タグ

ブックマーク / soulwarden.exblog.jp (4)

  • テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心

    僕のブログに昔からいらして下さる方には申し訳ない。 何度も説明をしたけど「ネット番組」について、もう1回書く。 平成15年の経済産業省の資料を基に「テレビ局が放送しかしていないのに、スポンサーからのお金を抜いて現場にはちょっとしか渡らない」という話がネットに広まってる。 多分火種はここかな。 「切込隊長も一言で解説していたし、どこかで冷静な議論になる」と思って放っておいたのだけど、それもない。 業界人が「既得権益です」とかしゃべったのがすでにブログのソースとなってるみたいだし。そんなうまい話あるわけないじゃん。つか、代理店… 解説。 テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? 答えは否。テレビ局は商売をしてるだけ。 この世には、「黒ネット」と「白ネット」という2つの番組販売方法がある。 「黒ネット」は、「ネットタイム」とも言われ、全国放送でキー局がスポンサーを見つけてくる番組。ゴールデン

    テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? | ニセモノの良心
    raf00
    raf00 2013/10/21
    正しい仕組みの解説が2007年時点でされていてなるほど勉強になった。
  • 悪の巣窟「記者クラブ」があまり悪じゃない件について | ニセモノの良心

    記者クラブが、なんだか実情とかけ離れたショッカー並の悪の組織ぐらいに言われているのを、なんとなくウェブの片隅から修正。 ・記者クラブって何? 公的機関等の各組織を継続取材している、メディアが構成している任意組織。 ・多くの記者は記者クラブへの加盟社が増えることを望んでいる 記者クラブは、別に仲良しクラブではなく、仕事のクラブなので持ち回りで仕事がある。 1~数ヶ月単位で幹事社が回ってくる。 幹事の仕事は A先方との会見設定の調整 B時間が限られている会見での代表質問 Cクラブに入っていない媒体やジャーナリストに対しての窓口 D連絡当番 この中で異様に面倒くさいのが、連絡当番。 特に地方の警察系に多い。例えば深夜の逮捕連絡等は幹事社にだけ連絡が入る(クラブで携帯電話を所有してそこに連絡が入るケースが多い)ので、そこから全員に連絡をまわす必要がある。しかも当然ながら事件事故の大きさを警察は判断

    悪の巣窟「記者クラブ」があまり悪じゃない件について | ニセモノの良心
    raf00
    raf00 2011/05/10
    いやまったく。このあたりの話になって「それでも参加したい!」と言えるネットニュースメディアがどれだけあったものか。
  • 体験版はネットで。製品版はリアルで。 | ニセモノの良心

    僕はネットの可能性を信じていた。 ニュースの現場にいた場合や当事者の場合、 それを取り上げた報道記事やニュース映像、あいまいさや切り取り不足、主観的感想の差(盛り上がっていたはずなのに、つまらなそう書かれたとか)等が感じられることはよくある。 同じように、自分の専門範囲のことが記事になったとき、記者の勉強不足や認識間違いなど、とてもよく分かることがある。 だから、僕はネットの可能性を信じていた。 それは、一次ソースを集約可能なアーキテクチャであること、さらに、その分野の専門家の意見を取捨選択して聞けることで、新しい報道の形が見えていたから。 もっと端的に言えば「みんなで得意分野を持ち寄れば、そしてそれを批評しあえば今のマスコミよりマシじゃね?」ってこと。 おそらく3年前の「ブログジャーナリズム」ブームってこの可能性のことだったのではないかと思う。湯川さんの読んでいないけどさ。 まぁ少なく

    体験版はネットで。製品版はリアルで。 | ニセモノの良心
    raf00
    raf00 2008/12/01
    結局は「価値のある物・情報・人を得るなら相応の対価が必要」という基本ルール通りになる。実現できたのは「1つだけでは価値がないけど、集まると価値になる物」か。
  • ネットが体験版だとすると地方にとってもピンチ | ニセモノの良心

    下の続き。 まぁどうなるか分からんけど僕が言うようにネットが体験版だとすると・・・地方民ピンチだよね。 なぜならリアルがあまりに遠い。 情報ベースで隔絶されていた地方。(じゃなけりゃ東京にアレだけ企業が集中してねーよ。そしてバンドワゴン効果が働く。) その地方に最も情報の恩恵がくるはずだったネットがその始末じゃあまりにもあれだ。 思うにネット関係者が六木ヒルズ族となった時点で、彼らの負けだったのではなかろうか。 ネットで儲けてる人が、顔を付き合わせることを優先したってことでしょ。 もうIT企業は全部田舎に引っ越してしまえばいい。ネット環境が整備されていれば仕事には支障がないはずなんだから。 関係者と顔をあわせるのに毎回3~4万円かかる距離に住んでしまえば、必死でネット上でなんとかする仕組みをつくろうとするだろう。(なげやり) 「ネット上でなんとかする仕組み」ってぶっちゃければ、決済システ

    ネットが体験版だとすると地方にとってもピンチ | ニセモノの良心
  • 1