タグ

食に関するrindenlabのブックマーク (1,408)

  • 日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? 和食にも必要な「おいしければそれでいい」の大らかさ | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、筆者が上海市内の日料理屋で昼を取っていたところ、店内のテレビで日のグルメレポート番組が放映されていました。何の気なしに見ていると、ゲストが訪れた老舗中華料理屋に「酸辣湯麺」というメニューがありました。筆者は思わず店の店員と顔を見合わせ、「こんなメニュー、中国にはないよねぇ」と呟き合ってしまいました。 少し解説をすると、中国で「酸辣湯(スアンラータン)」というスープは非常にオーソドックスでポピュラーなメニューです。しかし酸辣湯に麺を入れるべ方は、少なくとも筆者のこれまでの中国生活で一度も見たことがありません。もしかしたらどこかの店が出しているのかもしれませんが、一般的な中華料理メニューでないことは確かです(おいしそうなので、べてみたい気はしますが)。 この酸辣湯麺に限らず、中国にはほとんど存在しないのに、日では当たり前のように中華料理として信じられているメニューがたくさんあ

    日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? 和食にも必要な「おいしければそれでいい」の大らかさ | JBpress (ジェイビープレス)
  • シャコのくだものセビーチェ - パル

    くだもの こんにちはと間違えてくだものと書いてしまいました。元気ですか?詳細は? シャコうまいですね。活シャコを自分で茹でたのじゃないとやだし、でも活シャコなんかどこに売ってんだよと思って随分考えたけど結局アメ横センタービルの地下で安定供給されています。あそこは撮影するとやばいのでしません シャコ異常にかっこいい 以前アホほどわそうとしたら姫乃たま氏はシャコえないそうで別の鍋になりました さて後で細かく書きますがシャコはきれいに剥くのが超難しく、ていうか変な茹で方をすると身が溶けちゃうとも言われています。それを防ぐために何をすべきで何をしてはいけないのか?ていうか当に溶けるのか?などがあります これはシャコあぶないので(シャコパンチで人体が爆発する)氷水で締めているのですが、締めずに直接茹でたほうがいいらしいです。ボイルの際に湯温を下げたくないからなのかな 3%塩水で茹でます てい

    シャコのくだものセビーチェ - パル
  • タピオカの原料・生キャッサバイモを毒に恐怖しつつ調理して食べてみた

    キャッサバイモの毒性第1次タピオカブームが訪れたころ「タピオカの原料は猛毒のあるイモだ」という豆知識も同時に流布されたので、知っている人も多いのではないかと思うが、生のキャッサバイモには毒がある。 しかも、泣く子も黙るシアン化合物(青酸カリと同類の物質)だ。 この毒のせいで有史以来大量の中毒者や死者を出してきた。 近年では2005年に、フィリピンで毒抜き処理が不十分なキャッサバの加工品をべた小学生児童が集団中毒を起こし、29人が死亡するというおぞましい事件が起こっている。 この事故の直後、日でもキャッサバイモの輸入に規制がかけられている。 ※この後、捜査により原因はキャッサバではなく、小麦粉と間違って農薬を使ってしまったこと(!)が原因だと判明したそうです。 輸入規制は空振りだったということか…… キャッサバが属するトウダイグサ科には、基準種のトウダイグサをはじめヒマ、ポインセチアな

    タピオカの原料・生キャッサバイモを毒に恐怖しつつ調理して食べてみた
  • ナープ天茶 - パル

    こんにちは。生きているだけでPV稼げるので取りこぼし料理エントリいいですね。来年も忘れた頃にやりましょう。その前に2016取りこぼしやります。頑張ってください。 さてナープですが元ネタはこれです。大船でヒモをやっていた頃に、安い材で満足するにはどうすればいいかを考えた結論のひとつでサバイブ系といえるでしょう。「い物の拡がり」については当時先進的だったインターネット漫画おひねりシステム(サイトで銀行口座、Amazonほしいものリスト、PayPal、Bitcoinウォレットなどを晒していた)、そのブレーン香山哲と「次はい物の拡がりって漫画どうだろう」「いいね、拡がりって部分がいい」「広がりじゃないんだよな」みたいな雑な会話をして生まれました。オクラえのき納豆、どれもが安くて量を稼げて通年で入手しやすく合わせるとうまいという小さな奇跡で、めし該当回の展開的にも原点回帰で良いなと思い丁度ナー

    ナープ天茶 - パル
  • おれたちのさか本そばのなぞ

    下高井戸に人がくるとさかそばという店にさそう。古い大衆堂のような雰囲気で、ここにしかないみょうな味わいがあるのだ。 先日、テレビでさかそばがやってたらしい。しかし八幡山店。えーっ!? 調べてみるとさかそばは何十店もあった。どうなってるんだ、おれたちのさかそば。

  • ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:イギリスでまずい料理べたい

    ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド
  • cild.work

    This domain may be for sale!

    cild.work
  • キュウリの「ヘタ」と「実」の切り口をこすりあわせることにより渋味を低減できる | 農研機構

    アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。 同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。 要約 キュウリ果実を切断すると、維管束から渋い液が滲出する。渋味成分(アク)の主体はギ酸である。果実のツル側の先端部分(ヘタ)を切断し、残った部分(実)と切り口同士をこすりあわせると、果実中の維管束液の量が減少し、果実の渋味を低減できる。 キーワード: キュウリ、ギ酸、渋味、維管束、アク抜き、味改善 担当:野菜茶研・野菜・茶の感・安全性研究チーム 代表連絡先:電話050-3533-3863 区分:野菜茶業・野菜品質・機能性、品 分類:研究・参考 背景・ねらい キュウリ果実のヘタ(果実のツル側の先端部分)を切断し、実(残った果実部分)と切り口同士をこすりあわせるとアクがとれるという伝承があるが、真偽は定かではなかった。そこで、アクの原因

  • 自給自足のザリガニパーティーをやってみたい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:オオサンショウウオの観察会で匂いを嗅いできた > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 2年前の夏の話になるが、新三郷のIKEAにいったら、やたらとザリガニをプッシュしていた。スウェーデンの夏といえばザリガニらしく、期間限定メニューが登場している。なんだよ、ザリガニウィークって。 外国にはザリガニをべる文化が存在するのは知っていたが、パーティーってどういうことだ、日人が土用の丑の日にウナギをべたり、節分に恵方巻きをほおばるようなものだろうか。

    自給自足のザリガニパーティーをやってみたい
  • 八戸の「ひらめ漬け丼」が美味しそうで食べたすぎる どこの店なのか上に乗ってるのは何なのか騒然となる

    さっちゃん* @168m0m1j1 黄身の色が綺麗すぎて一瞬みかんが丸ごと乗ってるようにみえたwww しかし旨そうだ(*´﹃`*) これ通販あるかな...(*´д`*)ハァハァ twitter.com/twobonai/statu… 2017-08-24 17:23:47

    八戸の「ひらめ漬け丼」が美味しそうで食べたすぎる どこの店なのか上に乗ってるのは何なのか騒然となる
  • 【築地市場・井上】早朝5時から行列のできる立ち食いラーメン屋のチャーシューたっぷり中華そば - 己【おれ】

    2017/08/04:築地火災の件追記 「人情味溢れる築地で上手なお買物」って響きが残酷に思えるほどの焼け跡。老舗ラーメン店「井上」は全焼クラスでダメ、「きつねや」は火災こそ免れたものの昨日の今日だから日の営業はやらなかったみたい。だから近日中に再開するかも。取り急ぎ。 pic.twitter.com/MMxkJP2Q9s— 正衛門 (@masaemon_jp) 2017年8月4日 もんぜき通り(新大橋通り)から1となりの路地は通り抜けできるし海鮮丼の店とか普通に営業中だけど、老舗ラーメン店「井上」周辺はダメ。表通りよりもより間近で凄惨な焼け跡を目の当たりにできる。写真撮影禁止につき遠くからの4枚を添付。 pic.twitter.com/AbCKd17ovD— 正衛門 (@masaemon_jp) 2017年8月4日 日、火災現場周辺にふらりと足を運んでみました。 昨日16:50頃に

    【築地市場・井上】早朝5時から行列のできる立ち食いラーメン屋のチャーシューたっぷり中華そば - 己【おれ】
  • セミはソフトシェルのうちに食うべし

    セミはおいしい。近頃にわかに注目を集めている昆虫の世界では定番の材であるらしい。たしかに数ある虫の中でもかなりべやすい部類と言える。 ところで昆虫先進国であるタイで興味深い話を耳にした。タイで最も高値で取引される用昆虫は「とある瞬間の」セミだというのだ。

    セミはソフトシェルのうちに食うべし
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    rindenlab
    rindenlab 2017/08/02
    "“ココイチ”のカレーは数ある日本のカレー屋さんの中でもインドカレーに味が似ている方だと感じます"/ゴーリーさんのアルさん煽りがw
  • Re:(元)料理人がサイゼリヤのメニューについて雑に感想を述べる

    https://anond.hatelabo.jp/20170726103544 当方、元サイゼリヤ某店調理長。ただし約15~20年前。なので約15年前の情報プラス、その後のウォッチャーとして。 ■パン 焼き物系は基ジェットオーブンを通しているので、パン類というかフォッカチオはちゃんと焼いている。ミニフィセルは知らない。 ■おつまみ エスカルゴ、昔は880円だった。でも全然出なくて、在庫減らすのと回転速くするために値段399円にしたらバカみたいに出るようになった。なのであれであれは破格。値段おかしい。 「ムール貝」はごめん、おっしゃるとおりパーナ貝。でもおれは好き。 ■イタリアの味 というかプロシュートとサラミとバッファローモッツァレラ。もっと評価して。プロシュートはあんまり出ないから安めの値段設定になってるのに。超お得。サラミも。 ■パスタ はい、パスタというか麺はいただけない。そのと

    Re:(元)料理人がサイゼリヤのメニューについて雑に感想を述べる
  • 酒で米を炊いてみた

    だし汁の代わりに日酒を使って作る鍋があります。「美酒鍋」といわれる広島県東広島市西条地域でべられる鍋料理です。 Wikipedia 「美酒鍋」 鍋の中の日酒はアルコールが蒸発するので、良い香りを放つ共に旨味が残り、大変美味しい鍋となるそうです。 鍋が旨くなるなら米も旨くならないでしょうか?日酒を使って米を炊いてみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:揚げたてのジャイアントコーンがべたい > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 webs

  • えびホットサンド - パル

    こんにちは?元気?ジャスティス? がでます。 めしにしましょう(3) (イブニングコミックス) 作者: 小林銅蟲 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017/07/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る あとなんかコンペに出てます。 tsugimanga.jp で、 ホットサンドってすごいんですよ。こういうものも入れられます。 はい ほらね(今回のパンは全体的に6枚切りです) サンドイッチのいにくいのが好きくなくて、それはパンの耳によるところが大きく、そこいくとこうばしく耳もないホットサンドは自分的に評価が高いわけです。そしてかなり無茶なものも入れられる。これはマグロのタルタルです。 これは牛肉だったら旨かったのかもしれない。見た目よりは地味な味です。 〆切が押していたので、気分転換に料理をしました。ホヤです。ホヤおいしい 塩辛にしました。飯が無限に入る で、

    えびホットサンド - パル
  • 加熱調理すると突然海老に化ける魚「ベニテグリ」

    先日、ペンさんから「面白い魚が手に入ったんですけどお分けしましょうか?」というありがたすぎる連絡があった。 築地の馴染みの仲買さんに珍魚を扱うお店があり、そこで購入されたそうだ。 豊洲移転後もぜひ続けてほしいお店である。 で、いくつかの魚種をいただいたのだが、その中で一番うれしかったのが ベニテグリだ。 「手繰り網(底引き?)で採れる赤い魚」という意味らしいが、生息域は200m以深の深海なので手繰ってくるにはちょっとしんどいと思うのだがどうだろうか。 天ぷらで有名なメゴチことネズッポの仲間で、浅海に多いこの種の中では珍しく深い場所に棲む。 そもそもメゴチ型の外見をしているのに派手な色合い、ぼうずコンニャクさんによると味も良いとのことでいつか出会いたいと思っていた。 戸田や沼津など深海魚が多い場所では目を皿にして探してきたのだが、今回こういう形で出会えるとは、やはり持つべきものは珍魚好きの友

    加熱調理すると突然海老に化ける魚「ベニテグリ」
    rindenlab
    rindenlab 2017/07/11
    "加熱しても繊維がほどけにくい身質をしていて、ゼラチン質も多く食感が完全にエビのそれになった。味も素直な白身で、衣の嵩増しのために切れ目を入れて揚げられたエビの天ぷらよりもはるかにエビらしさが強い"
  • 鱧(はも)のススメ

    鱧はうまい。ほろっとした口ざわり、主張の強い骨の匂い、ぎゅっと噛み締めるといくらでも出てくる旨み。うなぎや穴子などは脂の味で子供の味、とつくづく思う。 しかし関東ではほとんど召し上がっておられない。ぜひ召し上がって。美味しいから。 ①手軽に:スーパーで今の時期ならお目にかかることもあるボタンハモ。あれでもちょっと工夫すればそこそこうまい。鱧はポテンシャルが高いから。そのままだとやや臭みがあるのと皮が硬いので沸騰したお湯にさっとさらすといい。さらしたあと、決して水にとってはいけない。そのままあら熱をとろう。チューブでもいいから梅肉で召し上がって。 ②格的に:この時期は祇園祭の時期でもある。そのため、毎年京都の実家に帰省するのだが、親父が凝り性なので帰省に合わせて魚屋さんで骨ぎりを済ませた鱧を買ってきて家で湯引きをしてくれる。もちろん湯引き後は水にはさらさないし冷やさない。これがうまい。これ

    鱧(はも)のススメ
  • ローソンのたまごが畳み掛けてくるあのサンドイッチはガチ

    ローソンにすごいサンドイッチがある。「たまご好きの為のたまごサンド」だ。 たまごサンドといえばゆで玉子をつぶしてマヨネーズとあえたたまごサラダをはさんだものだろう。 しかしこの商品はそれに飽き足らないたまごファンに向けたものである。 どういうことかというと、たまごサラダに加え、ゆで玉子、玉子焼き、スクランブルエッグのサンドイッチ4種がセットになったものなのだ。

    ローソンのたまごが畳み掛けてくるあのサンドイッチはガチ
    rindenlab
    rindenlab 2017/07/01
    "デイリー商品部所属" 一瞬DPZの人かと/パンの部分をフレンチトーストにすれば5種いける…
  • 土曜午後の半ドンランチ~祖母の洋食は健気の塊~

    午前授業で午後休み、いわゆる半ドン時代を過ごした少年少女だったみなさま!当時のランチっていつもより手抜きだったり特別だったりしませんでしたか?今回は第三弾、そして最終回です。 なんでしょうねぇ、半ドンランチ。驚くほどみんなメニューが似ているのですよ。共通の原風景って、流行した家電やゲーム、街の風景などがあると思うのですが、「土曜のランチ」というドメスティックな場所にまで及ぶものなんですね。最後ということで今回はなるべく多くの投稿を紹介したいので、コメントは控えめでいこうと思います。 ※投稿は一部編集しております。ご了承ください!

    土曜午後の半ドンランチ~祖母の洋食は健気の塊~