並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

マインドセットの検索結果1 - 40 件 / 55件

マインドセットに関するエントリは55件あります。 仕事考え方教育 などが関連タグです。 人気エントリには 『プログラマの心の健康』などがあります。
  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードを食べながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

    • コンピュータ・サイエンスやりたくなって1年ちょっとコツコツやってる/やったことたち - でこてっくろぐ ねお

      私は経済学部出身でWeb系エンジニアをやっているわけだが、コンピュータ・サイエンスはずっと学びたいと思っていた。 そんな中、Turing Complete FMというpodcastに出会ってその気持ちが更に強くなり、ここ1年くらい、子育ての合間にコツコツコツコツとコンピュータ・サイエンス周りのことを学んでいた。このエントリでは、学んでいたこと、及び子育ての合間にどうやって時間を捻出しているのかをまとめた。 目次: やっている/やったこと コンピュータサイエンス系のPodcastを聞く コンパイラを書く(ペンディング中) OSの作り方を学ぶ RustでOSを書く(ペンディング中) Rustを学ぶ プログラミングコンテスト系のサービスをやってみる LeetCode Atcoder 計算理論の初歩を学ぶ 白と黒の扉を読む 大学の教科書で使われているような書籍で学ぶ システムのパフォーマンスについ

        コンピュータ・サイエンスやりたくなって1年ちょっとコツコツやってる/やったことたち - でこてっくろぐ ねお
      • ROOTSY on Twitter: "返信ありがとう。情報が民主化、稼ぐ発想、個人でなんとかなる。あなたが使ったこれらの言葉こそ、箕輪さん界隈の思想そのものであり、燃えてしまったブラックリストを私が口にした理由です。あなたのような思考パターンが染みついてしまうから、若… https://t.co/3SwkWIxFPM"

        返信ありがとう。情報が民主化、稼ぐ発想、個人でなんとかなる。あなたが使ったこれらの言葉こそ、箕輪さん界隈の思想そのものであり、燃えてしまったブラックリストを私が口にした理由です。あなたのような思考パターンが染みついてしまうから、若… https://t.co/3SwkWIxFPM

          ROOTSY on Twitter: "返信ありがとう。情報が民主化、稼ぐ発想、個人でなんとかなる。あなたが使ったこれらの言葉こそ、箕輪さん界隈の思想そのものであり、燃えてしまったブラックリストを私が口にした理由です。あなたのような思考パターンが染みついてしまうから、若… https://t.co/3SwkWIxFPM"
        • アベノマスク騒動を尻目に。台湾「Eマスク」システムの快進撃

          世界中でコロナ禍がすすむ中で注目されているのが台湾だ。4月14日に、36日ぶりにコロナ感染者0人を発表。累計の感染者についても約400人にとどまっている。近隣諸国と比較すると少ない感染者数もさることながら、マスク対応が先をいっているのである。ICチップがついた保険証で「予約」することで99%手に入るし、逆に買い占めが絶対不可能という「Eマスク」システムを実施したのだ。 反面、日本では今もマスク騒動が続いている。早くから薬局をはじめ、多くの売り場からマスクが消え、メルカリやヤフオクで高額転売される事態となった。また、政府が全世帯に布マスクを配布することを決めると、SNSを中心に「アベノマスク」と揶揄する投稿が散見されるようになる。「布マスクを出品しないように」と、今度はメルカリからアナウンスされるなど、マスク騒動がおさまらない。 関連記事:新型コロナで世界が注目、IQ180の台湾女性IT大臣

            アベノマスク騒動を尻目に。台湾「Eマスク」システムの快進撃
          • 女性初の米海軍将官で『COBOL』を開発したエンジニア、グレース・ホッパーのお言葉

            Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu "If it's a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission.(良い考えだと思うならさっさとやっちまいな。許可を貰うより後で謝る方が簡単なんだよ) プログラム言語『COBOL』を開発した米国海軍准将グレース•ホッパー、通称Amazing Hopperの言葉。 pic.twitter.com/e63PVPE5HL 2020-03-06 23:03:52

              女性初の米海軍将官で『COBOL』を開発したエンジニア、グレース・ホッパーのお言葉
            • 「上下関係にこだわる人を、絶対に入れたくない」という会社の話。

              先週のしんざきさんの記事 「「職位が高い人間ほど、技術的な実務から遠ざかってしまう」のを解消しようとして、失敗した時の話。」 を読んで、思い出した話があったので、書いてみたい。 この話のキモは、なんと言っても次の部分である。 細かい不満は色々とあったんですが、突き詰めてみると 「コーディングが出来るのはいいんだけど、ぶっちゃけ職位が下のヤツにあれこれ管理されるのはなんか嫌」 という、言ってしまえば極めて感情的な問題がその状況の根本原因でした。 上の話の通り、会社には、「格付け」やら「序列」やらに、強いこだわりを見せる人が、本当にたくさんいる。 彼らはわずかでも「軽んじられた」と感じると、子供のように拗ねてしまう。 例えば、こんな具合だ。 「俺のところに会議の出席案内きてないけど?」 「なんで部長に言う前に、俺のところに持ってこないの?」 「これ、席順が間違ってるだろ。」 それは極めて強力で

                「上下関係にこだわる人を、絶対に入れたくない」という会社の話。
              • 京都市基幹系システム刷新失敗の考察 - orangeitems’s diary

                京都市の件 京都市の基幹システム刷新が、またもや暗礁に乗り上げているようです。 tech.nikkeibp.co.jp 京都市はNEC製メインフレーム上で約30年稼働する基幹系システムのバッチ処理をオープンシステムに刷新するプロジェクトにおいて、サブシステムの1つである新福祉系システムの稼働を当初予定の2020年1月から延期する。再稼働の日程は確定していない。京都市総合企画局が2019年12月23日の京都市会で明らかにした。 現行がNECなのに、刷新にはNECが絡んでいないところが最近のNECの調子の良さが現れているなあと思います。案件の選択こそSIerの肝ですから。「おお世の腕自慢の諸君、このパズルを解いたら15億円を差し上げよう」という王様の号令に引き寄せられた夢多きベンダーや技術者が、今頃セピア色の世界で心晴れぬまま年越しをしている状況が手に取るようにわかります。 もはやこの件、SI

                  京都市基幹系システム刷新失敗の考察 - orangeitems’s diary
                • 結婚前は、夫を何十年後も好きでいる自信があった

                  好きというのは、恋愛感情だけではなく、尊敬の意味も、友人としての意味も込めて、である。 結婚して数か月、浅はかな考えだったと知る。 いや、数か月のうちはまだ好意を持てていたのだが、私も人間なので、さすがに年単位で攻撃を受け続けると、自分が死ぬか相手への好意をやめるかしか選択肢がなくなるのである。 ということで、たった2年しかもたなかった。 数十年一緒にいることをを誓ったはずなのに、友人として共に生きる覚悟もあったのに、である。 世に言う「モラハラ」が、片方だけのせいかと言えば、そうじゃないと思う。当事者である私はそう思う。 結婚前に気付けなかった盲目な私がいけなかったし、結婚前と後では違う社会集団なので、接し方が変わるのは当たり前なのである。同じ社会集団として動くことができないのであれば、家族である意味がない、と思う人もいる。そのことを知っておくべきだった。 離れて暮らしてみて冷静になり「

                    結婚前は、夫を何十年後も好きでいる自信があった
                  • 「いまはクロアチア人」日本から消えた石井慧、波乱万丈の10年(三尾圭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    「オリンピックのプレッシャーなんて、斉藤先生のプレッシャーに比べたら、屁の突っ張りにもなりません」 2008年、柔道の男子100キロ超級の日本代表として北京オリンピックに出場した21歳の石井慧は金メダルを獲得して、一躍時の人になった。しかし、その年の秋には総合格闘家への転向を表明、またもや日本中を驚かせた。 32歳となり日本で忘れられた存在となっているが、現在は海外の団体を転戦しながら、総合格闘家として着実な成長を遂げている。「日本は捨てた」の真意やクロアチア国籍を取得したエピソードも飛び出すなど、波乱万丈の10年を語った。(インタビューは、6月7日にアメリカ・ニューヨークにて実施) 「最強」の称号を追い求めて、プロ総合格闘家に転身して10年が経過する石井慧(三尾圭撮影)海外転戦の理由は本当の強さを追求するため――10年目を迎えた総合格闘技人生の手応えは? 「『一芸十年』という言葉もあるよ

                      「いまはクロアチア人」日本から消えた石井慧、波乱万丈の10年(三尾圭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 開発者の年功レベル

                      Kamran Ahmedのブログより。 ジュニア、中堅レベル、またはシニア開発者としてステップアップするには? カムラン・アーメッド (Kamran Ahmed) 私はロードマップのやり直しに取り組んでいます —— 年功レベルに基づいてスキル一式を分割し、新しい開発者に理解しやすくし、怖がらせないようにします。ロードマップは技術的な知識についてだけになるので、私が繰り返し、様々な年功の役割について考えていることについて記事を書くのは良い考えだと思いました。 私は、多くの組織が長年の経験を本来あるべきものよりも重要視することで開発者の年功を決定しているのを目にしてきました。私は、「ジュニア」とラベル付けされた開発者がシニア開発者の仕事をしており、「シニア」と呼ばれる資格さえない「主任(lead)」開発者を見てきました。開発者の年功は、彼らの年齢、経験年数、または彼らが持っている技術的知識だけ

                      • SQLインジェクション対策不備の責任 東京地判平30.10.26(平29ワ40110) - IT・システム判例メモ

                        SQLインジェクション対策をしていなかったことについて開発会社の責任が問われた事例。 事案の概要 Xは,Yに対し,Xの提供する車・バイクの一括査定システム(本件システム)の開発を約320万円で委託し,平成24年9月に納品を受けた。 その後Xは,平成28年12月に,IPA*1から,中国のサイトに本件システムの脆弱性に関する情報が掲載されているという指摘を受けて,Yに対し,その調査と報告を依頼した。 その結果,本件システムには,SQLインジェクション対策が不十分という脆弱性が判明したことから,XはYに対し,その脆弱性はYの被用者の故意過失によって生じたものであるから,使用者であるYには使用者責任があると主張して,民法715条1項所定の損害賠償請求権に基づき,緊急対策費用47万5200円,詳細な調査,抜本的な修正費用640万円,サーバー移転費用35万6400円,セキュリティ対策のための本件システ

                          SQLインジェクション対策不備の責任 東京地判平30.10.26(平29ワ40110) - IT・システム判例メモ
                        • Engadget | Technology News & Reviews

                          Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                            Engadget | Technology News & Reviews
                          • 京都市基幹系システム刷新失敗の考察について

                            京都市基幹系システム刷新失敗の考察 https://www.orangeitems.com/entry/2019/12/28/084402 俺はとある中小自治体で情シスをやったことがあるので、色々と思うところがある。 この記事だと、要件定義できない京都市が悪いで終わってしまいそうで、まあそうなんだけど事情も色々あるんだよというところで、フォローしてみたい。 まず、俺のいる自治体の話をしよう。 俺が情シスにいた10年程前に、今回の京都市のようにレガシーシステムを刷新した。刷新前は担当SE一人しかメンテナンスできないような、人間と機械がセットでようやく動くようなシロモノだった。 それを、某ベンダーのパッケージシステムをほぼカスタマイズせずに導入する形で刷新した。 当然多くの問題があったが、当時の上司が大手SIER出身で庁内でも力があり、市長も強く後押ししてくれたので押し切った。 今回の件に関し

                              京都市基幹系システム刷新失敗の考察について
                            • 1300はてブ超!「心理的安全性を0から80ぐらいに上げた話」の久津佑介氏が心理的安全性の “失敗談と教訓” を語る | Backlogブログ

                              一般的に、自律型のチームは他律型のチームよりも開発のスピードが早く、問題を未然に対処できると言われています。自律型のチームに不可欠な要素として、「何でも言いやすい雰囲気」「居心地の良さ」の創出があります。これらは「心理的安全性」とも呼ばれ、米グーグル社が「チームの生産性を高める唯一の方法」として発表したことで大きな注目を集めています。 「バグや障害の多発」「エンジニアの離職率の高さ」「リリースの延期」といった現場の問題解決に心理的安全性がなぜ効いたのか。心理的安全性を創出したプロセスと失敗から学んだ教訓など、現場担当者の視点を対談形式でお伺いします。 ■自己紹介(左から) CAMPFIRE プロダクトマネージャー 久津 佑介(ひさつ・ゆうすけ)さん 印刷会社でエンジニア、開発会社でエンジニアチームのマネージャーを経て、2019年に株式会社CAMPFIREに入社。プロダクトマネージャーとして

                                1300はてブ超!「心理的安全性を0から80ぐらいに上げた話」の久津佑介氏が心理的安全性の “失敗談と教訓” を語る | Backlogブログ
                              • 「Webデザイナーはコーディングできるべきか」という議論に対する私の考え

                                Webデザイン 「Webデザイナーはコーディングできるべきか」という議論に対する私の考え Wednesday, January 15th, 2020 スマートフォン時代のWebデザインスクール ご自宅で動画受講可能、3月末まで割引&体験レッスン無料! モダンなWebデザイン制作・Adobe XD・Photoshop・UI/UXなど基礎から学べる講座です。 WordPressでWebサイトを制作したい方のための「PHP徹底入門講座」、「WordPressカスタマイズ講座」もご自宅で受講可能です。 過去にも何度か話題になっていましたが、ここ最近TwitterのWeb制作者界隈で過去最高に「Webデザイナーがコーディングできるべきかどうか」という議論が白熱しているように思います。 かなり悩んだのですが、私なりにお話しできることもあるかと思い、この件について私の考えを記事にまとめて公開することにし

                                  「Webデザイナーはコーディングできるべきか」という議論に対する私の考え
                                • 「エンジニアのチームを整える技術」66P無料公開します【技術書典7新刊】|karamage@柿本 匡章

                                  【技術書典7新刊】「エンジニアのチームを整える技術」についてどうも! 「エンジニアのチームを整える技術」 著者のkaramageです。 2019/9/22(日) 技術書典7 サークル「からまげ@うまうまだよもん」にて 以下の書籍を3冊頒布しました。 【既刊】累計1000冊販売「エンジニアの心を整える技術」 【新刊】「エンジニアのチームを整える技術」 【新刊】「たった 1 人で SaaS をグロースさせる データ分析秘伝の書」 サークル紹介ページ https://techbookfest.org/event/tbf07/circle/5728090902757376 このnoteでは、「エンジニアのチームを整える技術」の前半66ページを 無料公開します。 【整えるシリーズ第二弾】 「エンジニアのチームを整える技術」 本書には、チーム開発を成功に導くためのマインドセットについて書きました。 チ

                                    「エンジニアのチームを整える技術」66P無料公開します【技術書典7新刊】|karamage@柿本 匡章
                                  • クソコード批判とクソコード批判批判はなぜ燃えるのか - osa_k’s diary

                                    Short Answer:批判は人格否定だからです。 Long Answer: 知的活動の成果物とアイデンティティ 文脈 note.mu 「研究に向いてない性格」を研究職メンバーで話し合ったことがありますが、 ■研究への批判を“自身への批判”に置き換える は満場一致で同意だった。 「その“研究”の進め方はおかしいのでは?」という指摘に対して「“あなた”はおかしい」と誤翻訳されてしまう人は成長機会を取りこぼしていると思う。— くりぷとバイオ@研究職×投資家 (@cryptobiotech) August 12, 2019 要約すると、「自分の書いたコードと自分のアイデンティティは不可分であり、コードを否定されるのはアイデンティティを否定されることに等しい」という話と、「研究への批判は人格に対する批判を意図してはいないので、それらを混同するべきではない」という話であり、一般化すると「知的活動の

                                      クソコード批判とクソコード批判批判はなぜ燃えるのか - osa_k’s diary
                                    • ウェブ魚拓

                                      URL: http://note.mu/kotofurumiya/n/n31d401fce782 取得日時: 2019年1月5日 01:45 削除理由: 個人情報削除済み 手続日時: 2021年2月16日 18:56

                                        ウェブ魚拓
                                      • 小学生にプログラミング教育をしてきて分かったこと|nobkz

                                        こちらの記事を読みまして、なんとなくでは私も仕事でプログラミング教育の先生をやってきて分かった内容について書いていきます。 しかしながら、私は小学生1~6年生までしかプログラミング教育についての経験しかありません。残念ながら中学生、高校生、大学生となるとなにも経験がないので、「こうすればよいのでは?」という仮説レベルでしかないです。 ですが、小学生の教育については私はそれなりに3~4年ぐらいかな?経験があるので(まだその程度なのでなんともって感じもあるんですが)、現時点で思うところを書いていこうかなと。 1.低学年、中学年、高学年で発達段階や、個人の能力や知識の差大きいこと 私の経験ではまず初期のころは、小学1年~6年生合同で、プログラミング教育をやっていましたが、学年を超えてのクラスは非常に難しかったのは覚えています。 考えてみれば当然なのですが、小学1年生だと漢字がわからなかったり、算

                                          小学生にプログラミング教育をしてきて分かったこと|nobkz
                                        • 恥ずかしがらずにオープンな場で積極的に質問していきましょう、という話 - give IT a try

                                          はじめに 先日、Teratailに以下の質問が挙がっているのを見つけました。 Ruby - irbと打つと「can't find gem irb」とエラーが出ます。どうしたらいいでしょうか|teratail 質問の内容は、「rbenvのインストール後、irbを起動しようとするとエラーが出て起動しない」というものです。 質問者の方は拙著「プロを目指す人のためのRuby入門」の学習を進めようとして、この問題に遭遇したそうです。 エラーが出てirbが起動しない、という現象は今まで聞いたことがありません。 irbはRubyが持つ基本機能の一つだからです。 原因は僕もはっきりわからなかったのですが、"rbenv-communal-gems"というあまり聞き慣れないrbenvプラグインを使っていたので、もしかしたらこれが原因ではないかと推測しました。 そこで、「もしかすると"rbenv-communa

                                            恥ずかしがらずにオープンな場で積極的に質問していきましょう、という話 - give IT a try
                                          • 女装してみて感じたことなど

                                            10年ほど前、30代半ばだった私は結婚を焦っていた。しかし当時の職場に出会いは皆無。もともと抱えていた美少女ゲーム由来の制服半脱ぎ属性をこじらせて背水の陣であったが、出会いを求めてオフ会やサークルにも顔を出していた。とはいえ生来社交的ではないので、せっかく女の子たちとお酒を飲めてもそこまで止まり。せめてもっとお近づきになれたら……と願うだけの日々だった。 そんなある日ひらめいた。「セーラー服がクローゼットに掛かっているだけでも制服美少女を身近に感じられるのでは?」 しかしいざお買い上げの段になってサイズ選びでつまずいた。 数少ない女性との交流から、平均的な身長は155〜160cmであるからセーラー服だってその程度のサイズを選べばよいということはわかっていた。SMLなら真ん中とってMでいいやと。しかし自分の身長に見合う170cmサイズが販売されている…… もしも自分が着用すればセーラー服は自

                                              女装してみて感じたことなど
                                            • プログラマになるということ – NorthPage

                                              アーカイブ2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) なんだか最近、〇〇になるためにはどんな勉強をしたらよいですか? と聞かれる機会が増えている(たぶん年をとったせいだと思う)。こういう質問に5秒で答えないといけないときには「好きなことをやればいいんですよ、人から言われたことをやるなんてナンセンスです

                                                プログラマになるということ – NorthPage
                                              • 小学生にプログラミング教育をしてわかった事 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                catpower.hatenablog.com 教える者は教えられる者 さて、以前記事に書いたとおり、夏休みに 一族の小学生にプログラミング教育を行いました。 そこでまず思ったことは、 「教える者は教えられる者」 であるという事です。 言っている意味はわかりますか? ------------------------------------------------------------- 要するに、「教える者」は「教える」と同時に 多くの事を「教わっている」という事です。 そこには「上下関係」ではなく、 お互いに「敬意」が存在します。 教師と生徒の間には「敬意」がないと、 学びにはならないでしょう。 お互いに「敬意」を持ちながら、 学べる事は幸せな事です。 もしそうでないなら、学ぶ意味は無いでしょう。 --------------------------------------------

                                                  小学生にプログラミング教育をしてわかった事 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                • 「日本はAI後進国」「早く自覚してほしい」 ソフトバンク孫社長が憂慮

                                                  ソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)が「日本はAI後進国になってしまった」と発言。「投資したくても、日本ではAI関連ユニコーン企業がまだ生まれていない」と指摘する。 ソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)が7月18日、イベント「SoftBank World 2019」に登壇し、「日本はAI後進国になってしまった」と話した。同社は“10兆円ファンド”こと「SoftBank Vision Fund」(ソフトバンク・ビジョン・ファンド)を立ち上げ、世界中のAI関連のユニコーン企業に相次いで投資しているが、孫社長は「投資したくても、日本ではそうした企業がまだ生まれていない」と指摘。「手遅れではないが、目覚めないといけない」と主張した。 25歳でホテル王に ソフトバンクが集める“AI起業家” 孫社長は、同社が成長していくための組織モデルとして「AI群戦略」を掲げている。ソフトバンク・ビジョ

                                                    「日本はAI後進国」「早く自覚してほしい」 ソフトバンク孫社長が憂慮
                                                  • 「堀江さんに合わせるなんて、したことない」堀江貴文も認める女優・寺田有希の“大物対峙力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                    新R25では、これまで多くの著名人に取材してきました。 しかし一方で、「まだそこまで知られていない逸材」が、どこかにいるのではないか?という思いも常にあります。 そこで、さまざまなインフルエンサーに、“自分のまわりで、面白いと思う人”を推薦してもらうことに。 今回はどんな逸材が登場するのでしょうか? 紹介不要の大物インフルエンサー、堀江貴文さん。今回堀江さんが推薦してくれたのは…事務所に所属しない“フリー女優”寺田有希さん。 演技にMC、音楽活動まで幅広く活躍されている寺田さんは、YouTubeチャンネル「ホリエモンチャンネル」で、7年近く堀江さんの相方としてMCを務めています。 堀江さんからも、このように全幅の信頼を感じる推薦コメントをいただいているのですが…あの破天荒かつ自由な堀江さんと1対1で対峙するって、とんでもないことだと思うんです。 ビジネスの現場では格上の存在と対峙しなければ

                                                      「堀江さんに合わせるなんて、したことない」堀江貴文も認める女優・寺田有希の“大物対峙力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                    • nurstetho.com - このウェブサイトは販売用です! - nurstetho リソースおよび情報

                                                      This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                        nurstetho.com - このウェブサイトは販売用です! - nurstetho リソースおよび情報
                                                      • 「部下の失敗を願う上司」が優秀である理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                        優秀な上司の条件には、実力や人望のほかに、部下のマネジメント力も含まれます。 部下をどんなときに褒めるのか、またどんなときに指摘をするのか。上司の手腕が問われるところです。 転職エージェントを主役にしたマンガ『エンゼルバンク』(三田紀房著)では、上司の海老沢が、部下である井野の失敗を望む一幕があります。それは一体なぜなのか? その理由は、ビジネスマンが身に着けるべき「世の中の逆を見つける発想」にヒントがありました。

                                                          「部下の失敗を願う上司」が優秀である理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                        • 「自分自身が満足できる仕事を一生懸命やろう」上場企業開発部長を経て起業を選んだ井原正博のキャリアパス | kiitok(キイトク)メディア

                                                          2014年に株式会社ビットジャーニーを創業し、CEOとして情報共有ツール「Kibela(キベラ)」の開発・運営に携わる井原 正博(いはら まさひろ)さん。本業と並行して十数社の技術顧問も務め、エンジニアの採用から技術選定、評価の仕組みづくりまでサポートしています。 井原さんはこれまでどういったキャリアを歩み、いまの場所にたどり着いたのでしょうか。メンタリングへの意気込みとあわせて詳しくお話を伺いました。 プロフィール| 井原 正博 ヤフー株式会社にて開発部長を務めたのち、2010年1月よりクックパッド株式会社の技術部長として技術力の向上やエンジニアの採用に従事、今日にいたる基礎をつくりあげる。 2015年1月、株式会社ビットジャーニーを設立し、個人の発信を組織の力にする情報共有ツール「Kibela」を開発中。 エンジニアを中心とする組織づくりに関する知見や経験を活かしたいという思いから、複

                                                            「自分自身が満足できる仕事を一生懸命やろう」上場企業開発部長を経て起業を選んだ井原正博のキャリアパス | kiitok(キイトク)メディア
                                                          • 堀江貴文さんの考える『学び』とは -心のブレーキを弱める方法- - すごい人研究所

                                                            以前のブログで、堀江さんがプログラミングにハマった出来事を紹介しました。 www.kakkoii-kosodate.info 堀江さんがプログラミングを始めた時、プログラミングが将来仕事になるなんて思ってもいなかったそうです。ですから堀江さんの著書では『将来仕事になるから』と計画するのではなく、とにかく目の前のやりたい事に没頭する事で、思いもしなかった仕事に繋がる事もある、と書かれています。 また堀江さんの著書では、物事に没頭するためにはどうしたらいいかまで説明されています。 www.kakkoii-kosodate.info 〇交際相手がネットゲームにハマった結果 私の交際相手は学生時代、ネットゲームにひたすらハマっていたそうです。誰とも会わず、四六時中ゲームをしていました。熱中しすぎて何十万と課金をしたこともあったそうですが(今は一切しません)、その中で、GPSの自動操作、ゲームの自動

                                                              堀江貴文さんの考える『学び』とは -心のブレーキを弱める方法- - すごい人研究所
                                                            • プログラミング言語にこだわると、なぜか「できる人」になったと錯覚できる

                                                              プログラミングを始めようとする初心者による定番の質問の1つが「どのプログラミング言語を選べばいいか」というものだ。一般にプログラミングには「難しい」という印象があるため、なるべくやさしく始められる言語を選びたいのだろう。 あるいは、プログラミング言語に優劣があると考えているのかもしれない。劣る言語を学ぶのは時間の無駄なので、なるべく優れた言語でプログラミングを始めたいというわけだ。 プログラミングに少し慣れてくると、自分が使っている言語が「お気に入り」になることもある。それだけならよいのだが、他の言語をけなし始める人も一部には出てくる。「他人よりも優れた言語を使っている」と優越感に浸りたいのだろう。 昔、そのことを皮肉る図を作って雑誌に掲載したことがある。図のタイトルは「言語にこだわると『できる人』になったと錯覚できる」というものだ。 図では、えせRubyistが「Rubyの仕事しかしたく

                                                                プログラミング言語にこだわると、なぜか「できる人」になったと錯覚できる
                                                              • 世の中は、行き過ぎた資本主義から「人の幸せ」に戻ってきつつある──『売上を、減らそう。』中村朱美×サイボウズ副社長 山田理 | サイボウズ式

                                                                マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

                                                                  世の中は、行き過ぎた資本主義から「人の幸せ」に戻ってきつつある──『売上を、減らそう。』中村朱美×サイボウズ副社長 山田理 | サイボウズ式
                                                                • ビジネスゲームの基本ルールと時間の正体:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ

                                                                  この世でただひとつ誰にでも平等であり、かつ絶対的な存在である「時間」。今回はそんな「時間」の正体について語りたいと思います。 世の中で大切なものの中で、必ずと言っていいほど「お金」や「時間」がランクインしてきますが、じつはこの2つは対照的です。なぜならば、「お金」は不平等ですが、「時間」は平等だからです。金持ちの家庭に生まれた子は「お金」をたくさん持っているし、貧乏な家庭で生まれた子は「お金」に苦しむ生活に迫られます。しかし、どちらの家庭に生まれても「時間」だけは平等です。 1年前までは自分より貧しかった奴が、1年後には自分よりも裕福になっている例はたくさんありそうですが、1年前まで年下だった奴が、1年後には年齢的に追い越すなんてことは絶対にありません。不平等が多いこの世の中において、「時間」だけは万人に平等なのです。こんなに平等でフェアなものは、「時間」以外には存在しません。 では、万人

                                                                    ビジネスゲームの基本ルールと時間の正体:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ
                                                                  • JavaScript is not available.

                                                                    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

                                                                      JavaScript is not available.
                                                                    • ヒール靴強要問題~他人の痛みは100年でも我慢できる - 宇野ゆうかの備忘録

                                                                      yuhka-uno.hatenablog.com さて、上の記事を書いたところ、「フェミニストはハイヒールを蛇蝎の如く嫌っている」という事例として「上野千鶴子がいるじゃないか」と反応する人があまりにも多かった。その反応を見て、私は「皆、なんで上野千鶴子氏一人の発言にそんなにこだわるんだろう」と思っていたが、下の記事を読んで、少しその原因が見えてきたような気がする。 もしかして、この問題にあまり関心がない人には、ヒール靴強要問題を訴える女性たちが、上野氏の発言以前からずっと「どうせハイヒールが嫌いなだけなんだろ」と言われ続けていたのが、見えていないということなのだろうか? azanaerunawano5to4.hatenablog.com 以前、ある芸能人が、中学時代にいじめに遭っていた体験を話していたことがあった。クラスの男子数人から中心的にいじめられており、学校の焼却炉のところで体に熱し

                                                                        ヒール靴強要問題~他人の痛みは100年でも我慢できる - 宇野ゆうかの備忘録
                                                                      • 【翻訳記事】非常事態のデジタル化:フェアユース/フェアディーリングと図書館のパンデミック対応(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                        本記事は、北米研究図書館協会(ARL, Association of Research Libraries)のウェブサイトに掲載されたRyan Clough "Digitization in an Emergency: Fair Use/Fair Dealing and How Libraries Are Adapting to the Pandemic"の日本語訳です(ライセンス:CC-BY)。北米の研究図書館が、新型コロナウィルスにより閉館を余儀なくされる中で、米国・カナダ著作権法のフェアユース/フェアディーリング規定を用いて、知識へのアクセスをどのように維持し続けようとしているのか、優れたまとめになっています。 コロナウイルスのパンデミックの中で運営されている他の全ての主要機関と同様に、研究図書館は日々の現実の突然かつ急激な変化に直面しています。これらの課題の中で最も重要なのは、紙の

                                                                          【翻訳記事】非常事態のデジタル化:フェアユース/フェアディーリングと図書館のパンデミック対応(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                        • 人を萎縮させる『ゴーレム効果』 - すごい人研究所

                                                                          ゴーレム効果と対になっているのが、ピグマリオン効果です。ピグマリオン効果は、他者にプラスの投げかけをすることで、他者が前向きに行動できるようになります。 ある講演会で、講師の人が『何も問題がない事も、良い事です』と言っていたことを思い出しました。子どもが、すごく良い事をした時以外でも、『今日も一日がんばったね』とか『今日も健康で過ごせてよかった』とか、問題が起きても、『早くに解決できて良かった』と言ったり、解釈次第で、良いところって、沢山伝えることができるんだなと思いました。 〇参考にさせていただいた本

                                                                            人を萎縮させる『ゴーレム効果』 - すごい人研究所
                                                                          • ミレニアル世代 vs Z世代:押さえておくべき4つの違いと特徴 | JP - Criteo.com

                                                                            かつては、あらゆる分野で注目を集める花形的存在だったミレニアル世代。彼らは高いデジタルスキルを有していて、その政治観をはじめ、キャリアの選択、さらには商品選びから購入に至る方法まですべてが目新しかったので、多くのマーケターがこの若い世代にリーチしようと奔走していたものです。 しかし今、ミレニアル世代が占めていたポジションは新たな消費者グループに取って変わられようとしています。それが、ミレニアル世代に続く世代として新たに登場した「Z世代」です。彼らが成人を迎える年齢となった今、世界中のブランドやマーケターが彼らに注目しています。 なぜなら、Z世代は米国の人口の4分の1を占めるほど大きな人口グル―プであり、彼らは世界で最も影響力ある購買層になろうとしているからです。 ミレニアル世代 vs Z世代: 「デジタルパイオニア」と「デジタルネイティブ」 現在25歳~34歳くらいになるミレニアル世代は、

                                                                              ミレニアル世代 vs Z世代:押さえておくべき4つの違いと特徴 | JP - Criteo.com
                                                                            • 『浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..』へのコメント

                                                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                『浄土真宗の僧侶です。初めて書き込みます。 不慣れなため、先ほど書いた..』へのコメント
                                                                              • 底辺期間工が語る!人生がみんな平等だなんて嘘だ!人生は不平等なのが当たり前であり…それに気が付かないうちは一生負け組である! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                                                                競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! 人生が平等だなんて思っているうちは一生負け組である! 個人的にたまたまネットを徘徊していて非常に刺激を受けた言葉がありました! 大変すばらしい言葉だったので 今回はそれに対して自分なりにさらに言葉を加えながら 皆さんにシェアをしていきたいと思う! どんな内容だったかというと…こうだ! とある実験がアメリカで行われたそうだ…

                                                                                • 片づけと受験には意外な共通点があった?完璧主義を手放すことのすすめ。 - ミニマリスト三昧

                                                                                  最近ふと、はるか昔の受験勉強を思い出しました。 私は2年前から片づけを開始したのですが、受験のコツが私流の片づけ方にも通じることを発見。 途中から全捨離も参考にしましたが、こんまりさんのように具体的な片づけ方法はあまり示されていません。 私が実際に片づけた方法は自分流だった気がしています。 それでは私が感じた受験勉強と片づけの共通点について、ご紹介したいと思います。 学生時代に教えられた受験のコツ 片づけは受験勉強に似ている 最後に 学生時代に教えられた受験のコツ 私が受験勉強をしたのは、もう30年以上も前のこと。 大学受験では、浪人して予備校に通いました。 その時予備校の先生に教えられたことが、とても役に立ったと感謝しています。 予備校の先生に教えてもらったコツは、問題を解く順番。 完璧主義で最初から順番に解いていこうとすると、途中でつまづくことも。 結局全部解けずに、時間が足りなくなっ

                                                                                    片づけと受験には意外な共通点があった?完璧主義を手放すことのすすめ。 - ミニマリスト三昧

                                                                                  新着記事