タグ

#世の中と歴史に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 「江戸時代は士農工商という身分序列があって」実はなかった - あれこれやそれこれ

    士農工商はただの身分分類だった 昭和の時代。僕が神童とよばれ学問にいそしんでいた頃、日史の授業ではこんなふうに教わっていました。 「江戸時代には士農工商という身分制度があり、武士が一番上、年貢を納めさせる百姓をその次、工業や商業という職業従事者より上に据え置くことで様々な不満から目をそらせていました」たしかこんな感じ。 昨日とあるサイトさんにうちのブログを紹介していただいたんですけど :::::HK-DMZ PLUS.COM::::: その中で同じように並んで記事で目に止まったものが。たまにこういう知らないサイト見ると面白いよね。 www.edojidai.info 士農工商という身分序列はなかった そもそも農は農業の人だけではない 工業という職業概念もない 武士より偉い商人もいる←それはわかる 医者は偉い えええ、それはしらなかった。勉強した時の教科書と内容がだいぶ変わってるんですね。

    「江戸時代は士農工商という身分序列があって」実はなかった - あれこれやそれこれ
    pongeponge
    pongeponge 2016/05/03
    厩戸王を何も見ずに漢字で書けと言われても書ける気がしない
  • “最古”の木製の仮面見つかる 奈良 NHKニュース

    国内で最も古い、弥生時代のものとみられる木製の仮面が、奈良県桜井市の遺跡で見つかりました。 この仮面は、奈良県桜井市の「大福遺跡」の溝の跡から、縦に割れて半分近くが残った状態で見つかりました。 縦23センチ余り、横およそ7センチの大きさで、左右対称だとすれば、仮面の幅はおよそ16センチになると推定されています。 目と口の部分は穴を開けて表現され、ほおの耳に近いところに直径2ミリほどの小さな穴が開いていることから、調査に当たった市の教育委員会は、ひもを通して使ったのではないかと推定しています。コウヤマキという針葉樹で作られ、一緒に出土した土器から2世紀後半ごろの弥生時代のものとみられています。 木製の仮面は、同じ桜井市にあり邪馬台国の候補地の1つとされる「纒向遺跡」で3世紀初めのものが出土していますが、今回の仮面はそれよりも数十年さかのぼり、国内で最も古い出土例になるということです。 桜井市

    pongeponge
    pongeponge 2013/05/31
    ひらべったくて本当に仮面なんだろうかと疑問に思う。
  • 1