも、私は、とても幸運な1人です。人々は苦しんでいます。人々は死んでいます。生態系は崩壊しつつあります。私たちは、大量絶滅の始まりにいるのです。 なのに、あなた方が話すことは、お金のことや、永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。よく、そん

    グレタさん演説全文 「裏切るなら絶対に許さない」涙の訴え | NHKニュース
    petronius7
    petronius7 2019/09/24
    地球上の全ての生命は何度も凄まじい大量絶滅期https://bit.ly/2nRetTjを生き延びてきたのであって、わずかな二酸化炭素濃度の上昇で騒ぐのは結局人間のエゴだと思うな。
  • トランプがつくる「国境の壁」は、なんの解決にもならない

    petronius7
    petronius7 2019/07/13
    当たり前、ローマ帝国や中国の諸王朝は壁など作っても異民族の侵入には何の役にも立たないことを何度も証明しているのに。
  • 水産庁VS外務省、捕鯨めぐり攻防 最後は政治決着(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退決定をめぐり、日は反捕鯨国との根深い対立に加え、政府内では捕鯨政策をつかさどる水産庁と、国際協調を重んじる外務省との間で激しい駆け引きがあった。「IWCは機能不全」と主張する水産庁に対し、「国際的信頼を失う恐れ」と抵抗する外務省。「IWC脱退を決め、捕鯨もやめるのはどうか」との外務省側の意見も飛び出したが、最後は政治決断での決着となった。 ■先鋭化 IWC脱退への流れに大きな影響を与えたのは、2014年に南極海での調査捕鯨中止を命じた国際司法裁判所(ICJ)の判決だった。裁判で原告国のオーストラリアはIWCの目的が「捕鯨産業の秩序ある発展」ではなく、鯨類の保存に「進化した」と主張。日が敗訴したことで、持続可能な捕鯨を求める針路に黄色信号がともった。 その後、日は新たな計画を練り直し、再び南極海へ船団を派遣。反捕鯨国が共同で「深刻な懸念」を表明し、対立

    水産庁VS外務省、捕鯨めぐり攻防 最後は政治決着(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2018/12/27
    “IWCは機能不全」と主張する水産庁に対し、「国際的信頼を失う恐れ」と抵抗する外務省。”IWCなんかより、うなぎ等の水産資源全滅させる気満々の水産庁のほうが機能不全だろ。
  • 自民・二階俊博幹事長、国連への不満爆発 世界2位の負担金なのに「感謝ない」と事務総長会談で主張した逸話披露(1/2ページ)

    自民党の二階俊博幹事長は18日、自身が率いる二階派の例会で、日が加盟国の中で2番目に多く分担金を拠出している国連の対応に不満をぶちまけた。 二階氏は、国際会議出席のため12〜16日に訪問していた中国・北京で、国連のグテレス事務総長と会談した際のエピソードを披露した。二階氏は「国連に対し日はちゃんとしたことをしているが、その割に国連から日がどれほど感謝されているか、どれほど期待されているかは、前々から疑問に思っていた」と指摘。グテレス氏に対し「遠慮会釈なく言ってやった。そしたら、かなりこたえてね。(グテレス氏は)『われわれもそのことを感じている』と。そういうところまで追い込んでやった」と紹介した。 日の国連分担金(2016年)は2億3700万ドル(約265億円)で、全体の9・6%を占めている。米国(5億9400万ドル、22%)に次ぐ2位で、常任理事国のフランス(4位)、英国(5位)、

    自民・二階俊博幹事長、国連への不満爆発 世界2位の負担金なのに「感謝ない」と事務総長会談で主張した逸話披露(1/2ページ)
    petronius7
    petronius7 2017/05/19
    事務総長にちょっと文句言って帰ってきただけなのに、何偉そうに言ってんだ。「かなりこたえてね」とか思いっきり主観じゃねーか。何も約束できなかったら、ただ雑談しただけって言うんだよ。
  • Venezuela In Japanese

    Planning a vacation is an exciting endeavor, but managing your rental property during your absence can be a daunting... Read More

    Venezuela In Japanese
    petronius7
    petronius7 2017/01/02
    国債バブルで輪転機回してうはうは言ってる国が国債暴落したらどうなるんですかのう……
  • 橋下徹氏、トランプ氏は「歴代大統領の中で最高の実績者となる」 日米同盟にも言及

    大阪市長の橋下徹氏が13日深夜から14日にかけてTwitterを更新、アメリカ大統領選について初めて言及した。 Osaka mayor and co-leader of the Japan Restoration Party Toru Hashimoto speaks before press at the Osaka city hall in Osaka, western Japan on May 24, 2013. Two South Korean women forcibly drafted into Japanese military brothels during World War II have cancelled a meeting with Hashimoto who sparked outrage by calling them a wartime necessity

    橋下徹氏、トランプ氏は「歴代大統領の中で最高の実績者となる」 日米同盟にも言及
    petronius7
    petronius7 2016/11/15
    大口叩いておいて、適当に結果を誤魔化して成果として喧伝するのを橋下流の実績というのであれば、いか最初にでかい口叩くかが重要なので、そうなのかもしれませんね。デマゴーグ万歳
  • メドベージェフ「テレビなんて誰が観るんです?」プーチン「・・・・・・」 | Kousyoublog

    2008年4月、コンドリーザ・ライス米国務長官(当時)がロシアのソチを訪れた際のエピソード。 ライス国務長官がロシアの若手企業家たちとの会合で、ロシアの主要テレビ局は実質国有化(チャンネル1(国営)、NTV(半国営企業「ガスプロム」のグループ子会社)、ロシア1(国営企業「全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社」運営))され、政権の影響下にあるという点でソ連時代と変わらないことについて意見をもとめ、参加者の一人が肯定しつつこう語った。 『この国のニュースはこんな感じです。まず最初に、かの偉大な人物(プーチン)の動向が伝えられます。第二に、農業生産が好調だという話が来ます。第三に、今日もアメリカが無辜の民を殺したというニュースがあり、最後に、かの偉大な人物の後継者に選ばれた人物の動向が伝えられます。』(ライス著「ライス回顧録」P613) そのあと、ライスはドミトリー・メドベージェフ露大統領(当時)

    petronius7
    petronius7 2014/04/07
    メドベージェフ=周恩来説
  • はてブタグの使用回数を見ればそのIDの人となりが分かる

    一番使用回数が多いということはつまりそれに一番興味を持っているという証拠。 タグを使っている人は是非最多使用数のタグを確認してみて欲しい。 ああこの人は原発か、あの人はジェンダーだな、この人はグルメ系か、が好きなんだなー、 って何となく自分が抱いていたイメージを補強するのが大多数だけれど、意外な発見もある。 いつも堅苦しいことばっかり言ってる印象の人は面白タグがトップだったり、 無言ブクマではアート系のものを沢山ブクマしてたりとか。 逆に、相手がどれだけ興味を持ってても俺が興味ないことだと全く気づかないという鏡の役割を果たしたりもする。 あと普段はタグとか滅多に使わないのに極少数、って人は、タグすることそれ自体がその人にとって強い興味を喚起する事柄ってことだね。 またはてなでは有名人なのにタグを一個も使っていない、って人も興味深い。 それから悪口を書いとくと、 「これはひどい」の回数が多

    はてブタグの使用回数を見ればそのIDの人となりが分かる
  • ギリシャ:脱税疑惑に大揺れ 富裕者リストに国民憤まん- 毎日jp(毎日新聞)

    【ローマ福島良典】欧州債務危機を巡り、待ったなしの財政再建に取り組んでいるギリシャが脱税スキャンダルで揺れている。スイスの銀行に資産を「避難」させていた富裕者のリストをすっぱ抜いた週刊誌報道をきっかけに、リスト掲載者の税務調査に乗り出さなかった歴代政権に対する国民の憤まんが爆発。追加融資を受ける条件となる財政緊縮策の国会採決を今月中旬に控え、サマラス連立政権への逆風が強まっている。 週刊誌「ホットドック」が10月、ジュネーブの銀行に預金口座を持っているとされるギリシャ人2059人の未公開リストを報道。リストは10年にラガルド仏財務相(当時)からギリシャのパパコンスタンティヌ財務相(同)に手渡され、後に「ラガルド・リスト」と呼ばれた。ギリシャの元閣僚、財務省高官、実業家らが含まれ、リスト掲載者の07年時点の口座残高は合計約20億ユーロ(約2070億円)に達していたという。 同誌のコスタス・バ

    petronius7
    petronius7 2012/11/04
    そうは言っても一人あたり1億円くらいで、凄まじい脱税って訳でもないし、全部没収したって債務の1%にもならないくらいだし、所詮は妬みと生贄探しだよね。
  • [大震怒系列]宋文州先生「日本的习惯。日本人看不到的负面信息。」

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki 中国当局はね、尖閣問題で反日デモを煽ることができないのです。暴走した反日デモがいつ反政府デモに転化するかわからないから。重慶市のスキャンダル、共産党は戦前の国民党時代の賄賂なんてものじゃない。例の幹部のように党利権で大金を稼ぎ海外口座にプールしたり。庶民の積は発火点寸前。 2012-05-25 03:49:09 宋 文洲 @sohbunshu 空気を逆らう音には大変な勇気が必要だ。@Hideo_Ogura 丹羽さんをあのとき攻撃した人は、こうなることを望んでいたのでしょうね。RT: 丹羽さんの発言(購入すれば危機に)は彼の個人的な意見だととても思えなかった。外務省や外交知識のある人なら皆が分かっていたことだ。 2012-09-16 17:27:15

    [大震怒系列]宋文州先生「日本的习惯。日本人看不到的负面信息。」
    petronius7
    petronius7 2012/09/18
    猪瀬直樹ってこんなに馬鹿だったのか。松岡洋右(by山田風太郎)みたいな奴だな。
  • 北朝鮮:人口の10倍2億6000万人が弔問? - 毎日jp(毎日新聞)

    北朝鮮の朝鮮中央通信は30日、金正日総書記死去を受けた哀悼期間が29日に終了するまでに同国の軍人や労働者、学生ら延べ約2億6000万人が「弔意を表した」と伝えた。弔問所などの来訪者数を指すとみられる。 北朝鮮の人口は約2400万人で、事実とすれば1人10回以上弔問したことになる。報道には国民の悲嘆を強調する狙いがありそうだ。 同通信によると、後継指導者である金正恩氏の指示を受け、屋外の弔問所に来る市民向けに温かい飲み物を提供する屋台などが約3万カ所、医療スタッフの詰め所が約1万カ所設置された。(共同)

    petronius7
    petronius7 2012/01/01
    マニ車みたいな弔問マシンを開発したんだろ。
  • 「タンチョウヅルも金総書記の死を悼む」、超常現象相次ぐと北朝鮮メディア

    北朝鮮・平壌(Pyongyang)で、金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記の死去を嘆き悲しむ人民軍兵士ら(2011年12月21日撮影)。(c)AFP/KCNA VIA KNS 【12月23日 AFP】母なる大自然も、天から来られた将軍様の死を悼んでいる――。北朝鮮の国営朝鮮中央通信社(Korean Central News Agency、KCNA)は22日、金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記の死去後、生誕地とされている白頭山(Mount Paektu)や国内各所で超常現象が相次いでいると伝えた。 KCNAによると、金総書記が死去したとされる17日朝、中朝国境にある白頭山の湖「天池(Chon Lake)」で、氷が轟音とともに割れ、一帯は猛吹雪となった。吹雪は20日の夜明けとともに突然吹きやみ、朝日が地平線や山頂を照らした。岩に刻まれた「革命の聖山・白

    「タンチョウヅルも金総書記の死を悼む」、超常現象相次ぐと北朝鮮メディア
    petronius7
    petronius7 2011/12/24
    こういう逸話を聞くと、中国史に出てきた皇帝を思い出して、中国文化圏の末裔なんだなあって感じがする。
  • ロシア宇宙開発で相次ぐ失敗、大統領が刑事訴追を示唆 | ワールド | Reuters -

    11月26日、ロシアのメドベージェフ大統領は、宇宙開発で失敗が相次いでいることを受け、責任者を刑事訴追する可能性を示唆した。写真は火星への軌道を外れた探査機。9日撮影(2011年 ロイター/Oleg Urusov) [モスクワ 26日 ロイター] ロシアのメドベージェフ大統領は26日、同国の宇宙開発で失敗が相次いでいることを受け、責任者を刑事訴追する可能性を示唆した。 ロシアが火星の衛星フォボスの土壌サンプルを採取するため、今月9日に打ち上げた探査機は、火星に向かう軌道を外れた。また3カ月ほど前には、国際宇宙ステーション(ISS)に料と燃料を運ぶ貨物船が、打ち上げ後間もなく大気圏で燃え尽きる失敗もあった。 大統領は、テレビ放映された記者団へのコメントで「最近の失敗はわが国の競争力に大きな痛手となった。致命的な事故が起こったわけではないが、詳細な見直しを行い、責任者を処罰する必要がある」と

    ロシア宇宙開発で相次ぐ失敗、大統領が刑事訴追を示唆 | ワールド | Reuters -
    petronius7
    petronius7 2011/11/28
    科学者をやるのも命がけだな…。ロシアの研究所に行ったことがあるけど、建屋とかボロボロの所もある中よくやっていると思うんだけどな…
  • 【おそロシア】プーチンが歯科医に挑戦 拷問にしか見えない… : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【おそロシア】プーチンが歯科医に挑戦 拷問にしか見えない… Tweet 1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/17(木) 21:07:52.38 ID:KyNFqyLi0 プーチン首相が歯科医に「挑戦」、学校で授業見学も [Golovchino(ロシア) 15日 ロイター] ロシアのプーチン首相は15日、 西部ベルゴロド州を訪問し、地元の病院を視察したほか、学校で授業見学などを行った。 私服姿で同州の村Golovchinoを訪れた首相は、白衣を着て病院職員の説明を受けた。 病院の歯科室では冗談交じりに治療器具を持ち、患者席に座ったサフチェンコ同州知事に治療を行うジェスチャーも見せた。 また首相は地元の学校も訪問し、教室で学生らと談笑したほか、楽器演奏を見学した。 http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-

    【おそロシア】プーチンが歯科医に挑戦 拷問にしか見えない… : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    petronius7
    petronius7 2011/11/18
    もはや気分はピョートル大帝。
  • 東京新聞:米でフカヒレ売買、所持禁止 中国系人口多い加州:国際(TOKYO Web)

    【ロサンゼルス共同】米カリフォルニア州のブラウン知事は7日、中華料理スープなどに使われる高級材、フカヒレの売買や所持を禁止する州法案に署名、同法は成立した。 同州の中国系人口は約120万人と全米で最大。州議会での議論では一部の中国系議員から「特定の文化に対する差別だ」との反発も出たが、今もヒレだけを切り取るサメ漁が行われているとされ、「残酷だ」という世論に勝てなかった。 ブラウン知事は声明で、漁によって世界的にサメの個体数が激減していると指摘。「漁は残酷なだけでなく、海洋環境も悪化させる。次世代のためにこの法案に署名した」と表明した。

    petronius7
    petronius7 2011/10/08
    マジキチ。
  • プーチン氏、大統領返り咲きへ メドべージェフ氏は首相に - 日本経済新聞

    【モスクワ=金子夏樹】ロシアのメドべージェフ大統領は24日、与党「統一ロシア」の党大会で演説し、プーチン首相を2012年3月の大統領選挙の候補とするよう提案した。プーチン首相が大統領に返り咲くのは確実で、18年までの長期政権となる。メドべージェフ大統領は首相に横滑りし、双頭体制を継続

    プーチン氏、大統領返り咲きへ メドべージェフ氏は首相に - 日本経済新聞
    petronius7
    petronius7 2011/09/24
    ロシアの首相って、ディズレーリとグラッドストンみたいでステキですね!…とか思うわけがない。
  • asahi.com(朝日新聞社):ベルリンで「海賊党」が議席? ネット利用の若者支持 - 国際

    印刷 関連トピックス総選挙  18日に投開票されるベルリン市(州に相当)の市議会選挙で、「海賊党」を名乗る新興政党が初めて議席を獲得する可能性が出ている。得票率が5%に満たない政党は議席を得られない選挙制度をとるドイツで小政党の議席獲得は難しく、海賊党の勢いに驚きの声が上がっている。  海賊党はインターネットを日常的に使う都市部の若い世代が中心になって2006年に結成。船を襲う海賊ではなく、著作物やデータの無許可コピーを意味する海賊版に由来した党名で、国家のインターネット規制反対やネット上での自由な情報交換の保証などが元来の主張だ。09年の総選挙で2%を獲得したが、その後の地方選でも5%の壁は越えられなかった。  ところが、ベルリン市議選の最新の世論調査では支持率が5.5〜6.5%まで上がり、メルケル連立政権与党の自由民主党を上回った。若い世代からの支持が強く、環境政党の緑の党からも支持を

    petronius7
    petronius7 2011/09/17
    割れ厨が吊し上げを食らう日本との差はどこから生まれたんだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):エジプト軍がデモ隊強制排除、2人死亡 異例の実力行使 - 国際

    エジプト軍は9日未明、カイロ中心部のタハリール広場に集まっていたデモ隊を強制排除した。ロイター通信は病院関係者の情報として、2人が死亡したと伝えた。軍が実力行使に出るのは異例で、2月のムバラク政権崩壊後、全権を握った軍最高評議会と市民の間で緊張が高まる可能性がある。  広場では8日、ムバラク前大統領と一族の訴追を求める大規模なデモがあった。同通信などによると、9日午前3時ごろ、約300人の兵士が広場を囲み、威嚇射撃などで残っていたデモ参加者の排除に乗り出した。軍側は同通信に対し、実弾の使用を否定している。(カイロ=松井健)

    petronius7
    petronius7 2011/04/10
    経済的な危機がムバラク政権の崩壊につながったんだから、軍部が政権をとっても結局こうなることは眼に見えていた。出口が見えないな…
  • 新年は停電家庭で過ごせ ロ首相、知事に鶴の一声 - MSN産経ニュース

    「あなた自身が停電家庭に出向き、新年を迎えなさい」−。ロシアのプーチン首相は昨年の大みそか、モスクワ郊外での停電解消を急ぐようグロモフ・モスクワ州知事に厳命。首相の「鶴の一声」で、知事は灯油ランプを電灯代わりに使う家庭を夜中に回って元日を迎える羽目に陥った。ロシアのメディアが2日までに伝えた。 モスクワ郊外では昨年12月26日、氷雨による送電線の切断などで大規模な停電が発生。31日夕の時点でも約4千人の家庭で停電が続いていた。 首相は、同日午後6時までにすべての家庭への送電を復旧させると述べていたグロモフ知事を公邸に呼び、「確信がないなら約束するべきではなかった」と叱責。シマトコ・エネルギー相らとともに停電地域を訪れて復旧を急ぎ、結果を報告するよう命じた。 知事らは1日午後、すべての停電を解消したと報告。首相はもっと頻繁に現場に赴くよう注文を付けた。(共同)

    petronius7
    petronius7 2011/01/04
    しょせんパフォーマンスだけれど、トラブルを逆手にとって極寒の経済情勢の中でも支持率向上を狙うセンスは絶妙。
  • ロシア:プーチン首相「たばこ吸う人、手を挙げて」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ロシアのメディアによると、プーチン首相は5日の政府幹部会で、たばこを吸う閣僚らに手を挙げさせた上で、国民に「手」を示すべきだと述べ、禁煙するよう迫った。 喫煙対策が議題となった幹部会では、ゴリコワ保健社会発展相が国民の喫煙率が39.1%に上ると報告。たばこを吸わない首相は「とても多い」と述べた上で、「政府の中で喫煙者は誰か」と質問。挙手した閣僚らを数え上げ、「国の平均よりはましだ」としながらも「禁煙すると約束するのだろうな」と警告。 さらに、苦笑いしたイワノフ副首相に対し「何を笑っているんだ。あなたも禁煙しなくてはならない」と追い打ちをかけ、禁煙を誓約させた。(共同)

    petronius7
    petronius7 2010/10/08
    またゴリコワ保健社会発展相は今夏の猛暑下での飲酒で数千の国民が死亡したと報告。首相は「とても多い」と述べた上で、「政府の中でウォッカを飲む者は誰か」と質問。「禁酒すると約束するのだろうな」と警告した。