タグ

ブックマーク / orangestar.hatenadiary.jp (117)

  • 資本主義の星からきた悪魔が愛と勇気を教えてくれない - orangestarの雑記

    主義の悪魔さんに関してはこちらもどうぞ orangestar.hatenadiary.jp ↑前作収録の「ここは悪いインターネットですね2」はamazon kindleで発売中です。 ここは悪いインターネットですね。2 作者:小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版 boothでも販売しています。 indigosong.booth.pm

    資本主義の星からきた悪魔が愛と勇気を教えてくれない - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2018/12/17
    資本主義の話ではないが、効率主義のめちゃくちゃ率直な問題だ。
  • vtuber?昔、VNIというものがあってね……(昔語り) - orangestarの雑記

    VNIについて今年の5月くらいに思ってたこと 先日は、文学フリマに来ていただいてありがとうございました。折は結局出せませんでしたすいません。 以下、今年の5月くらいに書いたけれども更新のタイミングを逃したまま、放置してたもの。 5月の時点でも、VNIの話をするには少し(だいぶ)遅れていたんですけれどもね。 まだこのころはこんなのんきなことを考えてたんですが、時間の流れは速いですね……。ネットがドッグイヤーを超えてハツカネズミレベルで時間が進んでる。もう、6カ月で3世代ほど世代が進んだ感じ。タイミングを逸したまま、このまま放置かと思ったんですが、ヴァ―チャルが熱い今このタイミングにと思ってアップ。 バーチャル蟲毒と一部で呼ばれている12体の同一個体の中からオリジンを得るための戦いが今あるんですが、物語が生まれすぎていてヤバイ。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日:

    vtuber?昔、VNIというものがあってね……(昔語り) - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2018/11/26
    ネットアイドル……なんか頭の奥の方が痛い……
  • なぜ人間は猫を家畜化できたのか - orangestarの雑記

    銃病原菌鉄の家畜の条件についてはこっちに分かりやすく書いてます。 orangestar.hatenadiary.jp 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉骨彰出版社/メーカー: 草思社発売日: 2012/02/02メディア: 文庫購入: 27人 クリック: 421回この商品を含むブログ (194件) を見る kindle電子書籍発売中です ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るを殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 他、最近のこと 今期覇権アニメ(になってほしい) 今期のアニメ、「宇宙よりも遠い場所」がムチャクチャ面白

    なぜ人間は猫を家畜化できたのか - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2018/02/13
    納得した。
  • 冬のつらさを絶対殺すマン! - orangestarの雑記

    生きるのつらい絶対殺すマン~冬の怪奇シリーズ~ フォントにしたので褒めてください。 人は褒められると伸びます。 ほか、殺すマンシリーズ。 orangestar.hatenadiary.jp ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 同人誌もあります。 boothで同人誌の販売を始めました を殺す仕事、boothでpdfファイルの販売を開始しました。 indigosong.booth.pm 500円です。 boothでは、を殺す仕事のほかに、801ちゃんの同人誌も販売しています。 図説・嫁とFGOと私 - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) きょうのやおいくじ - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) となりの801さん - とな

    冬のつらさを絶対殺すマン! - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2018/02/11
    フォントにしたのえらい
  • twitterの次に来るSNSサービスとは? - orangestarの雑記

    いいサービスなんだよ…。はてなハイクはまだ戦えるんだよ……。だからはてなさん、サービスを継続してください……。ハイクを廃区にしないでください……。 h.hatena.ne.jp はてなモノリスもいなくなってしまってずいぶん経ちます。 orangestarcomics.hatenadiary.jp はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る りちょうとえんさんの漫画はこちらです。 ブロガー山月記 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 りちょうとえんさんの話をまとめたkindle電子書籍です。書き下ろしもあります。 りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    twitterの次に来るSNSサービスとは? - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/12/12
    歴史のほとんどが「終わって過疎った」と語られてる謎コミュニティ。はてなONEとかあったなー
  • 2017年の通勤電車 - orangestarの雑記

    通勤通学という習慣は1980ごろの未来予測ではなくなるって言われてたけど無くなりそうにない。 遠隔で仕事ができるようになってるんだから、もっと自宅勤務が一般的になると良いんですけれどもね…。 そうなると、自宅勤務者を正社員として雇うよりも、受託契約にして、個人事業主として仕事を丸投げする方が労働を委託する側としては便利だから…とか考えていくとちょっと地獄が見えてきたのでこれ以上は考えないようにする。 ランサー〇!自害せよ! 1980年から来た人シリーズほか 80年代から来た人 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記 1980年代から来た人とお会計 - orangestarの雑記 1980年に比べて、お菓子の量やサイズがだいぶ小さくなってる件 - orangestarの雑記 未来のすごく甘いべ物 - or

    2017年の通勤電車 - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/11/09
    多くの社会人が在宅勤務が務まるほど真面目ではない……という、人の問題が大きいよね。他メンバーや他部門とのやり取りが多い業務だと、在宅は効率が悪すぎるし。
  • 若者(?)の車離れ(1980年代から来た人) - orangestarの雑記

    1980年から来た人シリーズほか 1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記 1980年代から来た人とお会計 - orangestarの雑記 1980年に比べて、お菓子の量やサイズがだいぶ小さくなってる件 - orangestarの雑記 未来のすごく甘いべ物 - orangestarの雑記 21世紀の大豆品だゾイ!1980年代から来た人 - orangestarの雑記 ホームドアって未来っぽかった。1980年代から来た人 - orangestarの雑記 西暦←→元号ややこしい。昭和は簡単だった…。 - orangestarの雑記 国民の休みが増えているなら一体だれがこの仕事をしているのだろう - orangestarの雑記 2度目の東京オリンピック(1980年代から来た人シリーズ) - orangestarの雑記 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小

    若者(?)の車離れ(1980年代から来た人) - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/11/03
    「若者の~離れ」の中で一番古く、10年前から言われているんだよ………みたいなパターンを思いついたし実際そうでもあるのだけど、たしかに「若者…?」と思える話だよなー。
  • 人理修復の旅:FGO6章終わりの方まで - orangestarの雑記

    ※ネタバレが普通にあります。 未プレイの方は、ここで帰ってください。 orangestar.hatenadiary.jp の続き。6章ムチャクチャ時間がかかって、長い長い旅をしてきた。これが8月の記事だから、かれこれ2カ月ずっとキャメロットにいるのか。 とても良い感じなんですけれども、そいで今、やっと、聖都までたどり着いて、トリスタン戦を終わり、ガウェイン3回目で1週間経っているんですけれども(ただ、石か令呪を割ってリセット、または強いフレンドを借りてきたら勝てそうな感じではある。でもリセットなし、ゲストキャラクター使用で行きたいので) ここまで来るのに色々あったのだけれども、ツイッターで感想を呟いたら、未プレイの人にネタバレになってしまうので、話したくても話せないっていうのが辛かったので、ここで書いていきます。あと、色々FGO自身に対する考察とか、アリュージョニストとの親和性とか神話性と

    人理修復の旅:FGO6章終わりの方まで - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/10/22
    ナイスエンジョイ!
  • 1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記

    ナポリタンって日にしかないらしいよ。 ケチャップって、赤い気持ちの悪い汁だって思ってる人いませんか?でもケチャップを使うとナポリタンはとてもおいしくできるんです。 ジャングルにいたとか、元ネタたぶん分かる人すごい少ないんだろうなって思う。 よっこい正一。

    1980年代から来た人とペペロンチーノ - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/10/21
    あのサイトの記事、まさに「社会から隔離されてるのかな!?」と思ってた。上手い
  • 急に激しい”辛い”がやってくることがある - orangestarの雑記

    おいしいアンパンは当においしい。

    急に激しい”辛い”がやってくることがある - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/10/18
    今まさに猛烈な「つらい」の時期。
  • FGO始めました。始めてから色々気付いたこと。 - orangestarの雑記

    FGO始めました。fateは、実はあんまり通って来てなくて、おっとり刀でZEROをみて、ちょいちょいつまみいする程度ったのですので、格的なfateは、このFGOが初めてです。で、初めてなんですけれども、面白い面白いよFGO。 面白さを数値で表すと、 ゲームシステム100点 シナリオ100点 キャラクター100点 世界観設定100点 グラフィック100点 オルガマリー所長1億8753点 の1億9253点なんで、まあ、なにいうてもオルガマリー所長の魅力がすべてなんですけれども、それを差っ引いても十分に面白いゲームなので、みんなやれば、というかもうみんなやっていて自分は後発組なんですけれども、まあ、面白いよね面白かったよねということを共有したいので、ネタバレ感想を完全に交えながら、いつものこのサイトの文章らしく「初心者に説明するふりをした、初心者置いてけぼりの、経験した人間が、そうだよねそう

    FGO始めました。始めてから色々気付いたこと。 - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/08/24
    6章の最初まではこんな感じで「うほ~ストーリー楽しいー!」ってなって、ガウェイン戦から本当のFGOが始まる感じ。「俺に…俺にストーリーの続きを見せてくれぇぇぇぇぇ!!」って本気になる。面白い。
  • 古物商でCASHを増やそう! - orangestarの雑記

    まあ、世の中の賢い人は、李徴ほど間抜けじゃないですからね…。地獄しかないですね……。 参考 novtan.hatenablog.com amothic.hatenablog.jp りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 他、りちょうとえんさんの記事はこちらです。ブロガー山月記。 ブロガー山月記 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記

    古物商でCASHを増やそう! - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/06/30
    「李徴ってここまで頭の悪いキャラだったっけ?」という感想を抱いてしまったので現実って怖い。
  • ギガが減る!とテキストサイトの亡霊 - orangestarの雑記

    話題に少し乗り遅れたけれども、別に、現在の状況にどうこう意見があるわけではないので、まあいいか。と思って。 ※6/19:ブクマで指摘のあったビットとバイトを混同している部分を直しました。 231kB:jpg高画質(10)h812 PR広告の可否についてまで話があるところまでそっくり。 ちょっと前にインターネットのサイトで、PR記事にはPRと書くべきかどうかっていうような議論がありました。その議論の中の意見の可否、なにが正しいのかは別として、その中で“ギガが減る!”という意見があり、“あっ!これ15年以上前にテキストサイトで観たやつだ!”とおもって、ものすごく懐かしい気持ちになりましたよ。 分かりやすく説明すると、当時のインターネット回線は64kbsという今の携帯回線に比べても10倍以上遅いという貧弱なもので、動画はおろか、テキストだけで構成されているサイトでも、表示に1分近くかかるという状

    ギガが減る!とテキストサイトの亡霊 - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/06/19
    「写真貼り付けー200kbかふーん」って時にたまに「サイトデータ一つ分じゃねえか!」って大昔のことを思い出すことがある。
  • いいね!と思ったらブクマしよう! - orangestarの雑記

    はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 最近のことなど はてな村怖い怖い 最近、なんだかインターネットが昔の殺伐とした感じに戻ってきた感じがします、怖ーい。なんとなくだけど、そういう気配がある。 最近のこと FGO始めました。始めさせられました。頑張ります。 amazonプライム amazonプライム会員が超お得で便利!マンガで分かりやすく説明します! - orangestarの雑記 この記事からamazonプライムを始めた人が二人しかいないんだ。こんなにアクセスがあったのに…って思ったけど、この記事を読んでamazonプライムを始めようと思う方がおかしい。当たり前の事実だった。 仮面ライダー555観終わった。 むちゃくちゃ面白かった! 海堂いいな。 あと思いっきりエンドで(メリーバットエンド)でこ

    いいね!と思ったらブクマしよう! - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/06/09
    いいね!
  • 3日前のネタがもう“古い”時代 - orangestarの雑記

    orangestar.hatenadiary.jp はてな村奇譚上 作者: 小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る ところで、アマゾンで「例のセーター」で検索すると、例のセーターが両方とも出てくるの知ってた? 例のプール 作者: 例のプール研究会出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2013/12/27メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る 実際、インターネットの話題の風化の速度って早い テレビとかだと、話題になったネタって、1週間程度は引っ張るし、そこから話題になって商品展開とか動くので、それからまた販促?のようなものがかかって、1か月程度~半年くらいはブームとか話題が続く。それ以前の新聞雑誌やら文字媒体がニュース流行媒体の中心だったころは、出版流通にかかる時間とかあるので、たぶん、ブームとかは1年くら

    3日前のネタがもう“古い”時代 - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/05/23
    「例のセーター」などが長期間のブームに耐えうるものであったかを考えれば微妙だし、例のテープなどは「例のテープ」などのヒットの二番煎じ的に扱われているだけで、元々の強度が低い。
  • 例のテープ - orangestarの雑記

    例のテープ - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/05/22
  • 中年の思春期が来る! - orangestarの雑記

    p-shirokuma.hatenadiary.com シロクマ先生の記事に対して こちらからは以上です。 シロクマ先生には、この一言で全部通じると思うけれども、補足。 中年の思春期の説明は、ここで長々と書くよりも、こちらの漫画を見てもらったほうがいいかと。分かりやすく説明されてます。 ヤングアニマルDensi 木根さんの1人でキネマ 木根さんの1人でキネマ20目 ちなみに、この木根さんの1人でキネマの17目のエヴァンゲリオンの回は絶対見た方がいいです。絶対に見た方がいいです。絶対に見た方がいいです。 木根さんの1人でキネマ 3 (ヤングアニマルコミックス) 作者: アサイ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2017/01/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (7件) を見る このシロクマ先生の状態。中年の思春期、中年の危機そのものというよりは、その前駆症状、風邪の引き

    中年の思春期が来る! - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/05/19
    そうそう、全く同感。シロクマ先生の自制心がなかったら「いきなり脱サラして喫茶店始める」アレパターンだよねっていう。
  • 真面目に働いた仕事がとても安く消費されることについて - orangestarの雑記

    ※おすすめプロジェクターのメリットデメリットについてこちらで説明しています。 子どもとの生活に小型プロジェクターがおすすめ - となりの801ちゃん+ WIMIUS 小型 LEDプロジェクター 三脚付き 日語説明書 無料HDMIケーブル 1200ルーメン 800*480 高画質 パソコン USB VGA タブレット スマートホン入力対応 ホームシアター シネマ ランプ (ホワイト) 出版社/メーカー: WIMIUSメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る 当にアマゾンで注文すると、お急ぎ便だったら実質半日くらいで届くんですよ。住んでいる地域にもよるんでしょうけれども。 他にも、動画配信サービスだって。amaozonプライムなら、年間3900円で、映画や、アニメが(種類は限定されていますけれども)見放題。ほかの動画配信サービスも、もう少し高いですけれども、同じように、映画

    真面目に働いた仕事がとても安く消費されることについて - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/04/30
    付加価値という言葉が生み出す地獄、と認識してる。付加価値部分に値付けができていなくて、全員が無駄に苦しんでる。
  • 傑作の条件に付いて。または、自分はいかにして、一般的な良作と自分の中の良作を区別するのをやめたか。 - orangestarの雑記

    承前 鉄血のオルフェンズやっと全部見た。 - orangestarの雑記 共同体の再生産がないために文化が継承されない社会をどう生きるのか//鉄血のオルフェンズ(※ネタバレあり) - orangestarの雑記 『鉄血のオルフェンズ』は傑作になり損なった意欲作、と思いました - シロクマの屑籠 傑作かどうかを周りの評価で判断する愚かしさ - orangestarの雑記 傑作ワインの基準で、傑作アニメについて考えてみる - シロクマの屑籠 自分もかつでは、世間で評価されている作品の評価軸(良し悪し)と、自分が自分で感じる作品の評価軸を分けて考えていました。でも、やめた。いろいろあって辞めた。 傑作の条件に付いて。傑作っていうのは一番ざっくりした共通の一般的な定義というのは“素晴らしい作品”ということ。素晴らしくない作品は、傑作ではない。あたりまえだよね。でもその素晴らしいの定義は人それぞれ。

    傑作の条件に付いて。または、自分はいかにして、一般的な良作と自分の中の良作を区別するのをやめたか。 - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/04/29
    財布やワインが特にそうだけど「完全な普遍性」は「傑作」の判断に全く関係ないでしょう、そのジャンルの広範囲知識を要するのだから。個々人の突出した好みは「傑作」を語る上で弊害にすらなる。
  • おとといと昨日の話 - orangestarの雑記

    おととい3月30日、午後15時頃、うちで飼っていたのおしおが永眠しました。 昨日、お葬式を済ませて、今はお骨になっています。 おととい、いった日は晴れた気持ちのいい日で、昨日のお葬式の日は小雨の降る冷たい日でした。どうにも、おしおらしいと思いました。 それから一晩立って、まだ、なんだか変な気分です。 まだ気持ちの整理がついていないけれども、ただ、記憶はどんどん事実を改ざんしていくので、まだ、あまりそうならないうちに、覚えていることを書いていきます。 おととい、病院の点滴から帰ってきたおしおは、もうほとんど歩けないようになっていたけれども、よたよたと歩いて行って、居間の、ちょうどドアと窓の近くの、風通しのいいところに座りました。他のは、1mくらいのところに近寄ったり。にあとで聞いた話ですが、近寄ってきた他のに対して、めんどくさそうに顔をそらして、追い返していたそうです。それから、

    おとといと昨日の話 - orangestarの雑記
    raf00
    raf00 2017/04/01
    辛い。とても。