タグ

ブックマーク / nesgbgg.seesaa.net (2)

  • れとろげーむまにあ: スーファミが終わったと感じたとき

    以前、ゲームギアでも同じこと言ったけど、スーファミも今年の11月で20歳なんですな。当に早いものです。ということで、久々にスーファミの記事にさせていただき候。 さて、ネタどうしよう? 歴史やらデータやらをばーっと載せていこうかなと思ったけど、もういいかなそういうの。昔やっている気がするし。かといってアホネタやるのもなあ・・・。なんかいいネタないかねえ・・・。 っと探していたら、ゲーラボ2005年11月号に今回の企画にうってつけ(?)のネタがあったので、それを参考にしてみることに。 ズバリ、 スーファミが終わったと感じたとき これをテーマに秋葉原でアンケートを実施したらしい。 以下、引用しながら私なりの感想を述べてみる。 第5位 スーファミのソフトが高騰した 歴史を振り返ってみると、ゲームソフトの価格はこの時代が最も高く、ほとんどのタイトルが一万円前後。ユーザーは1買うのも冒険だった。当

    raf00
    raf00 2012/02/09
    FF7で大勢決したのって「次世代機争い」で、スーファミが終わったのは95年だという認識。
  • れとろげーむまにあ: クソゲーの定義について考えてみた

    今回のお題はクソゲーっす。 んじゃ始め。 我々プレイヤーが「これはクソゲーだ!」と感じる時の状況ってどんなんだろう?ってのを真剣に考えてみた。 1、体の電源を入れる。 2、発売会社&製作会社のロゴが表示される。 3、オープニングデモが始まる。 4、タイトル画面が表示される 5、ゲームをスタートする ゲームを始めるまでの一連の流れ。レトゲではオープニングデモがないものも多いが。ゲームをスタートする前に、先入観でクソゲーだと感じてしまう状況を考えてみると、 タイトル画面がすべて英語 だった場合か。 いわゆる洋ゲー。日語一切なしのモロ移植。タイトル画面で「これはヤバイ」的な。メジャーなところではスペランカーがその代表例か。電源を入れた瞬間(入れる前から)にクソゲーと感じとったニュータイプな人もいるかもしれない(いるのか?)。 ちなみにスペランカーを開発したのはアメリカのブローダーバンドという

    raf00
    raf00 2009/04/03
    ダメゲーとクソゲーを一緒くたにするとこういう微妙な考察になってしまうな。バンゲリングベイとスペランカーは飛び抜けた要素が延々語り継がれてるけどすごくしっかり遊べる名「クソゲー」。
  • 1