タグ

大学と写真に関するproduct22leastのブックマーク (2)

  • 彼女の変顔が理解できない

    大学で知り合って付き合っている彼女がいるのだが、その彼女は写真に写る時、意図的に変顔を作っている。ゆえに生成される画像に写るのは、変顔をした彼女であり、彼女の写る画像の全体の9割程度を変顔が占める。周りの友達が自然な顔で写る中、平気で一人で変顔をしている。たまに普通の顔で写っているが、変顔できない場面だったりする。変顔自体を否定はしないのだが、ただその彼女の変顔がかなり極端というか、すごいというか、文字のごとく変なのである。 特徴を挙げると、 ・白目を剥く ・鼻の穴を最大限広げる ・鼻の下を最大限伸ばす ・顎を引いて二重アゴを作る ・口をすぼめる(アヒル口ではなく突き出す感じ) ・口を大きく空けて、舌を一方へ振り切る などがある。 なおこれらは単体で行われるとのではなく、合わせ技で複数のコンボを決めてくる。 世にはちょっとかわいい変顔をする方がいるし、ちょっと振り切った変顔をする方もいる。

    彼女の変顔が理解できない
    product22least
    product22least 2017/07/08
    黒歴史になるから早くやめさせてあげましょう
  • ハダカデバネズミ、酸欠状態でも5時間生存 研究

    ハダカデバネズミ。米ロチェスター大学の研究室で(2013年9月30日提供、資料写真)。(c)AFP/UNIVERSITY OF ROCHESTER / J.ADAM FENSTER 【4月21日 AFP】体毛がほぼないように見えるハダカデバネズミには、酸素が乏しい環境において体内の糖をエネルギーに代えるユニークな能力が備わっているとする研究論文が20日、発表された。将来的には、心臓発作や脳卒中の患者の治療の一助となる可能性があるという。 米科学誌「サイエンス(Science)」に発表された論文は、人では数分で絶命してしまうほど酸素量が低い状況においても、ハダカデバネズミは、最低5時間は生存し続けることが可能としている。 そのような状況でハダカデバネズミは、植物のように静止し、果糖をエネルギーに代えることで、脳細胞を死滅させることを防ぐのだという。 米シカゴ(Chicago)イリノイ大学(U

    ハダカデバネズミ、酸欠状態でも5時間生存 研究
  • 1