タグ

仕事に関するraf00のブックマーク (122)

  • 会議に役立ちそうなエントリーのまとめ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    会議に役立ちそうなエントリーのまとめ | IDEA*IDEA
    raf00
    raf00 2008/10/31
    簡単なアジェンダを紙として出しておこうぜ、というのが加われば完璧。時間ができたらしっかり読もう
  • PayPal、日本円でもマイクロペイメントサービス開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    raf00
    raf00 2008/10/23
    よしきた、ついにきた!これまで不可能だった少額決済がいよいよ始められる時代になった。
  • 【モバイルSEO】暇つぶし目的でのモバイル検索ユーザー

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【モバイルSEO】暇つぶし目的でのモバイル検索ユーザー
    raf00
    raf00 2008/10/23
    面白い。
  • 深夜のテレビ番組でも育った。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 深夜のテレビ番組でも育った。 子供のころ、 「アインシュタインTV」を見て、世界の仕組みを知って、 「たほいや」を見て、説得力のある言葉の使い方を覚えて、 「カノッサの屈辱」を見て、社会の成り立ちを知って、 「IQエンジン」を見て、物事の解決の仕方を学んだ気がします。 ちなみに、人としての生き方は、「マクガイバー」の影響を受けてたりとか、、、 そんなわけで、フジテレビの深夜番組や、TBSの深夜番組を、楽しいと思いながら見つつ、副産物としていろんなことを学んでいたわけですね。 インターネットが社会のインフラだとか言ってる人たちもいますけど、社会のインフラになるのであれば、売り上げとか、ページビューとか、利益とかだけではなく、その会社やサービスが社会に何を残せるのかという

    raf00
    raf00 2008/10/18
    全くその通りで、サービスを提供する側として社会に貢献する事を考えなきゃならないなと。尊敬する大川弘一氏は「Webの水道局」であろうとされていたが、その上で育った俺らは次を考えなきゃな。
  • 素晴らしいロゴをデザインするための45の法則 | CREAMU

    ロゴをデザインしたい。 そんなときにおすすめなのが、『45 Rules for Creating a Great Logo Design』。素晴らしいロゴをデザインするための45の法則だ。 以下にご紹介。 3つ以上の色を使わない。 絶対に必要というわけでないものはすべて除外する。 文字はあなたの祖母でも簡単に読めなければならない。 ロゴとはっきり認識できなければならない。 ロゴにユニークな形やレイアウトを取り入れる。 あなたの親や配偶者がデザインについて思うことを徹底的に無視する。 3人以上の人にロゴが魅力的に見えるかを確認する。 有名なロゴの要素を使ってオリジナルだと主張しない。 どんな場合でもイラスト集を使わない。 ロゴは白黒でもかっこよく見えるべき。 逆さにしても認識できること。 リサイズしても認識できること。 ロゴがアイコンやシンボル、テキストを含む場合、それぞれ良さが引き立つよう

    raf00
    raf00 2008/10/06
    なるほど。
  • PHP入門

    これから PHP のプログラムを開始される方を対象とした PHP 入門です。 PHP での開発環境をローカル環境に構築する手順や、 PHP を使ったプログラミングの方法に関して実際にサンプルプログラムを作成しながら解説していきます。

    PHP入門
    raf00
    raf00 2008/10/06
    超ブックマーク
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    raf00
    raf00 2008/10/02
    エフルートの分析はためになる。/ id:AkihitoK>1画面あたりの情報量を増やすためにMARQUEEや絵文字、文字色の変更を多用するので必然的にダサくなる。デザインにこだわるとスクロール・リンクが増えて不親切なんスよ
  • 3G端末(FOMA・WIN・3GC)のモバイルサイトのコーディング&デザイン - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。『Cure』や『livedoor 歌詞』を担当しているモバイルディレクターの吉沢です。 つい最近、PC サイトのディレクターが初めてモバイルサイトの開発を担当するという機会がありました。 どの情報を伝えれば初めてモバイルサイトを担当する人にもスムーズに進められるのか、PC とモバイルで一番特徴のあるコーディングとデザインについて、これだけ覚えておくと簡単な3G(FOMA・WIN・3GC)端末用モバイルサイトが作れてしまうノウハウをご紹介したいと思います。 【01】対応端末について こちらの記事にもあるとおり、3G 端末(FOMA・WIN・3GC)がアクセスの9割を占めているため、これからオープンさせるサイトの対応端末は、3G 端末で十分そうですね。 サイトの内容にもよりますが、下位端末(PDC・P型・C型など)を対応端末として含めてしまうと、機能や容量制限などに悩まされ、逆に運

    3G端末(FOMA・WIN・3GC)のモバイルサイトのコーディング&デザイン - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 「マンガ編集はこんなに面白くて、やりがいがある」-現役編集者ブログ・ラノ漫

    今回のゲストはラノ漫―ライトノベルのマンガを気で作る編集者の雑記―の多摩坂さんです。電撃大王でお仕事をする、現役の編集者でいらっしゃいます。『灼眼のシャナ』や『狼と香辛料』、『とある科学の超電磁砲』など、主にメディアミックス作品で活躍されています。 また、このインタビューは2008年4月15日に行っています。多少時間のズレがあることをご承知下さい。 文字数47917、原稿用紙約120枚あります。気になるものから、ゆっくり読むことを推奨します。 ■HNの由来について ■ブログのアクセスアップ ■ウェブマンガの未来 ■マンガブログの流行 ■マンガの次のメディア ■ニコニコ ■オススメのマンガ ■編集者のキッカケ ■大王の面白さ ■叩かれる価値 ■喜ばれる努力 ■編集者の仕事 ■創作の真剣さ ■マンガ家列伝 ■20に1は当

    raf00
    raf00 2008/09/29
  • 5分で絶対に分かるプロジェクト管理 ― @IT情報マネジメント

    プロジェクト管理ってよく聞くけれど…… ソフトウェアの開発は、よく家を建てることにたとえられます。家を建てる場合、顧客の要望を聞いて設計などが終わった段階から、施工のスケジュールを立て、さまざまな関係者が予定に沿って作業を進めていきます。作業が予定どおりに進んでいるかを施工業者がチェックしたり、作業の途中で建築士が品質をチェックしたりしながら、家の完成まで工事全体を管理します。その管理をせずに家がちゃんと建つ保証はありません。 ソフトウェアを開発する場合も、顧客の要望を聞いて設計をした後に開発やテストの作業があり、その作業をさまざまな関係者が予定に沿って進めます。途中で作業が予定どおりに進んでいるかをチェックしたり、品質をチェックしたりしながら、完成までプロジェクト全体を管理する必要があります。 家を建てることは、何千年も前から行われてきているため、どうしたらうまくいくのか、何を管理してお

    5分で絶対に分かるプロジェクト管理 ― @IT情報マネジメント
    raf00
    raf00 2008/09/18
    概ね頭では理解していることだが、新規案件の度に見直したい
  • インフォセンター - Yahoo!検索

    クローラー ウェブページの巡回・収集を行うクローラーに関連する説明や、REP(Robots Exclusion Protocol)に従ったrobots.txtの設置方法などの解説。 クローラーによるウェブページの巡回と収集 ロボッツ・エクスクルージョン・プロトコルとクローラー サイト単位、ディレクトリ単位での巡回の拒否設定 1 » 一覧を見る

    raf00
    raf00 2008/09/17
    Yahoo!のサイト管理者向け手引き。
  • 5ボタンマウスのサイドキーにCtrl割り振らない奴は人生の8割くらい損してる - 偏読日記@はてな

    あとAltキーもね。 5ボタンマウスのサイドキーについては良く「ブラウザの『戻る』『進む』を登録すると便利」なんて記述を目にする事があります……が、5ボタンマウスを5年位使い続けている身として全力でこれに異を唱えたい。 サイドキー二つにCtrl・Altを割り振る事、それ単体では何の効果もありません。しかしこれがキーボードに置いた左手を組み合わさったとき最大の効果を発揮するのです。 右手を5ボタンマウス、左手をキーボードのホームポジションに置くと、「Ctrl+F」「Ctrl+A」「Ctrl+S」「Ctrl+Z」「Ctrl+C」「Ctrl+X」「Ctrl+V」などのどんな場合でも使えるショートカットキーがマウスから手を離さずに使えるように。 慣れれば「Ctrl+F4」辺りも押せます。そしてAltも 「Alt+Tab」「Alt+F4」「Alt+D」辺りを割り振れます。その他各種メニューのショート

    5ボタンマウスのサイドキーにCtrl割り振らない奴は人生の8割くらい損してる - 偏読日記@はてな
  • 商用・個人サイトで利用可能なロイヤリティフリーの写真素材サイト集 | コリス

    Freeziqのエントリーから、商用・個人サイトで利用可能なロイヤリティフリーの20の写真素材サイトを紹介します。 20 Best Places to get Free Stock Photography ライセンスは再販以外はフリーのものが多いですが、利用する際には個別に確認してください。

  • MOONGIFT: » Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介

    Webサイトを構築する際に、どのバージョンのブラウザまでサポートするかが問題になりやすい。最新のバージョンだけであれば良いのだが、不特定多数へのサービス提供となればそうもいかないだろう。 様々なバージョンのIEが立ち上げられる IEの場合で言えば5.5以降を対象とする場合が多いように思う。だがそんなバージョンのIEを簡単に用意できるだろうか。そこで使いたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはInternet Explorer Collection、様々なバージョンを収録したIEだ。 Internet Explorer Collectionで提供されるバージョンは1.0/1.5/2.01/3.0/4.01/5.01/5.5/6.0/7.0/8.0となっている。8.0β版まで収録されているので、今後を見越した上でのテストが実行できるようになる。 なぜかインストーラーはVista

    MOONGIFT: » Web開発者は必須!様々なバージョンのIEを収録した「Internet Explorer Collection」:オープンソースを毎日紹介
    raf00
    raf00 2008/09/02
    バージョンチェックに超便利。これは使える
  • 顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。ディレクターの方の谷口です。 今回は、顧客対応の超基について、話したいと思います。 【01】顧客対応の基とは クライアントから発注を受けて成果物を作る場合、ディレクターはよく、顧客と開発側との板バサミに苦しむことになります。この顧客対応は、構成書などを書く等の見えやすい仕事と違い、非常にあいまいな作業で、なにをもってスキルがあるかはカンタンにいえません。 しかし、この顧客対応のもっとも基としては、「○○はできます、しかし△△日かかります」というフレーズを覚えてもらうことかなと思います。 「○○はできます」だけだと、開発側の負担が強くなりますし、結局できませんでした、という最悪の展開を迎えることが多くなります。「○○はできません」だと、顧客との関係性が深まりません。こう書くと当たり前のような事ではありますが、お金をもらっている以上、断ったらそもそもこの発注自体がなくなるので

    顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    raf00
    raf00 2008/07/11
    すごく自戒。
  • MdN Design|総合情報サイト

    デザインする グラフィックアプリの使い方から、デザインの基礎、最新の表現手法まで、デザイナー、イラストレーター、写真家が知りたい情報が満載!

    MdN Design|総合情報サイト
  • iPhoneの登場で、ケータイサイトは不要になる!?

    先日、正式に日での発売が発表されたiPhoneですが、私はiPod機能の搭載ではなく、「強力なPCサイト閲覧機能」に注目します。 iPhone登場のインパクト この“黒船来襲”は、1〜2年後の日のモバイルインターネットの世界に、以下の3つの未来予想図を示したと思います。 そもそも日では普及しない PCヘビーユーザーを獲得し、PCサイトビューアー利用が促進される 大きなシェアを取り、日のモバイルインターネットに根的な変革を起こす 数々のブログでも論じられているように、1であれば大きな変化は訪れないと思いますが、2あるいは3の場合、ケータイビジネスは変革を迫られます。 モバイル端末からのPCサイト閲覧が当たり前になる iPhoneの登場で大きく変わるのは、PCインターネットの世界が、モバイル環境で閲覧できるようになることと述べました。 もちろん、これまでもPCサイトビューアー搭載ケー

    iPhoneの登場で、ケータイサイトは不要になる!?
    raf00
    raf00 2008/06/18
    タイトルに騙されがちだが、キモは「PCサイトをデバイスターゲティングせぇ」という部分。でもコストがかかりすぎるから、ケータイサイトに飛ばしちゃうのが一番手軽でいいな。
  • SEO重要要因ランキング(Yahoo! JAPAN版)―日米SEOプロ60人が評価した重要度 | Web担当者Forum

    この特集で挙げた57の要因に関して、Yahoo! JAPANに限定して集計した重要度のランキングを示す。 プラス要因トップ20(Yahoo! JAPAN)titleタグ内でのキーワード使用被リンクのアンカーテキストサイト全体でのリンクポピュラリティ文でのキーワード使用Yahoo!ディレクトリへの登録サイト内部構造としてのリンクポピュラリティリンク元サイトのサイト全体でのリンクポピュラリティサイト開設からの経過時間被リンクの話題関連性サイトの主要テーマと検索の関連性リンク元ページとの話題の関連性被リンク増加率文のコンテンツとキーワードの(トピック分析による)関連性インデックス可能なテキストコンテンツの量h1タグ内でのキーワードの使用話題コミュニティ内でのリンクポピュラリティリンク元サイトとの話題の関連性リンク設置からの経過時間文書公開からの経過時間リンク周辺のテキストマイナス要因トップ5

    SEO重要要因ランキング(Yahoo! JAPAN版)―日米SEOプロ60人が評価した重要度 | Web担当者Forum
  • 2008年2月版web開発者のためのベストクリップ36個*ホームページを作る人のネタ帳

    2008年2月版web開発者のためのベストクリップ36個*ホームページを作る人のネタ帳
  • バナー広告デザインまとめ - DesignWalker

    バナー広告デザインまとめ - DesignWalker
    raf00
    raf00 2008/05/29
    国内のバナー仕様に合致しているか、後で確認のこと。