並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

団地の検索結果1 - 40 件 / 81件

団地に関するエントリは81件あります。 建築社会生活 などが関連タグです。 人気エントリには 『【小泉悠】「いいところなし」の少年に、「細部から全体像を描く」を教えてくれた人:朝日新聞GLOBE+』などがあります。
  • 【小泉悠】「いいところなし」の少年に、「細部から全体像を描く」を教えてくれた人:朝日新聞GLOBE+

    手元に置いた携帯電話がひっきりなしに鳴っている。ほとんどが取材依頼だという。2月24日のロシアによるウクライナ侵攻後、時の人になった。 引っ張りだこになるのには訳がある。相手に目線を合わせつつ、複雑な事象をわかりやすく説明する力。ロシアにもウクライナにもくみせず、膨大な軍事情報をつないで全体像を描き出す分析力。 「彼は言葉の力で一種の社会現象を起こしている」。そう話すのは、2019年、小泉さんを東大先端科学技術研究センター(先端研)に誘った先端研教授の池内恵さんだ。 「彼が話すと議論が整理されていくんです。いろんな人が投げた球を一つずつ拾い、それに答えつつまとめるという、非常に高度なことをやっている」。だが、人気の理由は、明晰さだけではなさそうだ。ときおり垣間見せるユーモアや、硬軟とりまぜた引き出しの多さ。自ら「軍事オタク」ぶりを見せて、楽しんでいるふしもある。 東京大学先端科学技術研究セ

      【小泉悠】「いいところなし」の少年に、「細部から全体像を描く」を教えてくれた人:朝日新聞GLOBE+
    • 多摩ニュータウンの200年を歩く

      多摩ニュータウンができて50年以上。総面積約3000ha、計画人口34万人という日本最大のニュータウン計画だったがゆえに、「第四の山の手」から「陸の孤島」「オールドタウン」まで、よくも悪くも世間の注目を浴び続けてきた街だ。 現代の東京に住んでいると当たり前の存在になっているが、「巨大な実験都市」とも言われるように、実は日本史上でも二度とあらわれない、貴重な場所なのかもしれない。 建造物は50年たつと文化財の仲間入りできるというけれど、一方で多摩ニュータウンは生きた街である。東京都は2040年代を見据えた都市計画を立てているらしい。 多摩ニュータウンの過去から未来へ。 これを機に、ニュータウン以前の多摩丘陵の面影、多摩ニュータウン黎明期、バブル~平成の多摩ニュータウン、そして未来の多摩ニュータウンについて…四世代にわけて、実際に歩いてみたい。 多摩ニュータウンのなにがすごいのか 1971年、

        多摩ニュータウンの200年を歩く
      • URの団地なら無職でも余裕で入れる

        1年分家賃前払いor家賃100か月分の預金残高の証明があればいける。 URの団地なんか家賃やすいからちょっと頑張れば貯まるレベルでいける。 最近の団地はリフォームされててキレイだしな。 あとは礼金保証料もいらん。更新料・仲介手数料もない。 保証人も不要、緊急時の第三者の連絡先も申告拒否できる。 要はカネさえあれば入れる。 あとは退去時の清掃費とかでガメられる心配も限りなく低い。そのへんの規定が統一されてるから。 (UR申込資格 https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/requirements/) 家賃等の一時払い制度について 一定期間の家賃および共益費を一時払い(前払い)することで、その期間中、割引した家賃等でお住まいいただけます。 この制度をご利用いただく場合は、収入要件は問いません。契約時に住宅の賃貸借契約とは別に「家賃等の一時払い」契約を締結させて

          URの団地なら無職でも余裕で入れる
        • なぜ淫獄団地の怪人は人妻なのか - 本しゃぶり

          人妻が動くとサーバーが落ち、トレンドが入れ替わる程に話題をさらう。 いったい何が団地の人妻を特別な存在にしたのか。 全ては公団Xの計画から始まった。 人妻の勢いが止まらない 現在、最も勢いのあるWeb漫画と言えば『淫獄団地』だろう。 seiga.nicovideo.jp この漫画は更新を知るのに公式をフォローする必要はない。更新されると関連ワードがTwitterのトレンドに入るためだ。Twitterのブランドに傷がつくことを恐れたのか、作品名がトレンド入りすることを禁じられたようだが問題ない。見ればひと目で分かる関連ワードがトレンド入りするからである。 「人妻の動き」日本のトレンド入りありがとうございます!(タイトルBANをそろそろ許していただけますとありがたいですTwitter社様🙇) 人妻の動きの詳細は淫獄団地最新第5話後編にて!https://t.co/JJF9VfZ2Z0#淫獄団

            なぜ淫獄団地の怪人は人妻なのか - 本しゃぶり
          • 「異世界おじさん」でたかふみはなぜUR団地に住んでるのか?【こだわりの公団住宅描写】 : さざなみ壊変

            たかふみとおじさんがUR団地に住んでいる理由 めちゃくちゃ旧公団住宅な古くて白い団地。 「異世界おじさん」のおじさんとたかふみが住んでいるのはこんな感じの古い低層団地である。 こういった団地はかつて日本住宅公団が中所得者向けに建てた集合住宅を、民営化してできた独立行政法人都市再生機構(UR)が引き継いだものだ。 「うわあ、めっちゃURだなあ!」と思いながら「異世界おじさん」を見ていたけど、2人がこんな団地に住んでいるのには理由がある。 UR団地は部屋を借りやすい おじさんが目覚める前のたかふみは元々友達とルームシェアして住んでいた。その友達が部屋から出ていったのでおじさんを加えて一緒に住んでいるという設定になる。 URの団地は金さえあれば誰でも貸してくれる(反社会的勢力を除く)のでルームシェアにはもってこいだ。 賃貸住宅というものは結婚した夫婦であれば簡単に借りられる部屋でも男2人のルーム

              「異世界おじさん」でたかふみはなぜUR団地に住んでるのか?【こだわりの公団住宅描写】 : さざなみ壊変
            • 予想外の楽園 中年がひとりで住む未来都市・多摩ニュータウン(寄稿:ココロ社) - SUUMOタウン

              著: ココロ社 多摩ニュータウンと言えば、何を想起するだろう。 例えば、街ごと高齢化しているであるとか、都心から遠いであるとか、楽しいイメージはあまりないのかもしれない。「SUUMO住みたい街ランキング2019 関東版」を見ても上位に入っているわけでもなく、厳密には多摩ニュータウン外になる聖蹟桜ヶ丘がやっと156位である。また、ポジティブなイメージを持っている人も、「ファミリー向けの街」と思っている人が多いのではないだろうか。 それらのイメージがまったくの嘘だと言うつもりはない。ただ、ここでわたし(=大阪出身・中年・ひとり暮らし)は、「多摩ニュータウンがひとりで住むのに最高に楽しい街である」とみなさまにお伝えしたく、筆を執った次第である。 未来都市・多摩ニュータウンとの出会い 多摩ニュータウンは、東京都西南部に位置する、八王子・町田・多摩・稲城の4市にわたる東西14km、南北2~3kmに及

                予想外の楽園 中年がひとりで住む未来都市・多摩ニュータウン(寄稿:ココロ社) - SUUMOタウン
              • 団地に住んでます(団地の映画も作ります) - tete blog

                この度、映画「雨を告げる漂流団地」が2022年に公開することになりました。 企画してから、世間は大変な状況になったりで…随分時間が経ってしまったように感じますが、めげないように 変わらずスタジオコロリドにて監督させていただきます。 来年まで、どうぞ楽しみにしていただければ幸いです。 タイトルにもありのまま銘打っている「団地」について 何故団地なのか?という理由も含めて、純粋に面白い場所なので紹介させてください。 正直映画から話が逸れますが! 目次 1:住みたいと思わせる緑豊かな敷地 2:65年生まれでも装いは今風 3:団地内にある憩いの場所 4:団地を愛する照井さんち 5:団地の映画作りについて 1:住みたいと思わせる緑豊かな敷地 集合住宅が昔から憧れでした。 僕の実家は「泣き猫」の常滑のお隣。古い町でして、その家も80年を超える古い平屋でした(漁師町なので昔は漁師さんの宿屋になってたとか

                  団地に住んでます(団地の映画も作ります) - tete blog
                • 子供の頃ずっと遊んでたグラウンドに今はこんなものが貼られて子供が居なくなった

                  永末周平 @shuhei58 @mememmememme 静かになればなるほど、雑音に敏感になって、小さな音でも苦痛になるんでしょうね。 繁華街のように多少騒音があるほうが、たぶん落ち着きます。田舎も虫や動物、川の流れとか自然の音は、結構音圧あります。 2019-11-20 01:57:09 椙谷麻汰朗 @Mataro596 @shuhei58 @lewaTlrMaDpTqn3 @mememmememme 昔、県外(都会の方)から我が家に泊まりに来た知人が、付近一帯に広がる田んぼから聞こえてくるカエルの声で一睡もできなかった・・・と朝こぼしてるのを聞いてカルチャーショックを受けたことがあります(笑) 2019-11-20 08:58:25

                    子供の頃ずっと遊んでたグラウンドに今はこんなものが貼られて子供が居なくなった
                  • うちの親父が創価に数千万つぎこんだくせに うちはずっと団地住まいだった ..

                    うちの親父が創価に数千万つぎこんだくせに うちはずっと団地住まいだった 親父は今もずっと団地住まい 俺の母は化粧品すら買えなかった 兄弟はみんな高卒だし俺も高卒 俺は創価のほうが憎い 人間革命とか青春対話とかいう本を無理矢理読まされて教学試験とかいうのを受けさせられた 座談会だの勤行会だのも強制参加 休日で遊びに行くこともなくな 創価にいるくせに親父はDVで母は病気になり死んだ 山上並みではないが俺もこんな人生だ 宗教が憎い

                      うちの親父が創価に数千万つぎこんだくせに うちはずっと団地住まいだった ..
                    • 32年前のUR団地に住み始めている

                      日本の不動産バブルの真っ只中、三菱地所がニューヨークのロックフェラーセンターを買収した1989(平成元)年10月31日、その少し前に竣工されたUR団地に住み始めている。 ・10月なのに朝と夜が結構寒い。外気は16度ぐらい。 ・この冬の電気代が怖い。引越し前に電力会社に10回ぐらい電話して従量電灯Bにしておいて良かった。 ・上階の生活音が結構聞こえる。ドラム式洗濯機は設置できたが、なかなか乾燥が終わらないのでクレームにならないか心配。 ・午後6時くらいになると様々な家庭の料理のニオイが部屋に流れ込んでくる。 ・キッチンのレンジフードに頭が当たる。160cm未満の身長の方(というか女性)が料理することを想定しているのでは? ・やっぱり畳良いかも。 ・周辺環境が凄く良い。緑が多く散歩コースが素晴らしい。横断歩道を渡らない生活最高。コンビニ、スタバ、マクド、サイゼ、ドラッグストア、最寄り駅まで歩い

                        32年前のUR団地に住み始めている
                      • 「人生の最後にこんな目に」 老朽団地建て替え、行き場ない高齢姉妹:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          「人生の最後にこんな目に」 老朽団地建て替え、行き場ない高齢姉妹:朝日新聞デジタル
                        • 東京のどまんなか、10平米のひみつ基地。中銀カプセルタワーで2ヶ月暮らした人のレポ

                          あぁ、夢の中銀カプセルタワー… 知らない方のために説明すると、「中銀カプセルタワー」は銀座にある黒川紀章設計のマンションです。 複数のカプセルから成り、それらを取り替えることで細胞のように新陳代謝されるビルとして設計されましたが、1972年の竣工から現在に至るまで、カプセルが取り替えられたことはありません。 70年代に思い描かれた「近未来」感と、退廃的な美しさに魅了されたマニアも多いです。 リンク Wikipedia 中銀カプセルタワービル 中銀カプセルタワービル(なかぎんカプセルタワービル)とは、黒川紀章が設計し、世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅(マンション)である。1972年(昭和47年)竣工。 黒川の初期の代表作であると共に、メタボリズムの代表的な作品である。 それぞれの部屋の独立性が著しく高く、部屋(カプセル)ごとに交換することも、技術的には可能な設計になっているが、実

                            東京のどまんなか、10平米のひみつ基地。中銀カプセルタワーで2ヶ月暮らした人のレポ
                          • 新婚さん、老朽団地に住みませんか 千葉市が1世帯に30万円補助へ:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              新婚さん、老朽団地に住みませんか 千葉市が1世帯に30万円補助へ:朝日新聞デジタル
                            • 今は生産されていない貴重品「昭和型板ガラス」を譲りたい→もはや「文化遺産もの」なので「美術館や博物館を当たっては」

                              おくら @iwateglass 模様やサイズは様々です。数が多くて確認しきれてませんが、写真の紅葉模様は約90×36cmです。この程度の大きさのものが多いと思います。厚さは2ミリのものがほとんどです。 ただ、昔のものなので劣化して割れやすくなっているかもしれません。(実際棚に戻す際に割れてしまったものがあります。) (続く 2020-06-23 20:01:52 おくら @iwateglass そのため、現物を見て状態をご確認いただきたいのと、お送りするのは難しいことから、岩手県まで取りに来ていただける方限定とさせていただきます。 興味のある方がいらっしゃいましたら、リプやDMをいただければと思います。 2020-06-23 20:01:52

                                今は生産されていない貴重品「昭和型板ガラス」を譲りたい→もはや「文化遺産もの」なので「美術館や博物館を当たっては」
                              • コミュニティーはつくり直せない。東京オリンピックが壊した団地アパートから見る「真の豊かさ」とは | CINRA

                                「2020年東京オリンピック・パラリンピックの思い出はなんですか?」と聞かれたら、あなたは何と答えるだろう。 かつて国立競技場の隣には、1964年の東京オリンピック開発の一環で建設された都営霞ヶ丘アパートが存在した。住民の平均年齢が65歳以上の高齢者団地だったが、2020年東京オリンピックの開催に伴う再開発によって、2016年から2017年にかけて取り壊された。 『東京ドキュメンタリー映画祭2020』特別賞を受賞した映画監督・青山真也の『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』は、アパートから強制退去させられた住民の2014年から2017年にかけての記録をとおして「五輪ファースト」の陰で繰り返される排除の歴史を映し出したドキュメンタリーだ。有志による東京都、五輪担当大臣への要望書提出や記者会見の様子を織り交ぜながら、住民が退去の日を迎えるまでの生活を切り取っている。大友良英が手掛けた

                                  コミュニティーはつくり直せない。東京オリンピックが壊した団地アパートから見る「真の豊かさ」とは | CINRA
                                • リモートワークのオン・オフ切り替えどうしてる?みんなの自宅の作業環境を聞いてみました - りっすん by イーアイデム

                                  どんな場所で、どんな環境で仕事をするかーーはたらく人それぞれに「仕事場」があるはずです。一人ひとりの仕事場の様子や、そこでの働き方を紹介する企画「わたしの仕事場」をお届けします。今回は、リモートで仕事をする5名の方に、自宅の作業環境をお聞きしました。 新型コロナウイルスの影響で、リモートワーク(在宅勤務)になった人も多いのではないでしょうか。突然のことで「作業環境が整っていない」と頭を悩ませている人も少なくないはず。 以前からリモートワークを導入していたり、在宅で仕事をしていて作業環境が整っていたりする方も、外出自粛に伴いおうちで過ごす時間が長くなった分、オンオフの切り替えがしづらくなっているようにも思います。 そこで、「作業環境を整え始めた方」「以前から在宅でPCをメインに仕事をしている方」計5名に、 リモートワーク(在宅勤務)の経験と現在の働き方について 現在の作業環境について 在宅勤

                                    リモートワークのオン・オフ切り替えどうしてる?みんなの自宅の作業環境を聞いてみました - りっすん by イーアイデム
                                  • 私道の車通行に月1万円、住民に拒否されバリケード…業者に地裁撤去命令 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                    長崎市青山町の住宅団地内を通る私道を所有する福岡県内の不動産管理業者が道路の一部を封鎖し、住民側が通行妨害禁止などを求めた仮処分申請で、長崎地裁は14日、業者に対し通行妨害の禁止と道路を封鎖しているバリケードの撤去を命じる決定を出した。 申立人は団地の住民ら7人。業者側は3月、市に私道の譲渡を申し出たが、「自費でガードレールを設置する必要がある」などと言われて断念し、住民に歩いて通る場合は1世帯月3000円、車では月1万円程度の通行料を要求した。住民側に支払いを拒否され、10月2日からバリケードで道路の一部を封鎖。さらに別の場所でも封鎖を検討していた。 車輪が付いたかごで団地内のごみを集める市職員(11日、長崎市で)=中尾健撮影 住民が自宅とは別の場所に駐車場を借りたり、一部のタクシー会社が団地内への乗り入れをやめたりと生活への影響が出ていた。市もごみ収集の際、職員が車輪付きのかごを引っ張

                                      私道の車通行に月1万円、住民に拒否されバリケード…業者に地裁撤去命令 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                    • 毎日、団地の高層階から弁当を投げ捨てているおっさんがいて謎

                                      近所の団地の前を通ると、必ず弁当が散らかっている。それも毎日、新しい弁当が散らかっている。弁当はただ散らかっているのではなく、高所から投げたように衝撃を受けた感じで大きく散乱しているのが特徴だ。 聞いた話では団地に住んでいるとあるオッサンが深夜、共用部分の廊下から投げているらしい。目撃者も何人かいるとか。 弁当はスーパーで売っているもので、メニューは日替わり。ただ丼系やのり弁は避けているようで、幕の内弁当みたいなタイプばかりだ。購入するスーパーも結構変えているっぽい。 野良猫に餌を上げているつもりなのかも、と俺に教えてくれた近所のオバチャン言ってたが、動機はマジで謎である。猫思いなら栄養の偏った、塩分の塊である人間用の弁当をあげているのも変だし。でもなあ団地前の公園に謎にちくわが大量に落ちてるのを俺は以前見たことがあるのだが、あれはたぶん猫の餌のつもりなんだよな…… 誰かが掃除してるんだろ

                                        毎日、団地の高層階から弁当を投げ捨てているおっさんがいて謎
                                      • 築58年の「国立富士見台団地」建替え 589戸のマンションに

                                          築58年の「国立富士見台団地」建替え 589戸のマンションに
                                        • 不安な私と横浜の団地暮らし(文:増田薫(思い出野郎Aチーム)) - SUUMOタウン

                                          著者: 増田薫(思い出野郎Aチーム) 母が当時まだ新築だった横浜の団地に引越して来たのは小学生のとき。 十数年後、その団地で生まれたのが私だ。いろいろあって兵庫、千葉、愛知、埼玉………と引越しが多く、そのせいか今でもあまりそれぞれの土地に対する思い入れのようなものがない。ただ盆と正月には母の実家の団地に遊びに行っていて、そのたびに「横浜だよ〜」「ここで生まれたんだよ〜」と言われていたので、なんとなく自分は横浜出身なんだな……と思っていた。 「出身地どこ?」と聞かれてうっかり「横浜」と答えようものなら、「神奈川だろ」「なんで横浜生まれの奴は神奈川県じゃなくて横浜って言うんだ」などボロカス言われることがあるが、そう刷り込まれてきたからなので許してほしい。 おもちゃを買いにおばあちゃんと行った駅前の高島屋、バスの窓越しから見る永遠に終わらない駅前の道路工事、川沿いに並ぶビニールシートで囲まれた屋

                                            不安な私と横浜の団地暮らし(文:増田薫(思い出野郎Aチーム)) - SUUMOタウン
                                          • 高齢化による分断の影響 「昭和の郊外団地」に分断される高齢者

                                            首都圏郊外の大型団地などを中心に、居住エリアの中だけで暮らす高齢者が増えている。近隣の商業施設が消え、買い物に行く交通費など生活コストが上昇する人も少なくない。同様の現象は、戸建てが集まるニュータウンや一般の住宅街にも広がりつつある。 旭が丘団地は日本住宅公団(現UR都市機構)が建設し、1967年から入居が始まった大型郊外団地だ。東西800m以上にわたり40以上の棟が並ぶ高度経済成長期の団地の典型で、カンヌ国際映画祭に出品された是枝裕和監督の映画「海よりもまだ深く」の舞台になったことでも知られる。 そんな旭が丘団地にC氏が入居したのは約45年前。「当時はみんな子育て世帯で、それはもうにぎやかだった」。しかし今、その面影はない。 取材班が現地を訪れたのは、8月も終わりを迎える日曜の午後。高齢化でいわゆる「昭和の郊外団地」が活気を失いつつあることは、かねて認識していたが、いざ足を運ぶと、団地全

                                              高齢化による分断の影響 「昭和の郊外団地」に分断される高齢者
                                            • お前に何がわかるってんだ 日蓮正宗とまだ関係があった頃に 創価信者の金で..

                                              お前に何がわかるってんだ 日蓮正宗とまだ関係があった頃に 創価信者の金で大石寺に正本堂とか何億円もかけて立てやがったんだぞ そんな大金を捻出するのに寄付を募った時点で無茶な金集めしてんだ 広宣流布という御題目を掲げてな そのあと池田大作と阿部日顕が険悪になって創価は破門して 創価の金で立てた正本堂をまた金かけてぶっ壊したとか正気の沙汰じゃねえんだよ こんなことやらかした奴らが 釈迦の前世だという獅子王の心がどうのこうのとそんなことほざいてやがるし 俺はくだらねー御書を拝読させられたし たまったもんじゃねーんだよ 団地になんで入れたかって? 兄貴が障害者だって言えばわかるか? ほんで年収の大半を親父が寄付してただけだぞ 家庭を顧みずにな 数年単位の話じゃねーんだよ 服なんか贅沢なものはいらねえとか そういう親父だったから服はきたねえし 本当にろくでもねえんだ 俺は小学生の頃から朝の勤行 夜の

                                                お前に何がわかるってんだ 日蓮正宗とまだ関係があった頃に 創価信者の金で..
                                              • 昭和が詰まってる→1960年代の常盤平団地を再現した展示が可愛くて懐かしくて胸熱「これが当時の憧れ」

                                                リンク Wikipedia 常盤平団地 常盤平団地(ときわだいらだんち)は、千葉県松戸市常盤平にある大規模UR賃貸住宅である。最寄駅は新京成線常盤平駅および五香駅。松戸市金ヶ作地区宅地開発事業の一環として建設された。 1955年に立ち上げられた日本住宅公団では、東京近郊の住宅不足を緩和するため、都内通勤者の住宅地の選定を急いでいた。そうした中、新京成線開通などで好条件が整った松戸市金ヶ作・五香地区の一部が全国主要都市周辺300万坪の宅地開発事業の対象に選ばれ、東京周辺部150万坪規模の開発実施地域として川崎市生田地区・日野市日野地区・八千代市八

                                                  昭和が詰まってる→1960年代の常盤平団地を再現した展示が可愛くて懐かしくて胸熱「これが当時の憧れ」
                                                • 無印良品が「築47年の団地」をリノベーション。販売価格1990万円の価値とは

                                                  無印良品がリノベーションして販売する築47年の一室。外観のビンテージな雰囲気、一歩中に足を踏み込めばまるで新築というギャップがリノベ物件がもつ独特の魅力だ。 撮影: 横山耕太郎 無印良品の住宅事業を展開するMUJI HOUSEは2021年7月から、団地やマンションの一室をリノベーション(大規模なリフォーム工事)をして販売する事業をスタートさせた。 MUJI HOUSEではこれまでも、賃貸物件のリフォームや、個別の住宅リフォーム事業を持っていたが、今回の新事業では“無印良品が物件を取得し、リノベーションを終えた状態で販売する”という、さらに一歩踏み込んだビジネスモデルになっている。 まずは関東で2住戸(横浜市内と府中市内の団地の一室)を発売するが、今後は物件数を拡大し、数年以内に年間100件ほどの販売を目指すという。 新事業の第1号物件となる、築45年超の一室を現地で取材した。

                                                    無印良品が「築47年の団地」をリノベーション。販売価格1990万円の価値とは
                                                  • 今“団地”が若い世代にアツい理由。「無印が手がけるリノベUR賃貸」が1000戸突破

                                                    板橋区・赤塚にある団地「光が丘パークタウンゆりの木通り北」にある、無印良品がリノベーションした部屋。 撮影:西山里緒 UR都市機構と無印良品は、両者が2012年から共同で手がけてきた団地リノベーションプロジェクト「MUJI×UR」の供給戸数が1000戸に達したと3月15日、発表した。 今後はさらに協業を深め、部屋のリノベだけでなく屋外広場や商店街などの団地共用部などにもその範囲を広げていくという。URと無印良品が今、タッグを強化する理由とは? ダンボールでできたふすまに、収納ゼロのキッチン。古めかしい木の枠組みが残された部屋の間仕切り。 その部屋の“攻めた”デザインは「本当に暮らしやすいのだろうか?」と不安になるほどだが、MUJI HOUSEの担当者は自信満々だ。 「テーマは『壊しすぎず、作り込みすぎない』。収納も間仕切りも、実際に暮らす方に編集していただくというのがコンセプト。逆に収納ナ

                                                      今“団地”が若い世代にアツい理由。「無印が手がけるリノベUR賃貸」が1000戸突破
                                                    • 郊外への引越しを考えるなら。特長ある「再生団地」が気になる|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

                                                      郊外に引越しを考えている人の中には、「再生団地」という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。近年、老朽化が進む団地をさまざまなコンセプトで再生し、古いイメージの団地に新しい価値を吹き込もうとする活動が増えています。 ここでは、そんな新たな価値を持つ「再生団地」の事例について紹介します。 愛知県春日井市にある中部大学は学生数1万1000人(2020年)を誇る中部圏屈指の総合大学。そんな中部大学が現在取り組んでいるのが「地域連携住居」です。これは、UR都市機構・春日井市・中部大学の3者で取り組んでいる地域活性事業の一つで、住民が高齢化し、建物が老朽化してきた大規模団地「高蔵寺(こうぞうじ)ニュータウン」とその周辺地域の活性化を目的に始まった制度です。 3者ともに利益が出るように考えられたこの制度。中部大学では、他県から通学する学生が多い中、UR都市機構はその交通費分程度の家賃で部屋を仲

                                                        郊外への引越しを考えるなら。特長ある「再生団地」が気になる|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し
                                                      • 骨付きマトンの煮込みカレー「ニハリ」が未体験の濃さ…東京東部の団地にある名店で鮮烈な体験をした - ぐるなび みんなのごはん

                                                        団地のショッピングモールが好きなココロ社です。 意外なところで最高にすばらしい店に出会えたので報告させていただきたい。 具体的には、高度経済成長期のたたずまいを残す団地のショッピングモールに、食べたことのない味のカレーを供してくれる異国情緒満載のパキスタン料理店があったのだ。 先日、「そういえば東京暮らしが長いのに亀戸に行ったことなかったな」と思い、考えなしに界隈をうろうろしていたときの話である。 亀戸といえば、亀戸駅よりも北にある亀戸天神社だけれども、その日は「南にしておこう」と思ったのだった。理由は海に近い方が何かあるかなと思ったから。 駅を降りると、ガード下には100年くらい経っていそうな風格あふれる壁画があった。だが、描かれているものからして新しいものだろう。 しばらく歩くと唐突に緑道が現れた。 しかも直線ではなく、ゆらりと蛇行していて、そのときはハハーン、これは下に川があるってこ

                                                          骨付きマトンの煮込みカレー「ニハリ」が未体験の濃さ…東京東部の団地にある名店で鮮烈な体験をした - ぐるなび みんなのごはん
                                                        • 「今の姿はもう二度と見られないかもしれない」軍艦島の崩壊のカウントダウンはもう始まっている

                                                          デミー博士 @DemizuAkira 先週、軍艦島で崩落した30号棟の調査をしてきました。写真は南面ですが、東面(私とツーショット)の内部の老朽化が進んでいました。30号棟は、床が崩落して部分的に「はりぼて」の状態になっている箇所があります。あと、何年もつだろうか。崩壊のカウントダウンはもう始まっている。 pic.twitter.com/gdDtpjhvEp 2020-05-18 20:42:07

                                                            「今の姿はもう二度と見られないかもしれない」軍艦島の崩壊のカウントダウンはもう始まっている
                                                          • 無印良品がプロデュースする団地とは? 商店街や広場まで丸ごとリノベ、堂前社長「ものすごく可能性がある」

                                                            無印良品がプロデュースする団地とは? 商店街や広場まで丸ごとリノベ、堂前社長「ものすごく可能性がある」:若い人に訴求(1/3 ページ) コロナ禍や都心の家賃高騰で、郊外に移り住む人は少なくない。千葉市はそうしたニーズをつかめた地域の一つで、総務省の人口移動報告によると、2021年は転入者が転出者よりも5920人多い、転入超過だった。 そんな千葉市に、「無印良品」がプロデュースする団地が登場するという。場所は、花見川団地。賃貸5742戸、分譲1530戸と、千葉県内でも有数の広さを誇る築54年の大規模団地だ。 良品計画、MUJI HOUSE、都市再生機構(UR)、千葉市は5月26日、花見川団地とその生活圏を活性化する協定を結んだ。「団地まるごとリノベーション」プロジェクトとして、これまでMUJI HOUSEが手掛けてきた住戸の内装だけでなく、外装や団地内の商店街、公園なども無印良品のテイストで

                                                              無印良品がプロデュースする団地とは? 商店街や広場まで丸ごとリノベ、堂前社長「ものすごく可能性がある」
                                                            • マンション住民の高齢化で防災どう変わる? 孤立を防ぐ「つつじが丘ハイム」の取り組みが話題 東京都調布市

                                                              マンション住民の高齢化で防災どう変わる? 孤立を防ぐ「つつじが丘ハイム」の取り組みが話題 東京都調布市 全国で、マンションの築年数の経過とともに、居住者の高齢化が進んでいます。管理組合役員の担い手が不足し、運営がままならなかったり、管理が消極的になったりするほか、コミュニティの衰退による高齢者の孤立も問題になっています。東京都調布市のつつじが丘ハイムは、コミュニティの再構築と自主防災力の強化に取り組み、その活動が「マンション・バリューアップ・アワード2021」防災部門の部門賞に加えグランプリを受賞しました。管理組合に取り組みの経緯や成功のポイントを伺いました。

                                                                マンション住民の高齢化で防災どう変わる? 孤立を防ぐ「つつじが丘ハイム」の取り組みが話題 東京都調布市
                                                              • MUJIとURによるリノベーション済み団地、1月下旬より全国10カ所で入居者募集開始 押し入れをテレワーク向けに改装するなど、団地の良さを生かした空間に

                                                                  MUJIとURによるリノベーション済み団地、1月下旬より全国10カ所で入居者募集開始 押し入れをテレワーク向けに改装するなど、団地の良さを生かした空間に
                                                                • ソビエト時代に建てられた団地、現在の住み心地は?

                                                                  自らが暮らすソ連時代の団地の模型を手に、実際の建物と写真に収まるバーバラさん/David Navarro/Martyna Sobecka/Zupagrafika 旧ソ連や東欧圏の各地にある巨大な団地群は、戦後、欧州で住宅供給が促進された証しとして存在する。20世紀後半に一斉に建設されたこれらの団地は、大抵の場合、人々になるべく迅速かつ安価に住宅を提供するために、実用的なデザインとなっている。 これらの団地の中にはすでに取り壊されたり、荒廃しているものもあるが、多くは、それらを建設した共産主義政府よりも長く存続している。 出版社兼デザインスタジオ、ズパグラフィカの創業者であるデビッド・ナバロ氏とマルティナ・ソベッカ氏は、2012年から、東欧の老朽化したコンクリートブロック造の建物の写真を撮り始め、さらに現在もそれらの建物を「我が家」と呼ぶ人々と面会し始めた。 当初2人は団地をバックに紙ででき

                                                                    ソビエト時代に建てられた団地、現在の住み心地は?
                                                                  • 東洋一のマンモス団地「松原団地」60年経った今

                                                                    埼玉県南東部にある草加市。いまから60年前の1962年に、大規模団地「草加松原団地」(以下、本文では基本的には「松原団地」と略す)の入居がはじまった。1年半かけて5926戸が入居したこの団地は、完成した当初は「東洋一のマンモス団地」とも呼ばれた。 総敷地面積約60ヘクタールの団地は敷地内に道路、住棟、商店街、学校を計画的に配置。住棟は当時最新のコンクリート造りで、まさに「憧れの住まい」であった。 入居開始から今年で60年。「マンモス団地」は時代にあわせてどのように変化していったのだろうか。 建設当初は田んぼに囲まれていた松原団地 松原団地は、草加市の北部に造成された。現在の最寄り駅は東武スカイツリーラインの獨協大学前<草加松原>駅だ。停車するのは普通列車のみだが、1つ南隣の草加駅で急行・準急列車に乗り換えることができる。うまく列車が接続してくれれば、北千住駅までは15分とかからない。普通列

                                                                      東洋一のマンモス団地「松原団地」60年経った今
                                                                    • 昭和のお風呂でほぼ標準の『バランス釜』「なにこれ」→まだ生産されてるし「壊れたら新品のバランス釜来た」

                                                                      リンク Woman.CHINTAI 【図解】バランス釜って何?使い方と注意点 | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】 最近では見かける機会が少なくなったバランス釜。ガスを使った給湯装置ですが、どのようなものなのでしょうか?お湯を沸かす仕組みや使い方を図で分かりやすく解説します。メリット・デメリットや注意点についてもお伝えしますので、お部屋探しの参考にもどうぞ!

                                                                        昭和のお風呂でほぼ標準の『バランス釜』「なにこれ」→まだ生産されてるし「壊れたら新品のバランス釜来た」
                                                                      • 「日本の住宅史を追体験できる野外博物館」多摩ニュータウンは、西に移動するごとに開発された時代が新しくなる面白さがあるらしい

                                                                        だの @Dhanow 多摩ニュータウンは永山→多摩センター→堀之内→南大沢と西に移動していくごとに開発された時代も新しくなっていくのが面白い 日本の住宅史を追体験できる野外博物館のようになっている pic.twitter.com/3Jvrd6xEtd 2021-04-03 22:41:32

                                                                          「日本の住宅史を追体験できる野外博物館」多摩ニュータウンは、西に移動するごとに開発された時代が新しくなる面白さがあるらしい
                                                                        • フルリモートを機に引っ越しをして1ヶ月経ちました|miyaoka

                                                                          引っ越してからだいぶ落ち着いてきたので引っ越し前後の生活の変化を振り返ってみたいと思います。 fromとto- 最寄り駅:JR 目黒駅 → 京王相模原線 稲城駅 - 駅まで:徒歩5分 → 徒歩20分 - 広さ:1K 24平米 → 2LDK 68平米 - 家賃:8.5万 → 9万 - 日当たり:悪い(西) → 良い(南) - 周辺環境:駅前に飲食店が多い → 緑・公園だらけ。でかいスーパーがある 目黒のときは24平米の1Kだったのが、家賃はほぼ据え置きで3倍近い2LDKになりました。駅からの距離は徒歩5分から20分と遠くなりましたが、駅に行く必要が無い生活なので問題ありません。近くに大きいスーパーがあるので日常の買い物は駅前より便利なほどです。 広さ=メモリソフトウェアエンジニアが求める「人権」の一つにメモリがあります。よく安いPCだと初期メモリがケチられてて8GBとか、ひどいものだと4GB

                                                                            フルリモートを機に引っ越しをして1ヶ月経ちました|miyaoka
                                                                          • 隈研吾×佐藤可士和が団地をアップデート! 築50年「洋光台団地」はどう変わった?

                                                                            日本を代表する建築家の隈研吾氏と、同じく日本を代表するクリエイティブディレクター佐藤可士和氏の2人がUR都市機構と共に、築50年の団地の持つポテンシャルを追求した「団地の未来プロジェクト」(神奈川県横浜市・洋光台団地)。洋光台北団地では、2020年11月に集会所や広場の整備が完了し、現在は整備された空間を活用してのさまざまなイベントが開催されているといいます。トップクリエイターの手によって団地はどのように変わったのでしょうか。住民のみなさんの思いも聞きました。 建築家とクリエイティブディレクターが見た「団地の価値」 今から半世紀ほど前、洋光台駅周辺は、横浜市と日本住宅公団(現UR都市機構)により賃貸住宅、分譲住宅や一戸建てなどが立ち並ぶ住宅地として開発されました。駅前には高層棟、スーパーや商店などがあり、その周辺にずらりと低層棟、一戸建てが広がっていて、その街並みは映画『シン・ゴジラ』にも

                                                                              隈研吾×佐藤可士和が団地をアップデート! 築50年「洋光台団地」はどう変わった?
                                                                            • 「スラム化」しかけた千葉のマンションが、奇跡の復活を遂げるまで(山岡 淳一郎) @gendai_biz

                                                                              先日、16年ぶりに千葉市美浜区の稲毛海岸駅から歩いて7〜8分の「団地型マンション」を訪ねた。1968年に建設された「稲毛海岸三丁目団地(全27棟、768戸)」である。 2000年代前半に私が取材をしていたころ、ここは大げさに言えば「スラム化」の危機が迫っていた。外壁は劣化し、給排水管の老朽化で赤水が出る悲惨な状態だった。 しかし、あれから16年、団地は建て替えたわけではないのに、見違えるような姿に生まれ変わっていた。16年の間にいったい何が起きたのか。 大量のマンションが建物と住民の「二つの老い」を抱え、スラム化、廃虚化のリスクに直面する現代ニッポン。団地の歩みは、重要なヒントになるかもしれない。 夢のような建て替え案 かつて、この稲毛海岸三丁目団地は、団地建て替えの一番星と目されていた。バブル最盛期の1990年、築後22年を迎えた団地では、通常総会で、住民の93%の賛成によって「建て替え

                                                                                「スラム化」しかけた千葉のマンションが、奇跡の復活を遂げるまで(山岡 淳一郎) @gendai_biz
                                                                              • かつて町田市に「地下鉄建設計画」があった! 平成初期の壮大な夢はなぜ破れたのか | アーバン ライフ メトロ

                                                                                町田市に地下鉄を建設する――かつてそんな壮大な計画があったことを、皆さんはご存じでしょうか。その背景と結末について、鉄道ライターの弘中新一さんが解説します。 町田市に地下鉄を建設する――かつてそんな壮大な計画があったことを、皆さんはご存じでしょうか。 地下鉄が存在するのは巨大な都市だけで、東京以外では ・札幌市 ・仙台市 ・横浜市 ・名古屋市 ・京都市 ・大阪市 ・神戸市 ・福岡市 といった人口100万人超えの大都市にあります(千葉県の東葉高速鉄道と北総鉄道、埼玉県の埼玉高速鉄道、広島県のアストラムラインも地下鉄に含める場合があります)。 対して町田市の人口は、2021年4月1日時点で42万9645人。そこそこの人口ですが、地下鉄のあるほかの都市に比べると、はるかに小さなボリュームです。そんな街で計画された地下鉄とは一体なんだったのでしょうか?

                                                                                  かつて町田市に「地下鉄建設計画」があった! 平成初期の壮大な夢はなぜ破れたのか | アーバン ライフ メトロ
                                                                                • 団地への招待 (1960)【高画質・公式完全版】

                                                                                  昭和の人々が憧れた団地での暮らし。 公団入居に当選した家族が、兄夫婦を訪ね団地生活について学ぶハウツービデオです。 撮影時のロケ写真も収録している「完全版」です。 昭和レトロブームのなか、団地マニア垂涎の映像として、たびたびメディアで取り上げられてきた「団地への招待」。公団入居当選者に団地の住まい方を教育するために制作されました。 二次使用のお問い合わせはこちらから-Contact form https://www.nikkeivi.co.jp/contact.html DVDの購入はこちら (各地に根付いた文化を記録した「日本の詩情」第9-12巻の特典映像です)-Shopping page https://www.nikkeivi.co.jp/shop/culture/4201/index.html #昭和#昭和レトロ#団地への招待#1960年代#japanesehistory#

                                                                                    団地への招待 (1960)【高画質・公式完全版】

                                                                                  新着記事