タグ

libpngに関するpirota_pirozouのブックマーク (3)

  • ねむいさんのぶろぐ | STM32F4シリーズを使ってみる5 -libpngを実装する-

    !告! DropBoxの仕様変更に伴いまして過去の記事の画像が 見えなくなっていた問題はようやく解消しました! 現在EDGEで正常に閲覧できるよう過去の記事を適宜修正中です。 誘惑に負けて買ってしまった…盈钰電子のSTM32F4ボード… 176pinなSTM32F407IGT6,1MBSRAM,NAND&NORFlash,HS-USBPHY,Ethernet,I2SCodec,camera.... そして3.2inchのTFT-LCDまでついてオトクな699RMB! 日円単純換算でも10000円以下の超格安です(2012/5上旬現在) 来ならばREDBULLの基板をベースにやるべきですが費用対効果が最高なので購入した 方が早いっちゅーことで…しかもSTM3240G-EVALの回路にほぼ互換なのでSTさん提供 のサンプルなんかもほとんど素で動かせられますのでこいつでいろいろ学習していき

    ねむいさんのぶろぐ | STM32F4シリーズを使ってみる5 -libpngを実装する-
  • 【C言語】libpngのインストールと使用方法・使用例

    こちらでは Mac に libpng をインストールする手順と libpng を用いたプログラムの例を紹介します。 libpng とは libpng は PNG 画像ファイルを扱うためのライブラリです。 この libpng を利用することで、C言語などのプログラムから簡単に PNG 画像を読み込んだり、PNG 画像を作成したりできるようになります。 libpng のインストール それでは libpng のインストール方法について解説していきます。 このインストールの基的な流れは下記になります。 ダウンロード 設定 ライブラリ生成 インストール インストールの確認 スポンサーリンク libpng のダウンロード まず libpng をダウンロードします。 libpng のダウンロードは下記 URL から行うことができます。 https://sourceforge.net/projects/

    【C言語】libpngのインストールと使用方法・使用例
  • PNG画像の入出力 - 画像ファイル入出力 - 碧色工房

    前回まで画像ファイルの入出力について、ファイルフォーマットの詳細説明から、 入出力を全て自前で実装する場合の説明を行ってきた。 今回は画像フォーマットについて理解した上で、読み書きの処理を一から全て実装するのではなく、 オープンソースのライブラリを利用する方法を説明する。 今回説明するのはPNG画像の入出力だ。 PNG 形式の登場は1996年であり、 コンピュータ黎明期から存在しているフォーマットというにはやや歴史は浅いが、 現在では、おそらく画像を扱うソフトウェアで、 扱えないものを探すほうが難しいぐらい一般的に普及している画像形式だろう。 PNG は Portalbe Network Graphics の頭字語(アクロニム)とされる。 また、かつて可逆圧縮の画像フォーマットとして インターネットを中心に普及した GIF 形式の特許問題を発端として開発された経緯から、 PNG is No

    PNG画像の入出力 - 画像ファイル入出力 - 碧色工房
  • 1