タグ

ブックマーク / kosotatu.jp (4)

  • 塩がチーズにもたらす旨味と個性!チーズづくりの最終工程「加塩」の目的と役割 - 子育ての達人

    塩がチーズにもたらす旨味と個性!チーズづくりの最終工程「加塩」の目的と役割 更新:2023/05/31|公開:2018/03/15 その他 チーズづくりの最終工程は「加塩」です。文字通りチーズの元であるたんぱく質の塊に塩をまぶしたり、塩水に浸けるといった作業ですが、加塩の目的はチーズに塩味をつけることではありません。 不要な雑菌の繁殖を防いだり、内部に残る水分の排出といった製造に関わる理由に加え、チーズの種類によって適正な早さで熟成が行われるようにコントロールする役目を担い、また、チーズの醍醐味でもある「旨味」を作り出しています。様々なチーズごとに異なる、熟成前の最後の仕上げについてご紹介します。 熟成に欠かせない「加塩」は、チーズの個性づけの出発点 世界中の卓に欠かせない存在とも言えるチーズは、およそ8000年という長い歴史の中で発展してきました。そして現在は1000を超える種類が製造

    塩がチーズにもたらす旨味と個性!チーズづくりの最終工程「加塩」の目的と役割 - 子育ての達人
  • 凝乳の科学!子牛の消化吸収の仕組みを利用したチーズづくりのハイライト - 子育ての達人

    凝乳の科学!子牛の消化吸収の仕組みを利用したチーズづくりのハイライト 更新:2023/05/31|公開:2018/01/29 その他 チーズづくりの工程で最も劇的な変化が起こるのは、原料乳が固体に変わる「凝乳」の瞬間であると言えるでしょう。それは子牛が持つ、キモシンという消化酵素の働きによるものです。一瞬にして乳を固めるその酵素が生まれた背景にあるのは、かよわい乳飲み子を健やかに成長させるという母の愛でした。 チーズの製造工程における、凝乳の仕組みを科学的に説明するとともに、現代のチーズ産業を支える、子牛に頼らない代替レンネット(凝乳酵素)についても見ていきたいと思います。 凝乳とは、消化酵素を原料乳に加えると一瞬で起こる神秘的な変化 チーズは今からおよそ8000年前に、西アジアで生まれました。そして、主に3つのルートで世界中に伝えられたチーズは、今や多くの地域で卓に欠かせないものとなっ

    凝乳の科学!子牛の消化吸収の仕組みを利用したチーズづくりのハイライト - 子育ての達人
  • 時代に合わせて変化する予備校と塾 - 子育ての達人

    少子化などの社会背景から、浪人生の数は年々減少傾向にあります。大学に入る事ができない若者が減った事は喜ばしい事ですが、浪人生をサポートしてきた予備校は厳しい状況にあります。 大手の予備校は、中高一貫校生向け塾を開設したり、新しい授業方式を取る事で、時代に形を添わせるようにしてこの状況を切り抜けています。他にも、時代や社会の動きに沿った新しい塾も現れています。塾業界は常に、日教育と社会を反映しているのです。 大手予備校が中高一貫校生向け塾を開設する背景 塾は、「受験に合格する事を目標としたパートタイムの教育機関」と表す事ができますが、この定義で考えると、予備校は浪人生が日々通う「フルタイムの教育機関」ですから、予備校は塾というくくりには相当しない事になります。 1992年には浪人生は約38万人を数えていましたが、少子化とそれに伴う大学全入時代を背景に、文部科学省実施の学校基調査によれば

    時代に合わせて変化する予備校と塾 - 子育ての達人
  • 世界で最も古く、最も愛される食品「チーズ」の世界にようこそ - 子育ての達人

    世界で最も古く、最も愛される品「チーズ」の世界にようこそ 更新:2019/11/29|公開:2017/11/18 その他 「チーズ」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは、どんなものですか?アメリカのアニメ漫画でネズミが隠れていた、大きな穴の開いたチーズでしょうか。それとも給でお馴染みの、三角形で個包装されたあのチーズでしょうか。 世界にはじつに1000種類以上のチーズがあると言われますが、原料となる乳や製造過程は様々で、もちろん匂いや味わいもそれぞれが特徴的です。身近なのによく知らないチーズにはどんなものがあるのかを、歴史も紐解きながら紹介していきたいと思います。 チーズの起源は西アジア、その発見は奇跡的な偶然 チーズをべたことがない人は、おそらくいないでしょう。様々な料理材として使われるだけでなく、フレンチやイタリアンのコースの締めくくりに、ワインと共にいただくこともあります。私達

    世界で最も古く、最も愛される食品「チーズ」の世界にようこそ - 子育ての達人
  • 1