タグ

ネタに関するproduct22leastのブックマーク (42)

  • 88歳以上限定SNSアプリ「米寿」、空前の大ヒット

    ソフトウェア開発のドランゴが今年2月に配信したスマートフォン向けSNSアプリ「米寿」が人気を集めている。登録資格を88歳以上限定にしたにもかかわらず、超高齢社会とスマホの普及拡大を背景に、今月ダウンロード数が100万回を突破。同社も「これほどまで需要があるとは」と驚きを隠せない。 米寿は88歳以上の高齢者同士が共通の話題について語り合ったり、協力しながらゲームに挑戦したりできる交流型SNSアプリ。縦書きや旧字体、旧かな表示に対応、文字サイズも最大1画面1文字まで拡大できるなど、高齢者の目線に立った機能を取り入れた。また「学童疎開を思い出す」など利用者が88歳未満だと分かる投稿をすると、即座に「なりすまし」として退会処分にするなど厳格な運営も特徴だ。 入会者全員が閲覧・参加できる人気コンテンツ「回覧板」には、毎日400万件以上のコメントが投稿される。トレンドワードには「生前贈与」「黙祷」など

    88歳以上限定SNSアプリ「米寿」、空前の大ヒット
    product22least
    product22least 2016/09/15
    本当だったらおmしろいのにな
  • 誰もそんな経験ないのに何故かあるあるネタとして定着してるもの

    ・夢か確かめるため耳を引っ張ってみる ・バナナはおやつに入りますかって質問 ・先生をお母さんて呼んじゃう ・授業中騒いでる奴にチョークを投げる教師 ・カップやきそばの湯切り失敗 ・カレーってる時にウンコの話しすんなよ! ・マスクしたまま何かべようとしちゃう ・が電話機の上歩いて勝手に知り合いに電話しちゃう ・友達と間違えて好きな女の子にヤバいメール送っちゃって慌てふためく ・公衆トイレで紙切れで別のもので拭く。紙を探しにズボン下ろしたままトイレ探索する これは一体なんなんだ。どういう流れであるあるネタとして定着したんだ。 おまけ~ホントにある、あるあるネタ~ ・先生が怒って教室出て行って代表者が謝りに行く ・怒らないから当のことをいってみなさいと言って怒る ・ホラー映画見たあと頭洗ってると怖い 個人的に真偽がすごい気になるあるある ・登り棒の上り下りを繰り返す女子小学生 追記 さら

    誰もそんな経験ないのに何故かあるあるネタとして定着してるもの