タグ

ブックマーク / fxmc.hatenadiary.org (2)

  • 前島さんの『セカイ系とはなにか』を入手 - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    前島さんの『セカイ系とはなにか』を入手。パラパラと流し読み。 なんていうか、こういう90年代観が「正史」になったらいやだなあと常々危惧していた歴史認識。「90年代はエヴァの時代だった」的な。よくまとまってるから、なおさらイヤ。 たしかにこういう流れはあるんだけど、それはオタク流ではなくてあくまで評論界隈の狭い世界の話。前島さんを含めた「自意識を語る少数人」をベースに「オタク」を論じるという典型的な「立脚点の誤り」が見られる。『ポスト・エヴァオタク史』というサブタイがついてるけど、実態は『ポスト・エヴァオタク評論史』程度のものだと思う。 前島さんも、その前提となる論者たちも、最終兵器彼女―イリヤ―ほしのこえ的な「女の子を守れない/女の子に守られる」フィクションの存在を過大評価してるけど、オタク文化における美少女と主人公(キミとボク)の関係性の流は、『天地』から『ゼロ魔』『禁書』まで

    前島さんの『セカイ系とはなにか』を入手 - とくめー雑記(ハーレム万歳)
    raf00
    raf00 2010/07/18
    エヴァ以降は「エヴァの時代」と言ってしまえるけれど、それ以前やそれ以外の発展を考えると、エヴァ時代としてしまうのは確かにもったいないよなぁ。
  • オタクの本当の危機 - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    近年のライトノベルってかオタク文化全体の状況として、当にヤバいのはコンテンツの消費速度の加速だと思うのですよ。 ゴジラは50年保つコンテンツだったわけじゃないですか。ウルトラマンやライダーもこのままいけば50年くらいもちますよね。ガンダムは既に30年オタクの共通認識であり続けてる。 そういう神話世界の人たちを挙げなくても、第三世代オタクの一部はエヴァで10年以上遊んでいます。Kanonが今年で10年ですか。あかほりが関わったものでいえば、サクラ大戦が「10年戦えるコンテンツ」ですな。 ……いまの作品に、それだけの力があるのがいくつあるかな。あるいは、今の世代のオタク、第四世代の人たちが、一つの作品の記憶を10年も大事に抱えていられるかな。萌えキャラは量産されてますが、10年はちと厳しいにしても、5年付き合える娘さんはどんだけいます? 10年どころか、1年、半年で(つまりコミケごとに)、業

    オタクの本当の危機 - とくめー雑記(ハーレム万歳)
    raf00
    raf00 2009/05/18
    というか、「本当の危機」はクラシック音楽業界などが陥っている「100年に1度の才能」が毎年出てきちゃうような状態で、「10年に1度のヒット作」が10年出てないのは悲観すべき事ではない。3年ヒットクラスは多いし。
  • 1